花川喜【大阪市 昭和町】

1.jpg 昭和町駅裏にある昭和7年に作られた木造2階の4件長屋で国の登録有形文化財になっている お店にランチ。 支店(グリーンガーデンひらおか)http://www.greengarden-hiraoka.jp/で自然の中のガーデンブライダルの計画を友人Mに相談。 店内は前栽をまえに大きなテーブルがひとつ。 古びたテレビがあるのもご愛嬌。 本日は貸しきり状態 70歳くらいのご主人と奥様の2人でされていてホスピタリティ最高。 いろいろと世話を焼いてくれる hanakawaki.JPG 食事のほうは飾りや華美さを一切廃し、食い味重視のストレート勝負。 突き出しの白和えや前菜はよけいな仕事一切なし。 作りは天然平目が5切れ。煮物も決して盛り付けは美しくないが(失礼・・) 玄人好み。庭を見ながらビールと一緒にはんなりとした時間が過ぎるのを感じる。 酔っ払ったわけではないのに自分がどこにいるのかわからなくなる。 半痴呆状態のまま焼き物はイサキの塩焼きと鰻の酢の物 〆の雑魚ご飯とデザートまでしっかりと食す。 価格はなんと税込み1700円・・・・ 昼ごはん会席コースで貸切(いつもそうではないと思うのだが)90分滞在して1700円は 脳天にチョップを受けた衝撃・・ 夜は5000円のコースからしかし脅威のコスパは 昭和町ならではか・・・恐るべし昭和町 その他の長屋のお店はこちら http://www.teranishike.com/ 大阪市阿倍野区阪南町1-50-25 TEL:06-6629-6634

大阪市 昭和町 和食

雷光【大阪市 昭和町】

雷光ちゃんこ 昭和町にあるちゃんこ鍋 今回2度目 コストパフォーマンスは最高 安くてうまいとはこの店のためにあるよう 「味噌ちゃんこ」2500円はカツオと昆布が効きまくりで日本海味噌(といっていた)と白味噌をブレンドさせたあっさりスープ。バターが効いてまろやかなな風味。ニンニクの香りもグッド。 2階の座敷はゆっくりできる。 あまりのうまさに座敷の上でのたうちまわる・・ 新鮮極まりないノルウェイサーモンと山積みにされた黒豚はボリュームたっぷり 4人で行って2人前注文でもお腹いっぱい。 この店のすごいのは鍋だけじゃなくてサイドメニューが充実していてそれも かなりリーズナブル。 写真のつくりは中トロ、ひらめ、天然ひらまさ、かんぱち で1200円。たぶん2000円以下では儲からないと思うのだが・・ 雷光つくり 続いてはもチリも注文。 しっかりと脂も乗ってかなりうまい。 骨切りも完璧。 ちゃんこ鍋屋あなどれない・・・ アテは何を食べてもうますぎ。 雷光はも 幸せな気分で今日も帰ることが出来ました。 大阪市阿倍野区阪南町2-4-22 TEL 06-6623-0917 月曜定休

大阪市 昭和町

雷光【大阪市 昭和町】

御堂筋線昭和町駅すぐのちゃんこ鍋屋。 前から行きたかった店だが今回初トライ。 出羽の海部屋出身(らしい)の元幕下力士(しこ名/雷光山) が営むお店。 看板のちゃんこ鍋は味噌ちゃんこと醤油ベースの雷光なべの2種類。 中に入っている具も異なる。 迷わず味噌ちゃんこを所望する 鍋が出来る間にいろいろな季節料理がカウンターに並ぶ。 適当に注文するが驚くべきはその値段の安さと内容のすばらしさ。 ちゃんと作っている(表現少しおかしいね)卯の花367円、きんぴら367円、筑前煮478円、 どて焼478円。・・・これやったらスーパーの惣菜売り場の値段やないか~・・て感じ ついでにビール大瓶630円、焼酎367円・・・全然儲かれへんやないか~・・・ 良心的過ぎる価格に脱帽・・・ 「汝悔い改めよと」天から声が聞こえた・・・ と言っている間に鍋が来ると一切れ100グラムほどのノルウェイサーモンが山積みと黒豚の厚切りが 山になって出てきた・・・その下には長ネギやらいろんな野菜がてんこもり スープはカツオと昆布ベースの日本海味噌と白味噌をブレンドさせたあっさり系。 無塩バターがはいってよりマイルドに。隠し味がニンニクすこし。 唐辛子を少しだけ入れると絶品のスープになった いわしのつみれとジャガイモも入って焼酎が進む進む・・・ 久しぶりに旨いと思ったちゃんこ鍋でした。 地下鉄御堂筋線昭和町駅4番出口より徒歩1分 所在地 大阪市阿倍野区阪南町2-4-22 TEL 06-6623-0917 PM4:30~PM11:00 定休日:月曜 http://www.chankoraikou.com/index.html raikou.JPG

大阪市 昭和町