カテゴリー:その他
ジャンルで絞り込む

MIGUEL *南船場アサイーボール専門店【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

南船場に8月13日にオープンしたアサイーボールの専門店をジムの帰りに訪問する。心斎橋駅から北に徒歩3分。神戸元町にも店舗があるらしい。若い女性スタッフさん2名で切り盛り。

テイクアウトが中心で店内でもいただくことができるが席は少なめ。自分の好みでトッピングを自由にカスタマイズできるのが特徴。
完成品は最安で1000円からとなる。前の客の後ろで注文の仕方等を見てじっと待っているとスタッフさんが親切にメニューを説明していただいた。

最初にベースのアサイーの量(通常700円か増量+100円)を決めてグラノーラ系トッピング(プレーン、チョコ、抹茶等、各100円)を選ぶ。そこから果物、クリーム系トッピング(いちご、バナナ、キウイ、マンゴー、チアシード、白玉、ヌテラ、ピーナッツクリーム、はちみつ等、各100円)を好きなだけ乗せることができる。アクセントトッピング(ココナッツ、チョコソース、キャラメルソース等、各50円)などもある。

この日はスタッフさんにおすすめを聞きながら以下の組み合わせを注文

・スタンダードアサイーボール700円
・きなこグラノーラ100円
・バナナ100円
・チアシード100円
・キウイ100円
・マンゴー100円
・カカオニブ50円
・アーモンド50円

普段アサイーボールを食べる習慣がないからよくわからないけど味は甘さがそれなりにあってまろやかな粘りのある味わい。身体にいいと思い込みながら最後までいただく。ごちそうさまでした。世の中いろいろな食べ物があるね。

大阪市中央区南船場3-6-1

大阪市 心斎橋/四ツ橋 その他

ロシア料理 カフェ・ポーチカ *大阪では珍しいロシア料理のお店【大阪市 谷町六丁目】

谷町6丁目にある表記のロシア料理の店を訪問。谷町筋沿い、谷町6丁目駅2番出口徒歩1分くらいの場所に位置する。大きなマトリョーシカの看板が目印。

長屋を改装したような年季の入ったお店はコンパクト落ち着いた空間。2~3名用のテーブルが3卓と4名用テーブルが1卓。ギンガムチェックのクロスが敷かれたテーブルにマトリョーシカの小物が飾られる。

この日はウオッカとピクルスを所望。ビーツのピクルスが特に美味しかった。ピロシキは、一般的な揚げパンでなくサクサク食感のパイ生地を使ったもの。中の具材も挽肉でなくパテのようなものが入る。これは北ロシア風とのこと。

お店の方が「当店はボルシチがオススメなんですよ」と言っておられたので次回の楽しみにする。

大阪市中央区谷町6-6-10
06-4977-4095
12:00〜14:00 18:00~22:00
日月休み

大阪市 谷町六丁目 その他

Uraiso (裏五十楼)*京都烏丸の隠れ屋レストラン

友人に誘っていただき京都市内の表記の店を訪問。完全予約制で住所と電話番号は非公開。市内に3つある自社農園で採れる旬の野菜を美味しく食べさせていただけるという予約も取りにくい人気店。地下鉄の駅から徒歩2分で知っていなければファザードを見ても伺えないと思われる。

活気のある店内はカウンター14席。5名のスタッフで切り盛り。17時と20時の一斉スタートで料理は11000円のコース(飲み放題付き)のみの提供。

最初に本日使用される野菜のプレゼンテーション。これで一気にテンションが上がる。

ドリンクは普通のものから様々なカクテルまで全てフリー。葱焼酎や搾りたて人参ジュース(写真)、夏野菜サワー、ガリソーダ、湯葉屋さんの豆乳、ビワミンソーダ、ごぼう茶などもある。

コースの始まりはベジブロス(野菜出汁)から。野菜の皮からとったスープで、丁寧に煮出しているのでとても甘い。続いて玉子豆腐に枝豆の餡をかけたもの。ルッコラと信州サーモンの海苔巻きと続く。ホワイトセロリの千切りと湯通しした水蛸のお造りも秀逸。目の前で仕上げる鱧しゃぶには茗荷の千切りがたっぷり載せられる。

全てのスタッフさんのホスピタリティとコミュニケーション能力が素晴らしくてとても楽しく居心地のいい時間を過ごすことができる。ライブ感もたっぷりでほとんどの料理がカウンターの前で作られ出来立てを供される。

続いては出汁で煮た胡瓜を天ぷらにしたもので初めていただいた。万願寺とうがらしの焼き浸し、ミニトマトのお浸しと続く。どれもが素材感を生かしながらいい味付けをされている。炭火で焼き上げた京赤地鶏と揚げたての加茂茄子はクリームポン酢でいただく趣向。大和牛のすき焼きはクレソンと共にいただく。卵白は加熱してメレンゲ状となっている。

私はこの日は養命酒のハイボールを最後までいただいた。元気になった気がした・・・

最後の土鍋ご飯のプレゼンテーション。鮎をこれでもかというくらい入れて炊き込んだもの。九条葱との相性がとてもいい。

オクラの出汁をかけた素麺、鮎ご飯、白ごはんにご飯のお供(ちりめん山椒、昆布の佃煮九条葱と海老の食べる辣油、お漬物、蓮根キーマカレー、丹波生卵、出汁茶漬けを好きなだけ選ぶことができる)が出て食事はフィニッシュ。

生姜とライムのソルベで口直しをして焼き無花果とピスタチオアイスでおしまい。

焼いた無花果も初めていただいた。

予約必須のお店ですが電話番号は非公開。予約はホームページの仕掛けを解いて行うシステムとなっている。いいお店でした・・・

京都市中京区 〜非公開〜
最寄り駅:地下鉄烏丸御池駅から徒歩3分
営業時間:17:00〜、20:00〜の2部制
定休日:不定休
電話:非公開

その他京都市