カテゴリー:居酒屋

ウタリ

弊社社員旅行2日目の「すすきの」の夜は社員同士であちこちの店に飲みに行ったりでいつの間にか私一人となる。25年前に友人に初めて連れて行ってもらったすすきので一番古いと言われる北海道の味覚を堪能出来る表記の居酒屋を訪問。道中どぎつい風俗ビルが建ち並び呼び込みの兄ちゃんに声をかけられるのを楽しみながらひっそりとしたファザードの古風な暖簾をくぐって店に入る。

2015-06-03 21.15.17

店内はまんま昭和の雰囲気。カウンターもイスもかなりの年季。聞けば創業29年と言っていた。店名はアイヌの言葉で「仲間」と店内に表記されていた。樹齢1000年以上の巨大エゾマツを使った大囲炉裏で北海道の魚介類や野菜を焼いていただくというお店。

当地では超有名な50年の歴史を誇る「杉の目」という料亭の姉妹店で食材や仕込みはすべてそちらのお店から届けられると言っていた。この日はどういうわけは客は私だけでベテラン熟女ギャルのお姉さんと話をしながらお酒を頂く。大きなカウンターは約25席で奥には「離れ」と呼ばれるテーブル席がある。

2015-06-03 21.18.51

突き出しは鰊漬け。いわゆる北海道の厳しい冬を乗り越えるための保存食である。塩分濃度は思ったより高くない。米麹を使用しているため酸味が強く鰊独特の風味が何とも言えず箸が進まない・・・

この日は寿司を食べた帰りなのでいつも頂く名物の店で干している巨大ホッケ1800円や強烈に脂ののったキンキ4000円は食べたかったが今回は遠慮した。両方とも炉端の熱で水分を抜いて旨味が凝縮したマスト注文アイテム。

2015-06-03 21.23.22

お姉さんが注文を受けてから焼き出すので提供時間は北海道時間。シシャモ1000円もかなり美味しいし「烏賊1200円」や「じゃがいも400円」「焼きおにぎり」などの普通のメニューも普通よりかなり突き抜けたレベルで美味しい。毛蟹や刺身もありすべての食材が料亭レベルなので何を食しても美味しい。

2015-06-03 21.35.51

今が旬のホワイトアスパラがあったので迷わず所望。丁寧に炭火でこんがりと焼かれたアスパラは何もつけずに頂く。鮮度のよさも相まって甘くて瑞々しくて滋味深く焦げたところは香ばしくまさに北海道の大地の味がした・・・かも

2015-06-03 21.39.18

巨大な天然ホタテ800円も頂く。丁寧にこんがりと時間をかけてまんべんなく焼かれる。最高の焼き上がりを見極めながら手際よく黙々と焼きの作業に集中する姿はとても美しい。薄暗いカウンターで一人で食していると山奥の民家に招かれたような錯覚に見舞われる。

大きな魚は食すのに時間がかかるのでそのあいだに冷めても焼き直しをしてくれる心遣いもある。

普段は最後に北海道の郷土料理「三平汁」を頂くのだがこの日はお腹いっぱいで遠慮する。本物の炉端焼きを頂いた、とてもいい北海道の夜でした。

札幌市中央区南5条西5丁目
TEL 011-512-3570
営業 17:00~23:00

炉ばた焼 ウタリろばた焼き / すすきの駅(市電)すすきの駅(市営)資生館小学校前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

居酒屋 北海道

さむらい6月【大阪市 西田辺】

長居でのランニングの帰りに友人と西田辺の超繁盛居酒屋訪問。女性客を中心に繁盛しまくりチエ子状態の店なんだけど10時頃になると空席が出始めるのでその時間帯を狙って訪問する。いつもヘビーユースする店なので詳細はこのブログで店名検索していただくと山のように出てくると思う。

