カテゴリー:居酒屋

居酒屋 泉 4月【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

南海本線住吉大社駅から住吉大社に行く通りの路地を北に50mにある居酒屋。1年前に立ち退きで廃業したんだけど再営業の知らせを頂き久しぶりに訪問する。

以前あった店のさらに北に奥まったところの以前「てっぱん」という鶏料理の店の跡を居抜きで借りて以前同様に店主の手作りのお番菜と粉浜商店街で仕入れた鮮魚を使ったお造りを提供する。私の顔を見るなり「おー兄ちゃん久しぶりやんけ〜⤴️よぉ〜来てくれたなぁ〜」と言う出迎えの言葉。

2016-04-28 10.56.54

以前に商売を廃業した経緯から店主の家族の話など四方山な話まで一通り聞いた後、ビールをいただく。食事のお薦めは選べるお造り3種盛りとお番菜が2種類ついたセットが800円なり。お造りはカンパチ、紋甲烏賊、マグロ。マグロは嫌いって言ったのにマグロを出すのがこの店主の凄いところ。麻婆茄子と若筍煮と一寸豆を所望。どれもボリューム満点。

今年70歳の金髪のショートヘアが特徴の彼女(店主)は30歳の時に娘を産んでそのあと母一人の細腕繁盛記で39年間の居酒屋経営。店舗立ち退きとともに廃業と思いきや半年の充電期間をへてこの地で復活。相変わらず近くの会社員から年金生活者、近所の主婦まで客層は多種多様。

阪神戦のテレビを見ながら世間話をするんだけどこのトークが強烈過ぎ。普通に放送禁止用語が炸裂しまくる。彼女の毒舌と普段聞かない下ネタ(ここには書けない淫語)を聞きにくる客も多いと聞き及ぶ。りそな銀行住吉支店の行員出入り口の前に店があるので「兄ちゃんちょっとよってこいや!!」と声をかけたり外に出て客引きをしたりもする。夜にこの店主と会えば裸足で逃げ出しそうになる風体。。。客からの電話の電話口では「はよこんかい!」とのたまふ。

「私もあっという間に70歳やで、熟女どころかジュクジュクや。でも下半身はまだ使えるで〜」など言ってることはエグいし、かなりムチャクチャ。。と思いきやいきなり「私が一人で育てて大学に行かせて外国に留学させてた娘(かなり綺麗らしい)は今40歳になって未だ独身なんよ」「結婚しなくていいから子供産んでほしいんや・・・」としんみりする話もする。藤山寛美の松竹新喜劇を見ているような感じ。

2016-04-27 20.28.13

「ところで兄ちゃん!鉄板焼き食べるか〜?」「むっちゃ得でおいしいで〜」と聞かれ「御意」とお願いすると以前の店(鶏料理)の名残をそのまま使った鉄板焼きが出て来た。ブラックタイガー2匹と商店街のええ店で買う牛ハラミ肉、生ホタテ貝柱、紋甲烏賊ゲソといろんな野菜が入ってこのボリュームで800円は確かに安い。

2016-04-27 20.32.36

お店をお手伝いする女性は若くてチャーミング。仕事は自宅マンションでトリマーしているらしい。「下の毛も巻いてあげますよ〜」という突っ込みが入る。彼女もこの店でかなり鍛えられているようである。

大阪で最もお下劣な店だけど南海電車に乗ってこのおばはんとしゃべりにくる価値は間違いなくある。客はいじるしエグいしエロいし奇天烈で酔っぱらいだし・・でも温かいし一定の節度はある。とにかく私の知っている中でも5本の指に入るおもろキャラおばはんの店。・・訪問したらトマト酎ハイ奢ってあげて下さい。

「前にうちの店エロマガジンに載ったんや」と言ってたが多分エルマガジンであろう。最初に訪問した頃、料理の写真撮ってたら「このまえシーツも来たで」とか言ってた。 多分それは雑誌「ミーツ」であろうと理解する。この日もいい夜でした。

*最近体調が優れないため訪問がローカルB級店ばかりのことお許しください

大阪市住吉区長峡町3-7
木曜休み

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 居酒屋

竜田屋 4月【大阪市 難波】

友人と千日前の表記の店を訪問。なんばオリエンタルホテルの前の御飯屋さんと言うか食堂というか居酒屋。

店内はざっくばらんな感じでいつも様々な客層で賑わっている。出来立ての手作りのおかずで一杯飲むのがとても楽しい。1階はざわざわ系の食堂みたいな感じで吉本の芸人さんの色紙が壁にところ狭しと貼られている。2階はしっとりした半個室仕様でゆっくりと食事が出来る。いろいろなTPOSで使い分け可能。最初にお店の入り口のショーケースに並んだおかずをピックアップしてビールとともにいただく。

2016-04-11 10.57.10

いつも必食の銀ダラの味噌漬けは脂がしっかり乗って私の口にとても合う。筍と若布の煮物と太いアスパラのサラダも身体に良さそう。

2016-04-11 11.04.18

夜だったので炭水化物を抜いて好きなものを注文しまくる。フワフワのネギ入りの出汁巻400円や筍の天ぷら、海老フライ(これはイマイチ)、ぶっとい明太子の炙りなどと一緒に山崎ハイボール500円は私にとっての至福の時間。若いときからかぞえきれないくらい訪問しているがいつ来てもいい気分になって店を出る。朝からやっているので朝食や昼食にもいいし夜のてっちりなどの鍋も上質。

