カテゴリー:焼肉

板前焼肉一光 住之江店【大阪市 住之江公園】

住之江公園駅4番出口のマツモトキヨシの裏にある表記の焼肉店を訪問。どういうわけかいつも年末は焼肉が無性に食べたくなる。名前を見たらピンと来る方が多いと思うが今池にある板前焼肉一斗の姉妹店との事。こちらの店と千日前とあびこに支店がある。

名物のローストビーフが入ったお得なセットもあるが食べたくないものも入っているので好きなものを好きなだけ注文する。生ビールは500円。税込価格と税別価格を併記されているのに好感。

2016-12-25-21-54-09

最初に厚切りタン1380円を所望する。細かく包丁されているんだけどそのせいで肉汁感が感じられなくてとても残念。

2016-12-25-21-54-29

部厚くカットされたハラミ1480円とイチボ1280円。国産の内臓肉は羽曳野で購入していると言っておられた。ハラミは脂感もあってかなり良かった。赤身肉は「ウチヒラ」「ソトヒラ」「ランプ」「マルシン」「ラムシン」「イチボ」「ヒウチ」などいろいろな部位を食す事が出来る。脂肉部分は「カルビ」「バラ」「三角バラ」「カイノミ」「ゲタカルビ」など。つけダレは甘めのフルーティータイプ。

2016-12-25-21-54-25

薄切りのカイノミ1380円を片面だけ焼いておろしポン酢でいただく。カイノミはバラ肉の赤身部分。柔らかで脂っ気もあって肉の味もしっかり感じる。軽く焼いたキャベツと一緒にいただくのが好み。

2016-12-25-21-54-32

ホルモンは上ミノ780円とテッチャン780円を所望する。ミノの癖のない味わいが大好き。テッチャンも上質の脂が甘くて嬉しい。テッチャンって韓国語というのを最近知った。(てっきり人の名前かと思っていた)包丁がしっかり入っているので食べやすい。

2016-12-25-21-54-40

玉子スープ300円。本格的な料理と和牛を使用している割りには抑えめの価格設定が嬉しい。

2016-12-25-21-54-43

冷麺850円で〆。モチモチの麺が特徴・・・お正月は1日から営業されています。。。通し営業なのも嬉しい。。。

大阪市住之江区新北島1-3-2
06-6682-2989
17:00-24:00

大阪市 住之江公園 焼肉

又三郎 12月【大阪市 長居】

熟成肉の焼肉店のパイオニアとしてはあまりにも有名な表記の店を訪問。夜の予約はほぼ取れないので日曜日のランチタイムに夜のメニューを無理いって出していただく。この日は「友人を励ます会」としてこの店では珍しく熟成肉ではなくスタンダードな焼肉を楽しむ。

ビールで乾杯をしてアラカルトで好きなものを所望する。こちらのお店は和牛を一頭買いされるので熟成に向かない部位は焼き肉やハンバーグなどに使用される。当然の事ながら希少部位もたくさんあって一番美味しい状態のものをそのつど提供いただける。

2016-12-19-08-49-18

この日のお店はプロのデザイナーさんがクリスマス仕様に手がけられていてとてもゴージャス。夜はキラキラ光って更に美しいらしい。

2016-12-18-21-32-27

この日の訪問の目的のハラミとサガリの食べ比べ。こちらのお店では希少部位の和牛のハラミとサガリを安定供給されている。写真の左がサガリで右がハラミ。上段がネギ塩で下がタレで提供いただいた。部位は横隔膜で内臓に分類。1頭の牛から紐状のハラミが2本とサガリが一つしか取れない。それぞれタレは2500円、塩ダレ2600円。

ハラミの方が脂感があって野性的な肉の旨味も強く深い味がする。サガリはハラミよりも柔らかくてあっさりして食べやすい。和牛なので旨味もたっぷり。白いご飯と一緒にバクバク頂いた。

2016-12-18-21-32-31

丁寧に焼き加減を見計らっていただく。炭火なので火力の調整がとても難しい。

2016-12-18-21-32-36

そのあとサガリ部分の筋部分を塩焼きでいただく。焼肉店用語で言えばハラミサガリの筋と呼ばれる。旨味が強く歯ごたえもあり脂も甘くてこれが一番気に入ったかも知れない。

2016-12-19-08-48-34

このあとは赤身ロース1900円と塩タン2350円、塩カルビ1050円といただく。キムチとナムルも上質感があってとても美味しい。高級ホテルで焼肉をいただいているような感じ。

2016-12-18-21-32-44

ホルモン盛り合わせはレバー1100円、トロテッチャン800円、アカセン(ギアラ)910円、ツラミ840円。どれも新鮮で世間のモノよりもワンランク上の美味しさ。

ビールも沢山いただいてお腹いっぱいで店を出る。熟成肉のステーキランチは4500円から。夜に予約を取るのが困難なために昼間に熟成肉ステーキを食べに来る客でこの日も満席。

この日の訪問はランチタイムだったのでオーナーマダムはいらっしゃらなかった。連日の忙しさにもかかわらず肉の仕入れや提供方法などお客様に喜んでいただくために細部にこだわりをもたれ、繁盛店視察を繰り返し常に自己研鑽にも励まれている姿に敬服する。

社員教育も厳しくてドリンカーの裏側のデッドスペースが指導教育の場として知られている。運がよければ指導している姿を見る事が出来る。でも優しいときもたまにある。

従業員満足のために1月から定休日を更に増やされると聞き及ぶ。交代制ではない飲食店の完全週休2日制は初めて聞いた。働く側からすればかなり嬉しいと思う。こういう思いきった判断が出来る経営者は稀でこれが大阪でナンバーワンの繁盛の秘訣であろう。

