カテゴリー:焼肉

やきにく萬野 北畠店【大阪市 北畠】

表記の店をランニングの帰りに訪問。
北畠の住宅街で周りに飲食店がほとんどない立地。開店して10年の地元の繁盛店。

お店に入ると嫌な独特の肉の匂いが気になるがすぐに慣れた。
お店中央には大きな楕円状のテーブルがあってその周りに小上がりになった掘りごたつ式の個室。席に着くと炭の入ったカンテキが設置されスタッフの方がメニューの説明をしていただける。最初にビールをいただいて好きなものをいろいろ注文する。

2015-07-17 16.32.03

やわらか赤身ハーフ500円、バラハーフ445円、熟成ロースハーフ525円を所望。タレというか薬味は出汁醤油、刻み山葵、生姜、山椒、タレ、コチュジャン、ニンニクなどがあって食べ飽きない工夫をされている。食通は素焼きで刻み山葵で食す方が多いと言っておられたが食通ではないのでタレで頂いた。

ハーフサイズがすべて肉が2枚ずつなのであっという間に食べてしまう。ハーフサイズだからしょうがないんだけどなんか物足りない。

2015-07-17 16.32.06

上ミノハーフ420円、てっちゃんハーフ420円。どちらも悪くはないけど特別どおってことがない。

2015-07-17 16.32.09

熟成ロースがおいしかったのでスタッフさんお薦めの素焼きで頂く。しかしながら薬味の刻み山葵が保存料、化学調味料の味がしてげんなりする。残念・・・・。

2015-07-17 16.31.57

ナムル盛り合わせ600円もナチュラルな味ではなかった。でも一般的にはこんなものかと思う。

厚切りタン1300円は食べ応えあり。しかしながら全体的にボリュームの少なさは否めない。全体的に中途半端。。でも近隣のお金持ちの方にはいいのかも知れない・・・

2015-07-17 16.32.12

冷麺850円も化学の味がして残念。サイドメニューにあまり力を入れずに肉に注力しているのかもしれない。この日の会計は7754円。コスパを考えると天王寺の一人焼肉カドヤだったら半額で楽しめるのにと思ってしまうケチな51才。

大阪市阿倍野区王子町4-3-16
06-6626-1110

やきにく萬野 北畠焼肉 / 北畠駅姫松駅東天下茶屋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 北畠 焼肉

松ちゃん 7月【大阪市 長居】

金曜日の夜に長居公園でランニング塾に行ってからヘビーユースの表記の店を一人で訪問する。
お店は駅からは慣れた辺鄙な場所なんだけど毎日大繁盛で土曜日の夜は7時から暖簾を下ろされている。
予約は必須で最近はその予約さえとるのが難儀する。
一人であればカウンタ−の隅に席を作ってくれることもありとても利用しやすい。

2015-06-25 20.42.48

まずは最近のマイブームの「のどちんこ」結構筋張ってるんだけど丁寧に包丁目を入れて食べやすくしておられる。しっかりめに焼くのがお薦めでチリチリと身が縮んで少しカリッとした食感になると食べごろ。

2015-06-25 20.47.31

いつものように最初にエキストラバージンオイルを使ったニンニクのオイル焼き380円を注文する。最近はすべての焼肉を塩だけしてもらってさっと炙ってからニンニクの香りを移したオリーブオイルに浸けて頂くのを主とする。この食べ方は濃い肉の旨味が引き立って身震いするような美味しさとなる。レモンを少しだけかけると味わいも変わる。青森産ニンニクはかなり上質でオリーブオイルで煮込むといくらでも食すことが出来る。これにワインを合わせると別世界の食事となる。

アヒージョ状態になったオイルに黒胡椒を入れてバケットをつけていただくと更にワインがすすみまくる。

2015-06-25 20.47.27

食べ進めれば進むほど肉の味がしっかり感じられてかなり美味しい。この「のどちんこ」だけでも5人前は食することが出来る。肉とニンニクををバケットにのせて頂くとまた味わいも変化する。

星の数だけある焼肉店でこのような食べ方が出来るのも珍しい・・・というか新しい食べ方を提案するといつも積極的に賛同いただけるのも嬉しい。

2015-06-25 20.49.43

いつ誰が訪問しても一生懸命接客される若奥さんとに肉の仕入れとカットに命をかけるご主人をみると美味しさも倍増。あっさり赤身は850円。これもニンニクオイルと塩をつけて食す。

2015-06-25 21.02.05

いつものように〆はサーロインの薄切り1500円を所望。この日は鹿児島産と言っておられた。一枚ずつ丁寧に手切りをされてタレに漬け込んでから客席まで行ってご主人自らが最高の火入れをするためにつきっきりで焼かれる。このライブ感も最高で最後に檸檬の絞り汁を入れると甘くて酸っぱく香ばしい香りが周りに充満する。