2016-04-11 10.53.51

最後に海老とアスパラと牛蒡のかき揚げをいただいてフィニッシュ。いつも食べ過ぎるので後悔する。
鰯の炊いたものや茄子の田舎煮、蕗の有馬煮も食べたかったが次回のお楽しみ。
こういった普通のものが普通以上に美味しいのが一番嬉しい。ごちそうさまでした・・・

大阪市中央区難波千日前11−24
電話番号:06−6632−4788
営業時間:AM7:30~AM2:00
定休日:なし

大阪市 難波 和食居酒屋

スタンドふじ 本店【大阪市 天王寺/阿倍野】

神戸三宮にて熟成魚を中心とした魚居酒屋の「鯛之鯛」オーナーとその店の総料理長と私の3人で表記の店を訪問する。「鯛之鯛」はメディア等で紹介されまくりのため現在予約が全く取れず、入店可能なのが平日の23時以降のみ。週末の予約は4ヶ月待ちといわれ、福山雅治などの芸能人の訪問も多数。最近はその噂を聞きつけて安倍総理が官邸関係者と全店貸し切り予約を希望されたが常連に迷惑をかけるからといってお断りしたとも聞き及ぶ。5月に梅田で新規出店とのこと。

こちらのお店は昼の11時から休憩なしで営業され、この日も17時の訪問時で待ち客5組と言う現象にビックリする。30分待って入店したがその時点では15人の客が後ろに並ぶ。寂れまくっている阿倍野ルシアスビルのなかでもナンバーワンの超繁盛店。

2016-03-22 17.30.10

生ビール380円で乾杯してお通し(突き出し)280円登場。この日は石鯛と縞鯵の頭を焼いたもの。インパクトとボリュームにビックリ。

2016-03-22 17.35.52

この店のマスト注文アイテムの魚盛り(980円)とだし巻(280円)を所望する。魚盛りはアンキモのポン酢、中トロ、石鯛、カンパチ、細魚、ツブ貝、剣イカ、湯がいたイカナゴの8種盛り。これが980円とは驚愕のコスパである。

2016-03-22 17.51.09

出汁巻もきっちりと強火で焼かれていて出来映えは完璧。日本酒は獺祭の純米大吟醸を含むお薦めのもの9種類がすべて380円。

2016-03-22 17.36.46

赤貝はかなり小振りで350円。仕入れ値を考えると原価率50%くらいと推測される。

2016-03-22 17.39.01

目にも麗しいクエの薄造りがなんと380円。九州では「アラ」、関西では「クエ」、関東では「モロコ」と呼ばれるがたぶんよく似たアブラボウとかいう魚だと思うんだが脂が乗っていて甘々の身で日本酒との相性もかなりいい。

2016-03-22 17.42.12

天然河豚のてっさは480円。天然河豚が安くなる時期なんだけどそれでもこの値付けは安すぎる。

2016-03-22 18.24.28

ついでにアブラメの薄造りも注文してそれぞれの薄造りの味の異なりを楽しむ。アブラメは身に小骨が入っているのでピンセットで骨を抜いてから刺身にする。これがなんと290円と言う驚き価格。

この他にもカワハギ造り290円、鯨造り380円、生ホタルイカ造り450円など他店では考えられない値付け。

2016-03-22 17.39.29

蛸とトコブシの炊いたものも380円・・・見た目はあまりよくないが価格を考えると充分である。

2016-03-22 17.40.23

好物の海老フライも3本で360円。特別大きなものではないがきちんとお店で衣をつけているのは食べれば一目瞭然。

2016-03-22 17.51.05

殻付き牡蠣焼きは一つ290円。かなり大きなサイズで口に入りきれない。日本酒と相性抜群。ほぼすべての料理が280円、380円、480円のスリーライン価格。。

2016-03-22 18.41.48

最後はタイラギ貝の握り3貫280円でフィニッシュ。たくさんの高級ネタが回転寿司のような価格。この他にも活車エビ、鯨、アンコウ、本マグロ、金目鯛、トビウオなど高級魚が大衆居酒屋の価格でラインアップ。

こちらのお店の食材の品質をとやかく言う客もいるようだが安くて旨いというのが万国共通の価値観。周りの客が幸せそうな表情で飲食していることと30分以上並んでも入店したいと思う客が多数いることがこの店の価値を明確に表している。「魚が安いだけの店」と看板に書かれている通りで最高のコスパの店でした。会計は3人でお酒を思いっきりいただいて7500円でした。

2016-03-22 18.48.16

*ルシアスビル1階に「いきなりステーキ」登場。20代の女性が立ったままナイフとフォークを使って大きな肉を食べている姿に結構な違和感を感じガン見してしまう。。まさにこれが時代と食文化の変化なり。

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 ルシアスビル B1
定休日:無休
営業時間:朝11:00~夜23:00

大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