ビストロエピス 9月【大阪市 姫松】 【大阪市 帝塚山】

個人的に最も大好きでコンサバティブなどっしりソース系のビストロのエピスで広告代理店敏腕女社長とランチで訪問。今回個人の情報整理のお手伝いをいただく打ち合わせを行なう。

敬愛する奥野シェフは小さな火口で黙々と順序良くクリエイティブかつガストロミチック、しかしながらしっかりとパンチのある魂の入った料理を作る。

過去にスイスホテルのメインダイニング 『 ラツール 』 で 修行されたとの事で、しっかりソース の 本格派。昼間なのでミネラルウオーター(大阪市水道局謹製)で2500円のコースをいただく。

前菜盛り合わせは名物のどの店よりも旨いと言われるパテドカンパーニュ。超新鮮ホタテカルパッチョ。スモークした鶏のロースト。パンがいくらでも食せる小エビのエスカルゴ風。火入れも完璧でうっとりする食味のローストビーフ。そして鉄板の美味しさラタテューユ。なにをいただいても普通以上のクオリティーがある。

これだけでワインが2本いただけるくらいの内容。。。

カボチャの冷製スープはどこまでもクリアで滋味深いお味。トマトをバルサミコで和えて角切りにした物がアクセントになっている。こればっかり1リッターぐらいいただきたいと思った。

そして数種類から選べるメインはシャラン産の鴨肉のロースト。。必殺の赤ワインソースはワインが必須。。つらい思いをしながら完璧な火入れのされた鴨肉を口にする。。しっとりとした肉質とその鴨肉を引っぱりこむようなパンチのある複雑なソースは昼からめまいを起こすような旨さである。

デセールはフォークで切れるくらいしっとりした生地のレモンタルトとジェラートの盛り合わせ。ジェラートもぜんぜんくどくない。。酸味がさわやかに残って後味さっぱり。

あ~美味しかったと言いながら店を出る

大阪市住吉区帝塚山東1-3-36 カーサ帝塚山B1

ビストロ エピスフレンチ / 姫松駅帝塚山三丁目駅帝塚山駅

大阪市 姫松大阪市 帝塚山 フレンチ

天さん【大阪市 帝塚山】

さとレストランシステムズの新業態。10日ほど前にオープンして毎日が満員御礼。

早い・安い・熱々の天丼・天ぷら
ジュ―ジュ―揚げたての天ぷらをお値打ち価格で!というコンセプトらしい。

天丼は日本人の生活に馴染みがありながら、競合・店舗数が少ない業態。

メニューは海老天丼380円、おろし鶏天丼480円、お子様天丼180円、半熟玉子の天ぷらの入ったグランドスラム天丼680円、天ぷら定食480円、海老と鶏のてんぷら定食580円、鶏天ぷらうどん380円、海老天ぷらうどん420円、生ビール380円。

店舗規模は30坪34席。一人客用のカウンターとテーブル席に分かれる。

過日の日経MJの報道によりますと、2015年末までに国内店舗数を現在の1.5倍の190に増やす計画らしい。


「天丼 380円」と大きく描かれた外観は入りやすい雰囲気。店舗外からのテイクアウトコーナーを設け持ち帰りの客にも対応。入り口で食券を買うシステム。

私は当然一番廉価の天丼380円をいただく。味も思ったよりも悪くはない。海老も小さすぎずご飯の質も価格から考えれば上質。。野菜などすべて冷凍であるが気にしなければ問題ない。380円の価値は充分あるとは思う。

しかしね・・・・なんか食べながらいろんなことが頭をよぎる。消費税も上がり日本の景気はますます悪くなり、年金ももらえず。特に若い人たちは将来に夢や希望を持てずに、やりたい仕事じゃなくて食べていける仕事をもとめる。

お金もなく欲しいものや食べたいものもあきらめて安価なものを求める。マクドナルドや牛丼が晩ご飯。。たまの贅沢は回転寿司。。本物を知りたくても知らない若者たち。。

この手の店を否定しているのではないんだけど、ふとそんなことを考える夏の日の午後。

大阪市住吉区万代3丁目1-3

TEL:06-6657-5310

営業時間:午前10:30~午後12:00

駐車場:11台

さん天 あべの万代店天丼・天重 / 帝塚山三丁目駅姫松駅帝塚山四丁目駅

大阪市 帝塚山 天ぷら

あかと【大阪市 帝塚山】

日曜日は午前中ランニングをして帝塚山3丁目駅前の表記のお店でお好み焼きを食す。

お店の入り口は昔懐かしい感じ。

ちんちん電車が前を通っていてお店の中からガタンゴトンと振動と電車の通る音が聞こえる。

お店の歴史は古くて、店主のおばちゃん曰く、45年目とのこと。近くに帝塚山短大があった頃は大にぎわいだったとも聞き及ぶ。娘さんが母校阪南高校の同級生の綾子ちゃん。。。

お店の定休日は月、火、水、木。。。金、土、日だけの営業。この店の特徴はおばちゃんのお人柄が懐かしくて温かいです。体の節々も痛いし仕事すんのしんどいねんと言っておられた。それでも昔からのファンが多くてなかなか引退できないとも言っておられた。

高校生の頃もよく来たし社会人になっても思い出すようにこの店のお好み焼きとかき氷が食べたくなる。どこにでもある町のお好み屋さんなのだけどこういう店が今は稀少である。

豚玉550円を所望する。。焼き上がるまでひたすら同級生の娘の話や界隈の話などする。。とっても明るくて人柄のよさが出まくり状態。

お好み焼きのキャベツはみじん切り。山芋たっぷりで食感はとても柔らか、ふんわりしている。昔からずっと同じ味。

仕上げのソースは甘口で、マヨネーズをかけて粉かつおと青のりのトッピングは昭和のお好み焼きなり。

帰り際には「あと5年続けて50周年しようね」とお願いする。

また来るねと言って店を出る。

* 今日から9月まで長期休暇を取られます。。

大阪市住吉区帝塚山東2-3-13 


大阪市 帝塚山 お好み焼き