カテゴリー:居酒屋

雷光 7月【大阪市 昭和町】

表記のちゃんこ鍋の店で暑気払いに訪問。使い勝手がよく、団体のときは2階の座敷を予約し小人数は個室になったテーブル席、1人のときはカウンタ−で頂く事が出来る。腕利きの職人さんがいるのでちゃんこ鍋以外でも高品質な季節の小料理を提供されていてそれを目当てに伺う事も多い。

最初に冷たいビールと一緒にとろろ汁を頂く。長芋を出汁で割っただけのものだけど透明感のある味わいが美しい。最初に頂くと精がつく気がする。続いて名物のおからを所望。いろいろな野菜と出汁が一緒に煎り込まれていてしっとりと仕上げられている。30分くらい灰汁を取りながら焦がさないように煮詰めるのが大変なのを知っているので特に味わいが深い。

旬の冬瓜も皮目に包丁を入れて食べやすく仕上げられている。鶏肉と一緒に炊いているので味に深みがある。蛸の柔らか煮も活蛸を使用。この日は雌を使用。程よく柔らかくて素材の味がとてもいい。

日本酒は山口県岩国市の酒井酒造の「five」(ラベルの文字は漢数字の五を崩したもの)かなり希少なお酒らしく重厚で芳醇な口当たり。いろんなアタックを咥内で感じながら酵母の存在感が大脳を刺激する。

玉蜀黍のかき揚げと一緒にグイグイ飲んでしまう。鱧鍋で締めようかと思ったけどお腹いっぱいになったので落としを所望。骨切りも完璧で脂ののりまくった身はふっくらとして噛み締めると独特の滋味を感じる。

カウンタ−で職人さんといろんな話をしながらいいお酒と料理をしんみりいただく盛夏の候でした。

過去の雷光はこちら

大阪市阿倍野区阪南町2-4-22
06-6623-0917
月曜定休

 

大阪市 昭和町 居酒屋

森田屋 7月【大阪市 天王寺/阿倍野】

日曜日の夜に友人と天王寺で映画を見てその帰りに焼肉を食べようと思い行きつけの店を訪問すると定休日。その時点で口が焼肉になっているので次の焼肉店を訪問するも定休日。近くの以前に友人に紹介いただいた魚の美味しい居酒屋さんも定休日。裏通りのばあさん1人でやっている通好みのお好み焼き屋も定休日だったので歩き疲れて界隈の居酒屋の王道店と言われる表記の繁盛店を訪問。

1FはL字カウンタ−で昼間からラストまでずーっと満席が続く。2Fは雰囲気の異なる小綺麗なテーブル席、3Fは座敷となっている。今回は2Fに案内いただく。どういうわけか私たちおっさん2人以外は中年女性グループだらけ。
遅掛けの日曜日なのでこの店のウリの新鮮魚介類は少なくて定番のものばかりを所望する。

自家製ポテトサラダ200円はハイボールによく合う。名物の牛テッチャン焼き400円は以前から比べるとボリュームダウンで残念。でも味はいい。。。焼き茄子250円は普通。鳥貝造り450円は新鮮で良かったけど以前に比べて少し割高感を感じる。

今が旬のバイ貝煮付け380円は貝が大き過ぎて身が固いのが残念・・・セロリきんぴら200円は獺祭大吟醸700円(1合)と相性抜群。タコ唐揚げ400円は冷凍食品かと思ったが生のタコをちゃんと揚げていたのでちょっと嬉しい。生ダコ特有の味の良さに舌が喜ぶ。〆はカレードリア400円。グラタン皿にカレーライスを作って卵を乗せてオーブンで焼き上げたもの。ビジュアルは良いんだけどカレーがレトルトなのが残念無念。

昼間に大神神社に参拝に行って帰りに三輪索麺を食べようと思っていたら道中に流し素麺の振る舞いを見つけて相伴させて頂く。セルフで胡瓜やトマトの薬味を入れてお腹いっぱい素麺を頂きお土産まで頂いて帰阪する。太っ腹素麺屋に感謝・・・7月は毎日曜日されているようです。

過去の森田屋はこちら

大阪市天王寺区堀越町12-11
06-6772-6256
月~土/12:00~23:00、日祝/12:00~22:30
木・第3月休み

大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋

中華酒場 すなおや飯店 (【旧店名】小背簍(ショウベイロウ))【大阪市 新大阪/西中島南方】

東淀川を中心に魚料理業態を10店舗以上展開している「すなおや」グループの新業態店を立命館大学の学生2人と一緒に訪問する。以前はきのこ鍋が有名な「小背簍」という名前の中華料理店だったんだけど経営が変わり昨年から「すなおや飯店」という名前に変わり、刺身を中心とした居酒屋と中華料理を融合させた新業態となる。場所は西中島東中駅徒歩1分。

ビールで乾杯して「浜松餃子480円」を所望。浜松で餃子を食べた事はないけど味はイマイチ。お店が儲かるメニューですね〜とは学生の弁。

店のあちこちに日本酒や焼酎の瓶が並べられていてメニューを見ると日本酒約60種類、焼酎約100種類、果実酒約50種類の品揃えとの事。これらが何を飲んでも1200円(60分)で飲み放題との事。客層は近辺の男性会社員グループが中心。テレビのある個室等もあっていろいろな利用方法がありそうな感じ。

この日は中華料理目的で行ったので刺身や魚料理は注文せず。隣の客が注文していたこちらのお店のシグニチャーメニューの7点刺身盛り(980円/一人前)は氷の皿&柱にお刺身が盛られいてビジュアルも美しい。好物のよだれ鶏880円も四川風のハイレベルな仕上がりでで鶏肉はとてもジューシーに仕上げられている。

本格的風な北京ダックは皮だけではなく身もついているので食べごたえ満点。アラカルトメニューは刺身や寿司を中心とした海鮮系のもの(昼か海鮮丼が主力メニューとの事)と麻婆豆腐やエビチリ、フカヒレの姿煮などの定番の中華料理に分かれる。海鮮と中華を両方楽しめるコース料理も低価格で提供されているのでグループで利用するときにはとても便利。

この日のメインの鹿児島産黒豚のきのこ鍋1980円。季節柄キノコは多くの種類はなかったけどエキスの染み出た和風出汁で頂く黒豚はかなり美味しかった。柚子が入った酢をかけて頂くと味わいが大きく変わりさらに食がすすむ。

銘々に電気式の鍋が配置出来るようになっているのは始めて見た。中国から輸入されたものであると推察するがかなりよく出来ている。平日のみ3800円ぽっきりの魚料理も中華料理も入った飲み放題コースもあると言っていた。スタッフの対応もとても良くて大人数で楽しむにはぴったりのお店・・・

大阪市淀川区西中島3-13-8
050-3491-7650
11:00~14:00
17:00~23:00

大阪市 新大阪/西中島南方 中華料理和食居酒屋