雷光 8月【大阪市 昭和町】

長居公園でランニングと水泳をしたあとお腹ぺこぺこ状態で夜の10時から友人と表記の店を訪問。
先月も訪問したお気に入りのお店。冬になると常に満席で入れないけど夏場は予約しやすいのでよく利用させていただく。
場所は地下鉄御堂筋線昭和町駅4番出口より徒歩1分。横にコインパーキングもあるのでとっても便利。

2014-08-06 21.06.20-1

ビールで乾杯してお気に入りのかつお出汁の良くきいた卯の花を所望する。
カウンターの上のおばんざいだけでも充分の食事となる。
この卯の花は野菜もたくさん入って身体に良さそう。真っ白けできめが細かくてとってもおいしい。。
おからの炊いたのを卯の花とは何とも昔の人の風情を感じる。

2014-08-06 20.54.08

マナガツオの卵の炊いたんを薦めていただいたので迷わず所望する。大粒で味がしっかり浸みておいしい。マナガツオの卵は始めて頂いた。。
ええ味ついてるんでビールもどんどんすすみまくる。鯛の子やスケソウ鱈の子よりも数倍おいしい。。

2014-08-06 21.03.04

必食のお造り盛りあわせ1500円は帆立貝柱、鱧、縞鯵、殻に入ったバフン雲丹とかなりゴージャス。。どれを頂いてもクオリティーが高くてかなりおいしい。ちゃんこ鍋以外の料理が素晴しくて鍋を食すまでお腹いっぱいになる。

2014-08-06 21.06.03-2

隣の客が注文していたとうもろこしの天ぷらがとても美味しそうだったので同じものを所望する。白い粒のとうもろこしを一本丸ごとかつら剥きにして薄衣をつけて揚げる。おもむろに包丁をして供される。何とも豪快な要理。。

食べてビックリ甘くて口の中がとうもろこしだらけ状態。。揚げる事で水分が飛び、味も濃くなって更に素材がおいしくなる。
これは自分の店で一度真似しようと思うくらいよくできた商品。

2014-08-06 21.22.57

「味噌ちゃんこ」2500円を2人で1人前所望する。ちゃんこの出汁はカツオと昆布が効きまくりで日本海味噌(といっていた)と白味噌をブレンドさせたあっさりスープ。バターの香りもあってとてもまろやかなな風味。ほのかなニンニクの香りもグッド。
一切れ100グラムほどの脂乗りまくりのサーモンが山積みと黒豚の厚切りが 山になって出てきた・・・その下には長ネギやらいろんな野菜がてんこもり 。味噌味なのでジャガイモが入るのもお約束。

見た目よりあっさりしているのが特徴。鰯のつみれもピカピカ。。〆のうどんまでついてこの価格は驚異的。
お店は落ち着いた感じで大人が2人で行くのにちょうどいい。夏のちゃんこ鍋お勧めです。

大阪市阿倍野区阪南町2-4-22
TEL 06-6623-0917
月曜定休

大阪市 昭和町

雷光【大阪市 昭和町】

普段長居公園を一緒に朝ランするブラインドの友人と昭和町にある表記のちゃんこ鍋屋さんで会食。長居公園駅から地下鉄に乗って昭和町下車。そこから徒歩1分。友人は目が見えないけど嗅覚と味覚、聴覚がとても優れていて喫茶店の横を通るとコーヒーの香り、たこ焼き屋の横だとソースの香り、うどん屋の横だとかつお出汁の香りがするといいながら店に向かう。

カウンターに座ってビールで乾杯。この店はかなりいい腕の板前さんがいて鍋以外の料理もクオリティーがなかなり高い。カウンター前に調理師3人とラフにTシャツを着たご子息の4人で対応。女将さんも常連客の話し相手として途中から登場。

2014-07-05 19.50.36

まずは名物のおからを所望する。いわゆる卯の花と呼ばれるもの。いい出汁を使って丁寧に作られている事は口に入れればすぐわかる。ポイントは油で丁寧に炒める事なんだけど(私たちの業界用語では「ける」といいますが。)木ヘラでパラパラになるまで炒めるのは結構根気がいる仕事。おからに油を吸わせる事で水分を抜くんだけど先に絞って灰汁を抜くのも一つの工夫。しんみりとしたいい味加減でこれだけで生ビールが1杯飲む事が出来る。