客の立場でいえば更に予約が取れない店になるので困るのだが・・・

以下お店のHPより

日頃は、又三郎をご贔屓頂きまして誠に有難うございます。
今年も師走を迎え、あっという間の慌ただしい一年を終えようとしています。
又三郎も11月17日で新たな28年目を迎えることが出来ました。

ひとえに又三郎にお越し下さるお客様と、
共に働くスタッフのお蔭と心より感謝申し上げます。
開業して28年経ちましたが、
最初の10年は何事も上手く行かず、打開策も見当たらないままの年月でした。

ただ、他に選択肢がなく「この仕事しかない」と思って続けていたように思います。
それからの10年は、働くスタッフとのチーム作りに試行錯誤と迷走の日々でした。
一緒に働きながらも、価値観や想いの共有は難しく、人の入れ替わりも多い時期でした。

そして、この7~8年はスタッフも定着し、その結果、安定したお料理をお出しすることが出来るようになって参りました。
サービスのレベルは一朝一夕に上がりませんが、又三郎で働いてくれるアルバイトスタッフを見ていると、社員とアルバイトの垣根無く仕事を与えるられることに「抵抗」を感じるのではなく「やってみたい」気持ちに傾いているように見え、若い人の意欲や成長に希望を感じています。

そのような中、苦楽を共にしてくれている社員の負担が大きい現実に頭を痛めております。飲食業は営業時間以外に仕込み時間が必要で、どうしても長時間労働になりがちです。
店の繁盛は、働く人の健康と前向きな意欲で作られると思っております。

このように考える自分も、年々、年を重ねて人の辛さに気付くようになったのかもしれません。
更なる又三郎の進化に、働く仲間の健康と元気が不可欠との思いから、
2017年1月より店の定休を、毎週月曜日と木曜日にさせていただく決断を致しました。

交代でお休みを取るのが通常ですが、又三郎の大森シェフに代わる人材はなかなか見つからず、お料理やサービスのレベルも下げずに営業するために、店のお休みを週2回にさせて頂きます。
色々とご不便をお掛けしますが、何卒、ご理解の程、お願い申し上げます。

                           又三郎店主  荒井世津子

過去の又三郎はこちら

大阪市住吉区長居2-13-13
営業時間:11:30~14:00
17:30~23:00
定休日:木曜日

大阪市 長居 焼肉

ホルモン肉問屋 小川商店 西中島店【大阪市 新大阪/西中島南方】

西中島南方駅3分に位置する表記のホルモン店を立命館大学の学生と訪問。焼肉激戦区である西中島のなかでの勝ち組の店の一つと言われ、毎晩満席なので3日前から予約して入店する。こちらは肉業態を100店舗以上運営するドリームリアリティーグループの経営。いわゆるチェーン店なんだけどそれを感じさせない社員教育と商品レベルの高さに最後までビックリ。

2016-12-15-18-18-49

キンキンに凍ったグラスに入れられたビール380円で乾杯。最初に生センを所望する。柔らかいところを湯剥きして提供。卸直送ホルモンの価格はすべて300円、400円、500円の3ライン。とても判りやすい・・・

2016-12-15-18-20-15

特上ハラミ1400円。尋ねると和牛のモノを使用との事。最近研究しているので嬉しかった。外国のハラミの価格は500円という正直で良心的な値付け。刻みワサビを漬けていただくと和牛ハラミ独特の濃い旨味が口の中に広がる。

2016-12-15-18-23-11

メロンパンのようなカットのハネシタは1200円。塩焼きにしたあとニンニクを乗せていただく。これがビックリするくらい口に合った。

2016-12-15-22-22-28

肉の塊1000円を所望する。店主に部位を聞くとランプ肉との答え。4面を程よく焼くと店主が12切れにカット(結構なボリュームあり)して提供いただける。自分の焼き加減の巧さに自画自賛する。楽しくて美味しくて生ビールがすすみまくる。

2016-12-15-19-04-44

名物のあぶりシャブリブロース980円(写真は2人前)は薄切りの和牛リブロースを重ねたものをさっと炙って玉子の入ったタレでいただく趣向。これだけは店主がわざわざ焼きにきていただく。和牛の甘味が口の中で炸裂する。焼けばボリュームも小さくなり見た目ほど油っこくないので一人でいくらでも食べる事ができる気になる。

2016-12-15-18-26-09

このあとは看板商品のホルモンを続けていただく。上ミノ500円、テッチャン500円、センマイ300円。量は少なめだけど気にはならない。すべて新しい商品なのは一口いただくと判る。

2016-12-16-14-55-23

ナムル550円とチシャ350円と韓国海苔200円を注文して巻いたり挟んだりして味の変化を楽しむ。こういったものが低価格なので注文しやすい。

2016-12-15-18-41-02

鮮度抜群のツラミ500円と脂たっぷりのミノサンド500円。レモンサワー350円でいただくとどんどんすすみまくる。こういった大衆店で普通のものが普通より美味しい事がとても嬉しい。新しくて美味しいのでいくらでもお腹に入る。

2016-12-15-19-33-26

臭みや癖を全く感じさせないハートとハチノス。ハチノスは焼肉店で初めて頂いた。コリコリして味も深くてお酒に合う味。ハートも脂分がないのでとてもヘルシーで高タンパク低カロリーなもの。

お腹いっぱいで後味もとても良くて会計も財布に優しい。この肉質のレベルを考えれば相場の2割りは安いと思った。地方の友人が大阪に来たら新大阪駅から途中下車して最初に訪問する店がこちら、と以前言っていたことを思い出す。同伴した学生君も大喜び。。食後は隣のジャンカラではじけまくりました。

大阪市淀川区西中島3-1
06-6307-0024

大阪市 新大阪/西中島南方 焼肉