2015-06-25 21.14.13

いくらかをビールと一緒に頂いて残りをナムル盛り合わせとともに「ウチモトビビンバ」にしていただく。こってりとした肉だけど脂が甘いのとナムルのあっさりした感じと合わさっていくらでも食すことが出来る。ウチモトビビンバは裏メニューなので店主に聞いてから注文してくださいね・・・・

*ウチモトビビンバのウチモト氏が私の訪問した前日にこちらの店にこられてウチモトビビンバのレシピを確認指導されたと聞き及ぶ・・・・最近〆をウチモトビビンバにされている客が多いがナムルの彩りやバランスで味が大きく異なる・・・ご飯は中以上でないとバランスが悪くなるということは周知の事実なり

大阪市住吉区長居1-12-4
電話:06-6692-6171
営業時間:17:00~23:00
定休日:火・第1・3月曜日

大阪市 長居 焼肉

焼肉道場 松ちゃん 6月【大阪市 長居】

長居公園のプールで泳いだ帰りにヘビーユースする表記の焼肉店を訪問。土曜の夜なんだけど8時に暖簾を店内になおされていて聞けば予約で一杯なのとのこと。今や大阪食べログ1位の「又三郎」と並ぶ長居の超人気店。

2015-05-24 21.43.34

ビールで乾杯をして裏メニューであるマストアイテムのタン刺しを所望する。希少部位の黒毛和牛の真っ白けの根元部分のみを使用するのが特徴。融点の低い超薄切りの肉は舌の上で溶けまくる。咀嚼すると肉の脂の甘味が味蕾を攻撃し咥内一杯に上品な肉の香りが広がる。

2015-05-24 21.43.40

新商品のアキレス腱を使った煮こごり480円。味の加減がかなりいい。。美味し過ぎて驚く・・もう一皿お代わりしてしまった。。*隣の客もお代わりしてました

2015-05-24 21.43.45

最近のマイブームの「のどちんこ」。これも裏メニューの希少部位。軟骨を含む固い肉なんだけど丁寧に包丁目を入れてしっかりちりちりになるまで焼き込む。最初にエキストラバージンオイルを使ったニンニクのオイル焼き380円を注文してニンニクの香りを移したオリーブオイルに肉を浸けて頂くと濃い肉の旨味が引き立って身震いするような美味しさとなる。

2015-05-24 21.43.49

あっさり赤身850円も塩で頂く。この肉はやわやわになった青森産のニンニクと一緒に頂くと肉の味にパンチが出て口全体がイタリアンになる。やっぱ肉とニンニク、赤ワインの相乗効果は凄いと実感。

2015-05-24 21.43.54

ハラミさがりのすじ930円。ハラミのなかの横隔膜横の内臓肉の「サガリ」部分の真ん中にあるスジの部分。丁寧に包丁を入れてこれもしっかりと焼き込む。噛みごたえもあって香ばしくて味が深くこの肉もガーリックオイルにつけて赤ワインと一緒に頂くと素晴しいマリアージュをみせる。

2015-05-24 21.44.14

最後は今やお店の看板商品にもなっているサーロインの薄切り1400円を所望する。この日の肉は愛知産らしい。いつものようにご主人が丁寧に一枚ずつ手切りをする。

2015-05-24 21.44.20

その肉をしっかりとタレの入ったボウルの中で揉み込んで店主がカウンターの上のコンロを使って丁寧に焦がさないように焼きムラのないように固くならないように何度もひっくり返して焼いてくれる。

肉が薄いのと醤油ダレが焦げやすいので火入れが難しい。最後にレモン汁を思いっきり絞りまくる。

2015-05-24 21.44.08

いつものように数切れはそのまま食べる。咀嚼しながらワインを流し込む。美味しいのは当たり前。そのあといつものようにご飯大300円とナムルを注文して彩りを考えて盛りつけて自分でビビンバを作る。これが今やこの店でほぼすべての客が必食する羽曳野市役所勤務の内本氏の名前を冠した「ウチモトビビンバ」である。

2015-05-24 21.44.26

最近はメニューに掲載していない「ウチモトビビンバください!」とダイレクトに注文するお客さんもいると聞き及ぶ。厚切りのステーキを載せた「ウチモトビビンバpart2」もよく注文されると言っていた。

肉のおいしさの元である和牛の脂の甘さと香ばしいタレの香りと濃いめの肉の味をご飯が中和する。ナムルも肉の味を邪魔しないでいい口休めの役割を果たす。これを食すと美味し過ぎてついガツガツしてしまう。。いつもながら野菜もたくさんとれていい晩ご飯となる。

大阪市住吉区長居1-12-4
電話:06-6692-6171
営業時間:17:00~23:00
定休日:火・第1・3月曜日

大阪市 長居 焼肉