カテゴリー:お店ジャンル
ジャンルで絞り込む

オオサカ堂 9月 *大阪産の食材にこだわった居酒屋【大阪市 東天下茶屋】

阿倍野の表記の居酒屋を訪問。ドリンクを含めたメニューは全て大阪産の食材にこだわっているという珍しいお店。

お店は阿倍野筋沿いにあり、チンチン電車の東天下茶屋駅から徒歩5分の場所に位置する。ファザードはシンプルで店名の書いた白い提灯が目印。この日は友人と訪問。

奥に長いコンクリート打ちぱなしの開放的なお店は白を基調としたカフェのような作り。カウンター席とテーブル、さらに立ち飲みスペースもある。客層も地元の家族づれやカップル、グループと様々。最近はインバウンドの方も来られるよう。

最初に生ビールと和泉市の田中商店謹製の胡麻豆腐380円をいただく。

続いて大阪湾の天然鮮魚造り盛り合わせ980円を所望。鱧とコリコリ食感のコチ、タコの3種盛り。続いて太子町産万願寺唐辛子の網焼き480円、富田林産の卵を使ったふわふわのだし巻き風オムレツ580円、大阪湾のじゃこ海老唐揚げ650円、河南町産黒枝豆塩茹で380円をいただく。素材はもちろん料理の出来栄えも素晴らしい。

この日のメインの泉州名物ガッチョの天ぷらをいただく。松の葉のように魚をおろして火入れ。身はふわふわで唯一無二のこの時期だけの美味しさ。ビールと共に一気に完食。ごちそうさまでした。

過去の記事はこちら

阿倍野区阿倍野元町8−4
営業時間 17:00〜23:00
定休日:月曜日、第2第4 日曜日

大阪市 東天下茶屋 居酒屋

米増 9月 *大阪を代表する和食佳店【大阪市 福島】

大阪福島の表記の人気和食店を友人のグルメドクターと訪問。数年間、毎月伺っているけど同じ献立がほぼ提供されないことに敬服する。器も常に新しいものを購入され楽しませていただいている。食事終了まで3時間かかるけどカウンター越しの食材のデモンストレーションやライブ感溢れる料理の仕上げなどを見ていると飽きることはない。食事の合間もご主人をはじめとするスタッフさんがコミュニケーションをとりにきてくれるのであっという間に時間が過ぎる。

現在は新規客を取られていない大阪屈指の予約困難店となっていて半年先の予約に殺到する。ミシュランは星2つだけどご主人はそのことには歯牙にも掛けない。

お店は大阪の「本湖月」や「かが万」等で修行をされた温和な人柄のご主人とこの日は洋装の奥さん、調理師学校を出た全員21歳の見習いスタッフさん2名で切り盛り。床飾りの屏風はご主人の手作りで素材は段ボールだったように思える。

山梨から直送された天然キノコのプレゼンテーション。

料理の写真は掲載禁止なので忘備録のため献立だけ記す。

・シャインマスカットと生クラゲと菊花のおろし和え
・おこわの上に7種類くらいのキノコの炊いたものをかけたもの
・渡り蟹の真薯とミニオクラ
・淡路産鱧の焼き霜作りと赤雲丹
・糸南京と塩で炊いたタコ
・2キロサイズの白甘鯛の焼き浸しを蓮根のすりおろしと共に
・ミニトマトの酢の物
・秋田産焼き鮑と煮鮑の食べ比べ
・鱧の煮麺仕立て 昼顔
・高津川産の鱧の塩焼きと釜炊きご飯
・羽曳野産の焼き無花果とミルクソルベ
・菊花を入れた麩の餅と薄茶

お酒もたくさんいただきました。

過去の記事はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食

MICRAD 9月 *敏腕女性シェフの多国籍料理【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

住之江区の中加賀屋にある表記のお気に入りレストランを仕事帰りに一人で訪問。大阪メトロ北加賀屋駅・住之江公園駅、南海本線住吉大社駅からそれぞれ徒歩10分という歩きごたえのある立地。

バス通りに面する間口の狭い小さなお店はカフェのような白を基調とした内装でカウンター5席とテーブル2卓のみ。目立たないファザードなので知らなければ通り過ぎてしまう。普段は早い時間にカウンター席で女性店主のミクさんと世間話をしながらいただくことが多い。

小さな厨房で手際よく作るイタリアンとフレンチと中東料理をフュージョンしたアラカルト料理が売り。素材のこだわりはかなり強く野菜は契約農家、肉類は粉浜商店街の老舗精肉店「うしや」から仕入れをされ、調味料もほぼ自分で作られる。サラダのドレッシングや自家製のフォカッチャやカンパーニュなどのパン、手作りスイーツもとても美味しい。それゆえに何をいただいてもワンランク上の美味しさ。

コスパもいいので紹介した方はほとんど喜んでいただける。最近、北加賀屋駅の近くにクレープの専門店のMICRAD GOUTERを出店された。

この日は最初にメニューにはない前菜盛り合わせをローポーションで所望。

焼き茄子を生ハムで巻いたものはクミンシードがいいアクセント。鳥のレバームース、きめ細かなポテトサラダには青紫蘇で作ったジェノベーゼが添えられる。ガラスの器にはとうもろこしのムースにコンソメジュレをかけたもの、アラブ料理の雛豆を使ったファラフェルなど。。いつものことだけど全てが創造的で何をいただいても美味しい。

ワインもこだわりの地元の酒店から仕入れられる。かなり上質でコスパ良し。

北海道に行かれてたということでこの日のメニューは北海フェアーとなっていた。せっかくなのでミクさんの解釈のジンギスカンを注文。札幌のジンギスカンの名店「えいじん」から取り寄せた生ラムの肩ロース(右)とショルダー部分を使用。しばらくして着皿。火入れがとても繊細。肩ロースはミディアムレア。薬味に玉ねぎと生姜のすりおろしと山わさびが添えられる。当然だけどとても柔らかくて臭みは一切ない。いくらでも食べ続けれれるような美味しさ。シンプルな料理だけど完璧な仕上がり。。。

赤ワインが残ったので北海道で仕入れたチーズをいただく。シマエナガ工房のチカプというカマンベールタイプとジャパンブルーのおこっぺというものをいただく。最後まで美味しくいただきました。

過去の記事はこちら

大阪市住之江区中加賀屋4-2-3
日曜休み
090-3736-0286

*電話予約必須

大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 イタリアンフレンチ その他