2014-07-05 19.53.37

見た目も美しい蛸の煮物もプロの仕事ぶり。上質の生ダコを丁寧に炊き込まれていてとっても美味しい。お店はカウンター席が15席とテーブルが1卓、2階に40人位入れる座敷がある。冬場は毎日予約がいっぱいでとてもじゃないけど入れない。特に大阪場所中は大混雑状態となる。お店の板前さんも相撲にはとっても詳しく遠藤がどうとかこうとか常連客と話しておられた。

2014-07-05 20.06.14

日替わりのお造り盛りあわせは量と質の差で価格は3段階。この日はお勧めのクエの刺身と蛸のぶつ切り、蒸し鮑、タラバガニの蟹味噌掛けの4種盛り。クオリティーの高さに驚く。

2014-07-05 20.06.17

現在仕入れ値がもっとも高い鱧。レアな火入れと骨切りの細かさでさらに身が甘く感じる。食材原価50%超えのサービス品。あしらえは撚り南京、みょうが、蓮芋、珍しいフィンガーライムを齧りながら梅肉醤油で頂く。

2014-07-05 20.32.48

看板商品のちゃんこは味噌味2500円と雷光鍋と呼ばれる醤油味2400円があってそれぞれ具材も変わるんだけどこの日は醤油味でサッパリと頂く事にする。普段食すのは味噌味が多いんだけど・・・

雷光の店主は力士(出羽の海部屋)を引退後、料亭で修行を積んだので鍋を含むすべての料理がプロ仕様である。ちゃんこ鍋は2人で1人前の鍋をシェアする。黒豚のバラと肩ロース、地鶏肉、焼き穴子、餃子、厚揚げ、もやし、牛蒡、ニラ、えのきなど2人で食べてもボリュームたっぷり。

2014-07-05 20.41.55-1

鰯のつみれもとっても新鮮。これってよく似たものがスーパーとかで売ってるけど粉の味ばかりで魚の味がしないものばかり。滋味深くて出汁にぴったり。日本酒が進みまくる。
〆のうどんまで一気に食す。。日本酒を浴びるほど頂いてお代は一人6000円。。お腹いっぱいになりました。

大阪市阿倍野区阪南町2-4-22
TEL 06-6623-0917
月曜定休

大阪市 昭和町

麺屋 彩々 阿倍野本店【大阪市 昭和町】

昭和町界隈で大繁盛の大阪屈指の人気ラーメン店。味噌ラーメンと鶏白湯スープのラーメンがとても有名。近くを通ったので幹部社員と2人で訪問。開店直後だったので5人くらい並んでいたが10分くらいで店内に案内される。行列担当の兄さんが「なんば店でしか作っていない鶏と豚骨をあわせたポクチキらーめん780円が3日間限定の販売でお勧めです」と言われたので「じゃあそれでお願いします」という事になる。

2014-06-14 12.02.47

店は地下鉄御堂筋線の昭和町の2番出口を出て西に50mほど歩いた所を南に入ったとこ。餃子の「もも」やくしよしさんや寿司のだるまさんなど繁盛店が建ち並ぶ昭和町銀座の一角にある。近くにコインパーキングもあるので車で行っても大丈夫。

2014-06-14 12.08.55

出てきたラーメンはその名の通りポークとチキン使用のギトギト背脂が浮かぶスープが特徴。普段からパンチの効いたラーメンを食すと必ずお腹を壊す。。旨味も感じられるんだけど50才の私にはかなり厳しい。

若い方は大丈夫だろうけどこの重たさは一体なんだろうと思ってしまう。こういったラーメンの感想にありがちなのは 見た目ほどしつこくなく食べてみると甘味が感じられて思いのほかあっさりとしています。と言ったレビュー。

確かに脂分は乳化しているんだけど唇を含めた口の中がべたべたしてくる。。食道、胃も脂の膜ができてるんだろうなと感じる。

加水率が高い細麺によく絡まるんだけどだからどおって事もない。しかしどうやったらこんなに濃いスープになるのかとになるのかと思うくらいの粘度を感じる。塩分もかなり高め。

チャーシュは大きくて分厚くて食べ応えあるけど特別感はない。食後の食べた感と喉の渇きは今まで食したラーメンの中で最高かもしれない・・・・食してから4時間くらい胃もたれした・・・帰りにアイスコーヒーを飲んで口の中を整える。

それでも気持ち悪いのでガリガリ君で仕上げをする。。でも若い方には大人気。。世代の差を感じてしまう夏の日の午後。

2014-06-17 18.55.30

*大国町の無鉄砲本店。
平日19:00で店の前で40人の行列。。やはり時代は豚骨か。。

 

大阪市阿倍野区阪南町1-46

彩々 昭和町本店ラーメン / 昭和町駅文の里駅松虫駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 昭和町 ラーメン麺料理