2015-06-02 22.18.42

走ったあとなのでタウリンたっぷりの明石のタコぶつ切り580円をビールと一緒に頂く。大きな切り身のタコはプリプリで身は真っ白。新鮮な証拠で嫌な匂いや癖は全くない。

2015-06-02 22.23.34

淡路産の鱧の湯引きは680円骨切りも丁寧で脂感もあって甘くてとっても美味しい。相場の半額だな・・・

2015-06-02 22.21.28

とびあら海老の唐揚げ680円は神戸ではカワツ海老、地方ではサル海老と呼ばれるものでこの時期はたくさん獲れる旬の逸品。頭の味噌も甘くて美味しい。。。ビールと相性ばっちり・・

2015-06-02 22.35.20

河豚白子のホイル焼き980円もビールが進みまくる。この他にも高知産の特大岩牡蠣680円や瀬戸内産ほうぼうの昆布締め680円、鯨のさえずり980円など食べたいメニューーが目白押し・・・長居方面に来たときはお薦めの店です。。

大阪府大阪市阿倍野区西田辺町1-14-16
06-6697-3655

大阪市 西田辺 居酒屋

たこ坊【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

坂町にある表記の店を同業者の友人と訪問する。価格が安いので結構頻繁に食す事が多い。お店はカウンターを囲む感じで約20席と少しのテ−ブル席。ホステスさんと同伴する友人をよく見かけていつも気まずい思いをする。

会計と配膳担当の元八百屋さんのベテランのおばちゃんが「ちょっと詰めてや〜」といいながら席と席の間に丸いすを無理矢理ねじ込んで新たな席をつくるのも名物。

カウンタ−でいつも指揮をしているのがこの店のボスのひげのおじさん。彼ももう30年くらいここで勤めている。私の若い頃は細身で優男。今は「あいよ〜!」と言う威勢のいい返事と他の店員に対して「ごらぁ!はよあっちまわらんかぁ!!」と熱の入った指示は必見の価値あり。

そのひげのボスにいつも叱られまくっていた冴えない感じのおじさんは今はベテランの域に入り笑いながら余裕で客の相手をする。年月の過ぎる早さを実感する。

お店は肉、魚介、野菜を串刺しにして鉄板の上で年期の入った鉄のくわを重しにして焼いてくれる。大阪で展開する繁盛店舗の鉄板神社の原型。いつも飲んで食べて2500円くらいの予算。

2015-05-26 09.36.46

穴子400円は一匹丸ごと。大きな鉄のくわのような重しでしっかりと押えて焼くからペシャンコになる。冷凍なんだけど甘辛いタレの味がいいのと香ばしさが秀逸。

ピーマン肉詰めはピーマンが甘々に変身する。エビパン(130円)は揚げたてのサックサクで中はほくほく。

カウンター内でひげのボスを中心にメインの焼き場、揚げ場、仕込み担当、洗い場などなどアルバイトを含む男性5人ほどがそれぞれの役割を分業しながらあわただしく調理。

2015-05-26 09.35.16

牛肉は普通に美味しい。海老も普通の冷凍海老なんだけど長年受け継がれてきた醤油とみりんで調合されたタレで香ばしく焼き上げられる。ボンチキンはしっかりと下味のつけられた鶏ミンチを球に丸めて2個を串刺しにして揚げたもの。蓮根の肉詰めの肉はカレー味なのがポイント。

山芋の塩焼きはシャッキンシャッキン。この店一番人気メニュ−の豚ぺい焼きは一本240円。しかし今年に入ってすべてのメニューが15%〜20%くらい値上げされているのが残念。豚肉に卵を巻いただけだけどしっかりカリッと焼かれた香ばしい豚とふわふわの卵のアンバランスさと焼き場の方が卵を鉄板に流して串をくるくる回して作っている所作もとても美しい。値上げはしたけど満足度はかなり高い。この日の会計はひとり2800円くらいでした。。昔は同じものを同じくらい食べて2500円だった気がする・・・やっぱ時代の流れだな・・

大阪市中央区千日前1-8-3
06-6211-4704
16:30〜23:00
定休:木曜

大阪市 日本橋大阪市 難波 居酒屋