料理屋 稲家 2月【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地にある定期訪問している表記の店にて会食。北新地駅11-23出口から徒歩1分、ステーキロンの裏側のグルメビル7階に位置する三宮のミシュラン店「植むら」で修行をされた向井理そっくりの店主が営むお店。

カウンター8席の18時と21時一斉スタートの2回転制でおまかせコース 19800円(税・サ別)のみ。支払いはだいたい3万円くらい(高級ワインやシャンパンをいただくとかなりの値段になる)。好き嫌い、苦手な食材は事前に聞いていただけるのも嬉しい。

場所柄ホステスさんとの同伴食事客が多く、高級店なんだけどいつも賑やかになる。20時には食事が終了となるようにされているのも立地特性に合わせたもの。

最初の座付は温かい蓋物からスタート。卵白の餡を雪景色に見立てた蛤の玉子締め。蕗を雪の中から覗く新芽に見立てているのも風情がある。

いつものように日本酒をいただくと江戸切子の盃を選ぶことができる。。圧巻の景色なり。

煮物椀はあん肝の真薯と自家製からすみ。この料理にはご主人が「あん肝に最も相性がいいお酒」と新政の極甘口の「陽の鳥」と合わていただく。フォワグラをドイツアルザスの甘口と合わせるイメージと感じた。

刺身はたたきにした大きなサイズの河豚。白子を裏ごして調味したソースに皮を混ぜ込んだものと一緒にかき混ぜていただく。これも旨口の純米日本酒と相性抜群。。

限りなく柔らかに炊き込んだ大豆、大葉鰯の炊いたのは梅のソースで供される。宮古ゼンマイとウドの胡麻和え。

メヌケの炭焼きは脂が乗りすぎて美味しすぎる。千枚かぶらはお稲荷さん仕様。

三重産の茶振ナマコ。2杯酢を合わせた大根おろし。ナマコは久しぶりにいただいた。。

和歌山県加汰産の真鯛の酒蒸し。骨で取った出汁と塩だけの潮仕立て。。丸みのあるしんみりとした味わいはこの日のMVPなり。

この日も珍しいお酒を色々頂き大満足。

このこ(なまこの卵巣)を鋳込んだ湯葉巻き揚げ。。塩味が少し不足なのが残念。。

食事はアルデンテの白いご飯、アナゴご飯、名物の牛しぐれご飯と怒涛の3連発をいただく。

デセールは金柑のシャーベットに金柑のゼリーをかけたものはかなり美味しい。まろやかな酸味と独特の香りが生かされていて、よく考えられたと感心。ごちそうさまでした。。

過去の稲家はこちら

大阪市北区曽根崎新地1丁目10番2号
06-6341-3177

大阪市 梅田/JR大阪 和食

料理屋 稲家 1月【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地の定期訪問している表記の和食店に久しぶりに会う知人と伺う。北新地駅11-23出口から徒歩1分にあるグルメビルの「北新地プレイス」7階に位置する。

2021年2月にオープン以来ずっと通っているお気に入り店で三宮のミシュラン店の「植むら」で修行をされた向井理そっくりの店主が営むお店。18時と21時一斉スタートの2回転制でおまかせコース 19800円(税・サ別)のみ。支払いは3万円くらい(高級ワインやシャンパンをいただくとかなりの値段になる)。好き嫌い、苦手な食材は事前に聞いていただける。

お店はカウンター8席のみで予約は3ヶ月先になるので私は年間予約をしている。場所柄ホステスさんとの同伴食事客が多い。自然に店は華やか(賑やか)になり、20時には食事が終了となるようにされている。

客が全員揃うとご主人の挨拶。先付けは「数の子味噌漬け」「菜の花芥子和え」「紅白膾」「自家製からすみ」の盛り合わせ。京焼きの鶴の器も美しい。

日本酒の酒器は大きな桐の箱の中から選ぶ。

煮物椀は伊勢海老と富田林産海老芋の白味噌仕立て。この時期ならではの鶯菜も添えられる。伊勢海老ってやっぱり美味しい。海老の味噌の溶け込んだ出汁はコックリしたいい味わい。

刺身は寒平目の昆布しめ。。。いい脂がのっていて旨味たっぷり。

仕上げに炭火で皮目を焼きこむ鯖の棒寿司。。

この日は純米酒や生酒を中心に4種類のお酒をいただく。

女性作家の酒器はとても穏やかな色合い。

炭火で焼いた河豚はとても香ばしい。皮のゼリー寄せが添えられる。

店主が年始に市場で380万円で競り下ろした福岡産のアラ(クエ)を使った玉地蒸しはおろしポン酢でいただく。(すごい出費にびっくり)

炭焼きにした鰤としんみりと鰤の出汁で炊き込んだ大根。。こういった料理が最近美味しいと思う年齢になった。

煮物は蓮根饅頭と熊ミンチのそぼろ餡掛け。元気が出そうな逸品・・・

食事の最初は釜炊きの白ご飯で、炊きたてのアルデンテご飯が一文字で供される。

白菜ご飯の出汁は蜆を使用。。

質素だけど白菜の甘みもしっかり感じられてとても美味しい。。

名物の牛時雨ご飯もしっかりといただいた。

いちご大福と煎茶でフィニッシュ。21時スタートなら席に少し余裕があるといっておられてました。

過去の稲家はこちら

大阪市北区曽根崎新地1丁目10番2号
06-6341-3177

大阪市 梅田/JR大阪

炭火焼干物定食 しんぱち食堂 堂島店【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地にある歯科医で歯のメンテナンスをした後、普通の晩御飯が食べたくなって11月にオープンした表記の店を訪問。東京中心に30店舗ほどある焼き魚定食のお店で
関西では阪急梅田、天六、京橋、三ノ宮に続く5店舗目とのこと。ほとんどのお店がフランチャイズ運営でHPを見ると小さな店舗でも月商1000万円で営業利益200万と眉唾募集が紹介されていた。。

お店は地下鉄四ツ橋線西梅田駅の9番出口から徒歩1分の四つ橋筋沿いに位置する。
店内はカウンター18席、テーブル4×3席の合計30席で注文は全てタブレットで行い、会計は自動精算機にて行う。この日はノーゲストだったのでカウンター席に案内いただく。お茶はテーブル上のポットからセルフ。。このお茶がかなりアウト。。私が座った席の目の前が洗い場シンクがあり、洗いかけの汚れた泡だらけの食器が溜められているのが丸見え・・・・悲しいけど我慢する。

メニューは干物を始めとする焼き魚をメインに豚肉の生姜焼きや鶏肉の焼き物などもある。タブレットに人気ナンバーワン商品など紹介されているけど使い勝手が悪くて、周りの客も店員さんに聞いて注文されていた。。これじゃタブレットの意味がないな・・・・

この日は厚切り銀鮭塩焼き定食950円を所望する。店先の炭火でスタッフさんが魚を焼くのを気長に待つ。

しばらくして提供された鮭はかなり分厚くて脂もたっぷり乗っていて想像以上に美味しい。皮目もパリッと焼き込まれていて身もふんわり食感で塩味の加減もとてもいい。。味噌汁はインスタントな感じで、ご飯も普通だけど焼き魚は秀逸でした。HPによると生ビールは宣伝のために150円で提供されてます。。ごちそうさまでした。。

大阪市北区曾根崎新地2-1-21

大阪市 梅田/JR大阪 その他料理和食