カテゴリー:お店ジャンル
ジャンルで絞り込む

かしわや軍鶏(しゃも)【大阪市 福島】

現在食べログの焼き鳥部門で大阪ナンバーワンの標記の店を友人と訪問する。グルメの友人が大阪で一番美味しい焼き鳥と太鼓判。

まず電話予約の際に言われるのが
・退店まで3時間かかるけどで大丈夫か
・携帯電話禁止
・大きな話声はだめ
・整髪料禁止
・香水禁止
・子供は入れません
・禁煙
・当日のキャンセルは5000円

18時半前に店の前で待ってからオンタイムに入店。カウンタ−とテーブル席で15席ほど。ご主人と奥さんと2人できりもり。BGMは渋めのジャズがかかる。

刺身は当然の事ながら焼き鳥もそのつどカットして串を刺す。鮮度にこだわりまくっているのだけどそのつど時間がかかる。退店まで3時間かかる理由はここにあった・・・・

ご主人が丁寧にお薦めの注文を教えて頂きその通りに頂く事にする。

【刺身盛り1500円】1名分
【焼き鳥7本コース1580円】2名分
【野菜焼き1260円】1名分

この日は以上を3時間半かけて頂いた・・・・

刺身盛りあわせはどれも見ただけで鮮度が素晴しいことがわかる。3日間熟成した胸肉はネットリした食感でとても味が濃い。たたきにしたソリレスはシコシコして香りも良くて旨味が凝縮。レバーも濃厚だけどさらりとした味わい。コリコリのハツも後味がとてもいい。

全員が刺身を食べ終わってから鶏を焼く準備をされる。目の前で丁寧に鶏をカットして串を打つ。ビジュアルも美しい笹身の梅紫蘇はかなりレアな火入れ具合で透明感のある味わい。巨大なレバーも柔らかでミディアムレアな仕上がりでとても濃厚な味。ミルで挽いた山椒がいい仕事をする。

炭の香りを纏ったせせりは繊維のほどけもよく、一口かじれば脂がブシャッと出てくる。その後で鶏の旨味と脂のコクが口一杯に広がる。開かずに丸のまま焼く粗挽き胡麻を掛けた心臓も鶏肉ならではの味わい。タレの美味しさも突き抜けていて火入れも完璧なり。。

野菜は豊岡の八代おくら、ズッキーニにトマトと茗荷をポートワインで煮込んだものを冷たく冷ましたソース掛け、金針菜、だだ茶豆をパルメサンチーズで和えたもの、北海道の山芋を大葉と生姜亜味噌で和えたものを添えたもの。(実際はすべて鶏肉と交互に提供されます)すべて独創的でセンスもよく、より美味しく提供出来るよう考えられている。

塩つくねは練ったタネに薄く細かいパン粉ををつけて焼かれる。軟骨や肝も一緒に入っていると思われる。胡麻、青海苔、山椒、ピンクペッパーなどを混ぜた自家製の七味的スパイスをつけて頂く。丸まると太った砂ずりはとてもジューシー。しっかりと焼き込まれて甘辛たれで仕上げた手羽先。

ご主人の焼き鳥に向き合う姿勢とその表現力、火入れの素晴しさと薬味等の使い分け、そして良心的な価格に心を奪われる。居こごちも良くて3時間半の食事時間もあっという間。。。来月再訪します。。。

大阪市福島区福島7-5-20
06-6452-4705
18時30分~24時
不定休
完全予約制

大阪市 福島 やきとり

いしもん本店【大阪市 梅田/JR大阪】

駅前第一ビルB2にある魚が美味しい事で有名な標記の店を訪問
西梅田駅直結なのでかなり使いやすいが時分時は満席で入れない事が多い。すぐ近くに系列店(支店)が2つあるのでそちらに案内いただく事もある。

狭い間口で奥に伸びた店内はカウンター12席で奥に入るとトイレ等で出るのがかなり面倒。スタッフ3人で切り盛り。。皆イケメンなので女性客が多いと聞き及ぶ。

お料理は、魚介系がメインでお造りが充実。その他、天ぷら、揚げもん、焼きもん、おばんざい、酒肴など。旬の小芋の炊きあわせ300円は塩梅が抜群。ネットリした食感はこの時期ならでは。

ドリンクは、生中¥350、生小¥300、チューハイ、ハイボール各¥350、ワイングラス¥500、デキャンタ¥1300、ボトル¥2500~、焼酎、梅酒各¥350~、日本酒¥300~、ソフトドリンク各¥250など。

くえの薄造り1100円は脂がしっかり乗って旨味凝縮の予想を超えた美味しさ。

松茸の天ぷら900円もボリューム満点。秋の味わい・・・このあと日本酒に浸してから塩をつけて頂く新銀杏650円を所望する(写真なし)

豊後牛のたたきにバフンウニとポン酢ゼリーを乗せてトリュフ塩を掛けたもの1500円は突き抜けた美味しさ。。。

最後にもう一度お造りの盛り合わせ950円。。。日本酒がすすみまくる料理でした。

大阪市北区梅田1-3 大阪駅前第1ビルB2F
06-4795-8558
17:00頃~24:00 日祝休み

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27071970/?tb_id=tabelog_55ea7a146808340896fa41b075f6994ded7ff420">いしもん 本店</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/izakaya/">居酒屋</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/R3139/rstLst/">北新地駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/R7333/rstLst/">西梅田駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/R1367/rstLst/">大阪梅田駅(阪神)</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5
</p>

 

大阪市 梅田/JR大阪 居酒屋

元祖平壌冷麺屋 本店

創業1939年の神戸では冷麺と言えば此方の店と言われる位の有名店。長田郵便局の真向かい。店の隣に駐車場あり。。近辺に支店が2店舗ある。この日は行列はなかったが2階の席まで超満席。

冷麺は特大が950円、大800円、小650円、ロース焼肉の入ったスペシャルは1200円。

麺は蕎麦粉と小麦粉のブレンドで注文が入ってから作るとの事。10分で着丼した冷麺はビジュアルがとにかく美しい。しゃきっとした塩辛い水キムチ、程よい脂と噛み心地のチャーシュー、胡瓜、玉子、胡麻、唐辛子がかかる。

酸味の効いたスープは薄口でさっぱり。太目の麺はツルツルして透明でよくある灰色のゴムのような感じではなく適度な固さと弾力。最後まで一気に頂いたんだけど隣の常連の客は途中で酢を3周入れて洋辛子を3杯とヤンニンジャンを少し入れてスープが黄色くなる状態で食べていた。。

次回はこの食べ方を真似てみようと思いながら店を出る。お酒を飲み過ぎた次の日のランチには最適。。

神戸市長田区細田町6-1-14
TEL:078-691-2634
営業時間:11:30~20:00
定休日:火曜

<p><a href="https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280110/28001098/?tb_id=tabelog_b16957d25dddca5f3769a61d95e95bed649dec7a">元祖 平壌冷麺屋 本店</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC040102/">冷麺</a> / <a href="https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280110/R5249/rstLst/">新長田駅</a>、<a href="https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280110/R7452/rstLst/">西代駅</a>、<a href="https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280110/R4095/rstLst/">駒ケ林駅</a>)
</p>

 

 

 

麺料理 神戸市