カルネジーオ ウエスト【大阪市 梅田/JR大阪】

六甲山登山の帰りに阪急三番街の北側「茶屋町あるこ」という施設にある表記の店を友人と訪問。日曜日なのでお店は超満席。立ち飲み居酒屋のように大きなオープンキッチンを囲んでカウンター席が配置。照度を落とした高級感ある内装と場所柄でほとんど若いカップル客ばかり。

過去にも何度か訪問しているのでソファーのある奥のカウンター席をリクエスト。オープンキッチンの中では熟練の3名のスタッフさんが必死のパッチで料理を作りまくる。料理を作るスピードも素晴らしいけど丁寧に食材をカットしたりなんども味見をしたりする所作も見ていてとても楽しい。

乾杯はなみなみスパークリング。登山で喉が渇いていたので一気にいただく。

前菜はいつも注文する幻のハムと言われるクラテッロとプラッターチーズ1200円の盛り合わせ。以前は950円だったけど最近大幅値上げ。注文ごとにハム切り用のスライサーで紙のように薄くカット。上に乗ったオリーブオイルのかかったフレッシュプラッターチーズと合わせていただくととても美味しい。

お通しの焼きたてパン300円は燻製のホイップバターを添えて供される。今週まで炭水化物を制限しているのでこの日は我慢する。ワインと最高に相性のいいスモークバターが秀逸。

和牛のタルタル1800円は目の前で塊肉を切り出して丁寧に作る。薄くカットされたバタートーストと一緒に供される。口に入れると解けるように溶け出す脂の甘みと肉自身のシルキーな舌触りにびっくり。程なく塩、胡椒、オリーブオイル、レモン果汁で味つけられた旨味が追いかけてきて、ピクルスとエシャロットのキリッとしたアクセントが合間ってなんとも言えない複雑な深い味わいとなっている。

口直しの春菊爆弾500円はパリパリの食感と爽やかな香りでエグミが全くない。味の素風味なのが少し残念。

メインの豪州産ヘレステーキ「ビステッカ」は200g  4000円。。和牛肉もあるけど価格はほぼ同じ。スタッフさんはこちらをお勧め。

鉄板で焼きこんでオーブンで仕上げられた肉は塊のまま音を立てて熱々の皿で供され、サービス係の女性スタッフさんが大きなナイフで目の前で切り分けてくれる。焦げたバターニンニク醤油もメイラード反応でとても香ばしい。

残ったにんにくバターソースでガーリックライスを勧めていただいたけどダイエット中なのでこちらもパスする。総じてリーズナブルで雰囲気も良くて美味しくいただける普段使いの大好きなお店です。

過去のカルネジーオはこちら

大阪市 北区芝田1-6-2 茶屋町あるこ1F

予約はネットから。。。現金決済不能です。

大阪市 梅田/JR大阪 イタリアン

稲家 7月【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地の表記の店を友人と訪問。店主の稲家氏は三ノ宮の超人気ミシュラン店「植むら」で6年修行期間を経て、2021年2月にご自身のお店をこの地にオープン。

北新地の永楽通りのこちらの新しいビルには、「纐纈」「ぬま田」「TOMONO」などの有名店も軒を連ねている。店内はカウンター8席のみ。この日は18時一斉スタート。料理はおまかせコース18,000円(サービス料10%、消費税別)。

