カテゴリー:お店ジャンル
ジャンルで絞り込む

中華旬菜 sawada【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

お世話になっている関西敏腕フードコンサルの友人に紹介いただき心斎橋の表記のお店を訪問する。場所は心斎橋駅より徒歩3分,帽子専門店のニューエラの地下。

店は思いのほか広くカウンターとテーブル合わせて50席くらい。明るくてモダンな香港にあるような内装でおしゃれな感じ。厨房は店主入れて3名。ホールは男性2名でされているが店主を含めて厨房スタッフ自ら丁寧に料理をサーブされるのは好感が持てる。今回は6000円のお任せコース。

2016-06-25 17.42.09

ビールで乾杯をしてミライコーンの冷製スープと油条。甘甘のスープに油条を落としていただく趣向。

2016-06-25 17.49.43

前菜は螺貝のオイル煮、酢クラゲとトマトのシンルー酒漬け、北海道産水蛸の花山椒和え、丹波地鶏を使ったよだれ鶏は身質がしっとりしてかなり美味しい。愛媛の鯛の刺身で新生姜と青唐辛子を巻き込んだ手まり寿司のようなもの。どれもしっかりと手をかけて作られている。

2016-06-25 18.05.50

徳島の鮎の春巻は鮎を3枚に下ろして骨を外して肝を身に塗ってから春巻の皮に包んで揚げたもの。山椒塩でいただくが身がホクホクしてかなり美味しい。中華料理で鮎をいただいたのは初めて。頭もパリパリで香ばしい。廉価の紹興酒をソーダーで割ってこの料理に合わせる。

2016-06-25 18.17.07

点心三種はフカヒレ餃子、アオリイカの焼売の山葵添え、蝦とホタテの蒸し餃子のキャビア添え。手作り感もあって普通に美味しい。仕事はかなり美しい。

2016-06-25 18.29.37

選べるメインディッシュは鯛と金針菜(ユリの蕾)と黄ニラの炒め物。鯛の火入れが完璧でふわふわしてかなり美味しい。出来ればアコウなどの天然魚で味わいたかった。

2016-06-25 18.44.10

奥丹波地鶏のパリパリ焼きとバナナを餌にして育てたという恵比須もち豚の叉焼。クリスピーチキンの肉質もしっかりしてとても良く火入れもバッチリ。 ロースト料理の技術はかなり秀でておられると思う。

2016-06-25 19.00.58

〆の料理は選ぶことが出来るので名物の麻婆豆腐を所望する。土鍋でグツグツと音をたてて煮えたぎりながら白いご飯と一緒に提供される。

こちらの麻婆豆腐は麻が強烈に効いている四川のタイプ。鼻につんと来るホアジャオ(花山椒)が個性的。オイルやとろみは少なくドライカレーのような感じ。豆腐は木綿を使用し、ひき肉は粗め。

予想以上に辛くてホアジャオと辣が強烈に舌を刺激する。辛さで旨みが判らない。。普段のようにご飯もあまり進まない・・・

2016-06-25 19.01.01

自家製麻辣油はホアジャオに辣油をミックスしたものだと思うが試しにこれを麻婆豆腐に足すと食べることが出来なくなった・・・

麻婆豆腐全体の塩分も高く他のものの味が判らなくなるくらい辛かったのでここで食事は終了。以前訪問したことのある四川ではこういった料理が普通だったが食文化の異なりもありあまり好みではなかった気がする。しかし最近はこのような四川風の麻婆豆腐を提供する店が増、辛さがどんどんエスカレートしているのは時代の流れであろうか。

2016-06-25 19.16.59

デセールは手作りの杏仁豆腐の沖縄産黒糖のソースと濃厚なマンゴープリンだったけど味が判らなかった・・・

大阪市中央区心斎橋筋1-4-14
06-6252-6022

中華旬彩サワダ中華料理 / 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 心斎橋/四ツ橋 中華料理

うなぎ おかやま【大阪市 日本橋】

中国人観光客でごった返す黒門市場の雑踏を抜けて北側入り口の路地にある鰻屋。ずっと前は千日前筋沿いで営業されており冬場にいただく味噌煮込みうどんがかなり美味しかった記憶がある。カウンタ−席と奥にテーブル席がある。若いご夫婦2人で切り盛り。

