カッシーワ 茶屋町店 *コスパ抜群おしゃれ焼き鳥【大阪市 梅田/JR大阪】

梅田茶屋町のかっぱ横丁2階にある表記の焼き鳥店を友人と訪問。焼き鳥以外の洒落たメニューもたくさんあってお手頃なワインと一緒にいただけるようになっている。大阪市内にたくさんの店舗を展開されている。店は阪急高架下のため電車の振動があるけど比較的落ち着いた雰囲気。値段が手頃で料理、酒も高級感があってとてもいい感じ。

最初になみなみと注がれたスパークリング680円と鶏レバーのブリュレ580円をいただく。鶏レバーはメニューの写真とは形状が異なっていたけど美味しさがそれを凌駕する。こんな商品がこの価格でいただけることにびっくり。

飴色玉ねぎとベーコンのキッシュ550円も手作り感があって軽くて口溶けよく一気に完食。

和牛のカルパッチョ酢醤油の泡1280円もとてもジューシー。酢醤油の泡がお見事。。。

焼き鳥はおまかせ5串980円を注文。振りそで、砂ずり、ぼんじり、むねわさび、こころをいただいた。焼けた順番に少量ずついただけるのもありがたい。総じて焼き鳥もレベルが高い。コスパは抜群なのは間違いない。

このほかにも月見つくねやフライドチキンなど食べたいものがたくさん。再訪します・・・

大阪市北区芝田1丁目7−2
11:30〜14:30 17:00〜23:30

大阪市 梅田/JR大阪 やきとり

炭焼きうな富士 大阪梅田店 *グラングリーン大阪の人気鰻料理店【大阪市 梅田/JR大阪】

グラングリーン大阪の南館に今年3月にオープンした表記の鰻料理店を訪問。名古屋を本店として東京、大阪で10店舗展開。エスカレーターを上がると鰻を焼く匂いがフロアに満ちているのがわかる。

大きなお店はテーブル席と個室が数部屋。昼時は行列ができる人気店。

以下HPより抜粋・・・

◾︎うな富士の歩み
平成7年創業。元・飼料メーカー勤務の創業者
水野がメーカー時代に初めて味わった白焼きの
美味しさに心打たれ、この美味さを沢山の方に
味わって頂きたいという思いがうな富士の原点
.
脱サラを経て全国各地の著名うなぎ店で修行。
1995年、50歳で店を開業。創業100年以上の
老舗鰻屋が多いなか僅か25年でミシュラン掲載
〝うなぎ激戦区〟で常に高い評価を得ている店
.
◾︎うな富士の仕入れ
うな富士では、一般的な!うなぎ屋の鰻よりも
”3割以上大きい”特大青うなぎのみを使用して
おり身の厚さや脂の乗り方、旨味は格別らしい
.
鰻の全体の収穫量のわずか2割、本当に美味い
鰻だけを仕入れる。創業者の前職時代の繋がり
毎朝市場に足を運び築いてきた各地の養鰻業者
との繋がりが安定した仕入れを可能にしている
.
◾︎うな富士の「裂き」
裂き方には背中から包丁を入れる背開きと、
仰向けにし腹から包丁を入れる腹開きの2種類
うな富士では腹開きに拘り、これによりうなぎ
の肝がぷりっとした綺麗な形で取り出せるとか
.
うな富士では丸々と肥えた肝を乗せた、肝入り
うなぎ丼や肝入りひつまぶしが名物でもあり、
長焼きにした時の!ふっくらとした見た目と、
裂いた時に取り出す肝の形に拘り腹開きを貫く
.
◾︎1000度を超える炭火の「地焼き」
青うなぎ本来の味を最大限引き出すには旨みや
脂肪分を閉じ込められる!超高温での地焼きが
最適とか。外はぱりぱり中はふっくらの超絶品
.
◾︎門外不出の「タレ」
創業者がサラリーマン時代に独学でタレを研究
全国の鰻店を食べ歩き店で分けて貰ったタレの
糖度と塩分濃度を分析し、名古屋で好まれる味
を完成させた。創業以来継ぎ足してきたタレ。

メニューは名古屋のお店なのでひつまぶし5640円〜推しだけどお酒も飲みたかったのでアラカルトでいただく。

.

お通しは、キュウリとキャベツの塩昆布&ごま油風味(おかわり自由)。ビールにぴったりのさっぱり味。

炭火で香ばしく焼かれた鰻の白焼き4400円をは、シンプルながらお店の実力がよく分かる一皿。皮はパリッとして身はしっとり。わさび醤油でいただく。大きな鰻なので食べ応えもあり。

こちらの鰻料理に合わせて作られたというスパークリングをいただく。醤油味のものとの相性がいいらしい(よく分からんかったけど)

小鰻丼3440円を所望。身厚の鰻はボリュームタップリ。うざくもついていてとても美味しい。鰻の焼き加減やタレ、ご飯どれもバランスが良くて最後まで美味しくいただきました。

大阪市北区大深町5-54
グラングリーン大阪南館 3F
11:00〜23:00
06-4300-6988

大阪市 梅田/JR大阪

京都祇園天ぷら圓堂 グラングリーン大阪店 *京都の人気天ぷら店【大阪市 梅田/JR大阪】

グラングリーン大阪の南館3階に3月にオープンした創業140年の表記の老舗天ぷら店を休日のランチタイムに訪問。高級感のある店内は和の趣が感じられる落ち着いた雰囲気で揚げたての天ぷらをいただけるカウンター席、ゆったりと食事ができるテーブルソファー席、個室等がある。

大阪ではグラングリーン以外に阪急梅田、心斎橋大丸に店舗あり。今回は早い時間の訪問だったので貸切状態。一番廉価のランチコース6700円を所望する。

シャンパンのフリーフローをつけていただく。座付きは湯葉豆腐。天ぷらの扉はとうもろこしから。米粉の入った塩と抹茶塩をつけていただく。甘くて美味しい。食パンに海老のミンチをつけて揚げた海老パンもサクサクで香ばしい味わい。

凍りこんにゃく白味噌のフリーズドライ乗せはこんにゃくを一度凍らして細胞に隙間を作って煮たらお出汁がそこに染み込むというオリジナルな天ぷら。噛むとジュワッと出汁が溢れ出して肉のような食感にびっくり。この日の海老は赤足海老でイマイチ。白魚おぼろ昆布巻きはふわふわ食感。

鯛大葉包みも食感ふわふわでとても上手に揚げられている。箸休めの天ぷらとして、揚げたさつまいもをグラニュー糖とブランデーをフランベしてキャラメルゼしたもの。フライパンから炎が上がるパフォーマンスも素敵。

続いてカリカリに揚げた穴子尻尾部分が供され、素揚げにした赤茄子と伏見とうがらしの冷やし天ぷらには出汁ゼリー、針ミョウガ、針生姜、黒七味がかけられる。最後に追加で車海老をいただく。これは甘くて美味しかった。海老と野菜のかき揚げでフィニッシュ。

帰りに地下のタイムアウトマーケットでフローズンマルガリータをいただいてクールダウン。9月の夜に再訪問する予定です。ごちそうさまでした。

大阪市北区大深町5-54 グラングリーン大阪 南館3F
06-7860-7730
11:00~23:00

大阪市 梅田/JR大阪 天ぷら