ほとんどの料理はご主人の稲家氏が作る。今年34歳と言っておられた。脇を固める調理師はあと2名。

最初は麦焼酎のソーダ割りとともに大きく包丁した蒸し鮑。胡麻ダレと糸南京が添えられる。

煮物椀はふわふわに仕上げられた万願寺唐辛子の真薯と車海老。出汁の味わいが突き抜けた美味しさ。

お椀の蓋には花火の蒔絵。当然特注・・・

日本酒を所望すると江戸切子の盃を選ぶことができる。

最初は十四代の中取り純米吟醸から。。

お造り一品目は長崎産のメイチ鯛の薄造り。。脂もあってもちもちした食感。。

刺身2品目は加太産の鯵。。。芽ジソと茗荷とともにいただく。。

鯨の鹿の子と馬場茄子の炊いたもの。。茄子の色出しの仕事が素晴らしい。。

日本酒は新政と爾今。。

焼き魚は炭火で焼いた真魚鰹と桃のピクルス。。

続いて九州産のヤイトハタのフライ。マヨネーズを使わないタルタルとともにいただく。

続いてサシの見事な和牛のプレゼンテーション。。。

出汁でしゃぶしゃぶにしてポン酢と鬼おろしでいただく趣向。。脂が強いけどしゃぶしゃぶなのでなんとかいただけた。。

釜焚きの枝豆御飯に梅干しの叩いたものと紫蘇を混ぜたもの。。とてもさっぱりとした味わい。。

炊きたてのアルデンテな白御飯。。

続いてのラーメンは細めの麺がかなりおいしい。。

名物の牛しぐれ丼。。ここまでくるとお腹がはちきれそうになる。。

デザートはぶどうを使った冷やしぜんざい。趣味のいい一品。。上にはデラウエアが載る。手際よく料理が出てくるので2時間少しで終了。。お腹いっぱい大満足。。ご馳走様でした・・

過去の稲家はこちら

大阪市北区曽根崎新地1丁目10番2号
TEL:06-6341-3177

大阪市 梅田/JR大阪 ラーメン和食

トムクリオーザ【大阪市 梅田/JR大阪】

過日、江坂にあるイノベーティブ中華料理店の明に食事に行った時にカウンターで同席した方が表記のリストランテのオーナーシェフということで予約を取っていただき友人と訪問。

ミシュランを数年間獲得されている予約困難店でポンテベッキオで料理長を勤めていた浅井努氏が2013年北新地で独立。

場所はJR東西線 北新地駅から徒歩5分くらいでANAクラウンプラザホテル、ダイビルからほど近くの雑居ビルの2階に位置する。

店内はカウンター4席とテーブル8席のみ。今回はシェフの手元が見えるカウンター席をリザーブいただく。コースは15000円のみ。

最初の一皿は2種類のトウモロコシの冷製スープ。とうもろこしと水だけで作られた超シンプルな料理。真ん中にトウモロコシのアイスクリームを乗せて甘みと冷たさと温かさを味わうスープ。

続いては冷たい細いパスタ(フェデリーニ)茄子のスープに潜らせてキャビアをてんこ盛りにしたもの。たっぷり添えたキャビアの塩分と酢橘の清々しい香りが夏らしくて心地いい。茹でたパスタは直に水に晒さず、油を吸って甘味を増した茄子と合わせて煮込み、味を吸い込ませながら氷煎で冷やしていると言っていた。

続いては旬の鮎が登場。4時間コンフィして表面をフライパンでカリッと焼いているので丸ごと食べることができる。あしらえはセロリ、シャインマスカットを合わせた生野菜。

こちらのお店のスペシャリティの24ヶ月熟成させたペルシュウ。パルマハム職人多田さんが作ったものでイタリアベルケル社製の電動ハムスライサーで超薄切りにして提供。

脂身の甘さや口溶け感、香りなど普段食べている生ハムとは全くの別物。途中であつあつご飯をペルシュウでくるんで贅沢おにぎりにして頂く。

ハムのお供は昨日に千葉県木更津の竹島さんが作って本日届いた水牛モッツアレラ。フレッシュ感がとてもいい。

さらに青イチジクとゆで卵、ルッコラ、ジャガイモのニョッキなどをペルシュウで巻いて頂く。白ワインがすすみまくる。。

メインの魚料理はオマール海老のリゾット。トマトソースが上にかかる。海老は炭火でローストしたもの。

肉料理はシャラン産の鴨とチコリのロースト。。火入れも良くてとても美味しい。

えんどう豆と空豆のタリオリーニはモチモチの食感。ソースが麺にしっかりと馴染んでかなり美味しい。

デザート一皿目はパイナップルとパッションフルーツ。

定番のピスタチオを練りこんだ濃厚なパンナコッタ。エスプレッソとの相性はとてもいい。。

この日、おまかせで選んでいただいた濃いめの樽の効いたイタリアのシャルドネ。15000円くらい。。お腹も一杯になり大満足で店を出る。ごちそうさまでした。。

大阪市北区堂島1-2-15 浜村サンプラザビル2F

 

トムクリオーザイタリアン / 北新地駅大江橋駅西梅田駅

夜総合点-

大阪市 梅田/JR大阪 イタリアン