以下メニュー

■うな重 小  (すまし付) ¥1,870(税込)
■うな重 中   (肝吸付) ¥2,500(税込)
■うな重 大  (肝吸付) ¥3,100(税込)
■うな重 特  (肝吸付) ¥4,600(税込)
■うな玉重    (吸物付) ¥2,250(税込)
■ひつまむし 一人前 ¥3,300(税込)
■ひつまむしペア 二人前 ¥5,400(税込)
■うなぎ茶漬け ¥1,650(税込)

鰻の原価が高騰しているとはいえかなり強気の値付け・・・この日はうな重大3100円を所望する。

2016-06-24 12.22.36

炭火を使用し注文があってから焼き始める。関西風の地焼きでかなり香ばしく焼き上げられている。鰻は国産で小さめだけど約1匹で旨みは充分。中国産のふわふわした水臭いものとはレベルが異なる。鰻は大きければいいというものではなく個体差で大きく味が異なる。少し泥が抜けていなかったのが残念。
タレは醤油が立ったあっさり切れのある関東系の味加減。食感も軽いのであっという間に食べてしまう。しっかり焼き込まれているが尻尾の部分がこげこげなのが気になる。

次回はひつまむし食べます。

大阪市中央区日本橋1-16-20
06-6636-1367
定休日:日曜日・祝祭日・第一月曜日
午前11時30から午後5時30分まで

大阪市 日本橋

焼肉ちょうしゅう【大阪市 難波】

宗右衛門町と三津寺筋の間の千年町筋の路地に小さく佇む超繁盛焼肉店。1階カウンター6席と2階掘りごたつ式の座敷10席のみ。今回は2回を貸し切りにしていただいて会食。場所がかなり分かりにくくて船越商店渉の真ん前。

2016-06-23 20.09.46

生センマイはとても柔らかい。鮮度と丁寧な下処理が秀逸。

2016-06-23 20.07.35

ユッケ風肉のタタキは和牛のウチヒラを使用。柔らかくて甘くて美味しい。

2016-06-23 20.23.42

仕入れ価格が高沸中の和牛タンの根元はかなり美味しい。価格はすべて良心設定。

2016-06-23 20.26.42

厚切りの赤身肉のガーリック焼き1300円。食べ応えも満点。マッコリと一緒にいただくとうっとりするような美味しさ。こちらのお店は石垣島に本店があり現地で仕入れる石垣牛を大阪に空輸して使用。

2016-06-23 20.43.11

脂乗りまくりの上カルビ1200円。良心的な値付けにビックリ。

2016-06-23 20.44.56

石垣牛のハラミ1080円。国産ハラミも絶対数が不足しておりなかなか仕入れることが出来ないとよく聞き及ぶ。しかしこちらのお店なら大丈夫。内臓肉独特の風味と旨みを感じることが出来るマスト商品。

2016-06-23 20.56.46

和牛のミノ480円とシマ腸480円はレモンと青唐辛子でいただく。鮮度がいいのとあっさり食すことが出来るのででいくらでも食することが出来る。塩でホルモンをいただくことはよくあるけどレモンと唐辛子の組み合わせは初めて。

2016-06-23 21.04.06

ツラミ480円も鮮度抜群で旨みも強くかなり上質であることは一口いただけば判る。この他にも名物のはみ出しロース2480円や巨大な黒毛和牛1本タン1880円が大人気で遅い時間に行くと売り切れ必至。こちらのお店のよさは肉の写真を見れば一目瞭然。小さい店だから予約必須。

大阪市中央区宗右衛門町1-21
06-6214-4129
18:00~翌3:00(L.O2:30)

焼肉ちょうしゅう焼肉 / 日本橋駅近鉄日本橋駅長堀橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 難波 焼肉