カテゴリー:居酒屋

スタンドアサヒ 1月【大阪市 南田辺】 【大阪市 田辺】

JR阪和線の南田辺駅前にある表記の老舗居酒屋を訪問。昭和10年創業で今年で87周年。
創業から同じ場所で営業を続けている大衆酒場としては
大阪で一番古いお店と言われる。

駅前なんだけど場所は完全な住宅街。コロナ前は当日予約無しでは入店できない大阪三大居酒屋の一つと言われる超人気店。アサヒビールの社長は就任したら必ずこの店には挨拶に来ると聞いたことがある。

強烈なコスパと年季の入った味わいが熱狂的なファンを作っている。ちなみに地元の客は「アサヒスタンド」と呼ぶ。

店内は肘掛のついたカウンター席とテーブル席が4つ。調理担当はシニアの方ばかり。サービス担当でお店の司令塔の寺島しのぶさんそっくり(私だけがそう言ってます)の久美子さんのキャラが素晴らしい。。声が高くて大きいので一見怖そうなんだけど子供にはお菓子をあげたり硬軟取り混ぜた接客が今や名物となっている。

調理場には高齢のご主人が椅子に座って調理師さんたちの仕事ぶりを見ている姿もいつもながらの風景でホッとする。当然のことながらこちらの店ではアサヒビールで乾杯する。

まずは名物の小鉢という名前の大鉢に入った炊き合わせ390円。柔らかいイタヤ貝、魚の卵、かぼちゃ、蕗、三度豆などが入る。内容は季節によって少しずつ変わる。。どれもがしんみりとしたいい味わい。。こちらの店では客のほとんどがこれを注文する。

続いて名物の「さばからきずし330円」と呼ばれるきずしにおからをまぶしたもの。。鯖の酸味がおからで抑え込まれて穏やかな味わい。これも他店では見たことがないオリジナル商品。

目の前で久美子さんが焼く「焼き鳥2本で220円」この店の焼き鳥も人気商品で遅がけに訪問すると売り切れの場合が多い。

続いて肝とこころの盛り合わせ。。鮮度の良さも相まって価格を考えると泣けるような美味しさ。

牡蠣のホイル焼き660円。。ポン酢でいただく・・・この時期はカキフライとともにマストメニュー。

注文の締めは好物のエビフライ990円円。大きなサイズのブラックタイガーを使用。食べ応え満点のプリプリの食感。・・・電話で予約をして平日の早い時間の入店がオススメです。

食べ過ぎて飲み過ぎ、閉店間際の退店となる。店の隅のテーブルで久美子さんがケーキを買ってお父さんの94歳の誕生日祝いをされているのを見て心が暖かくなるのを感じながら自宅に戻る。プライスレスないい店です・・・・

過去のスタンドアサヒはこちら

大阪市東住吉区山坂2-10-10
06-6622-1168
17:00〜22:30
定休日 日曜・祝日

大阪市 南田辺大阪市 田辺 居酒屋

ころけ【大阪市 天王寺/阿倍野】

天王寺のアポロビルの地下にある表記のお店を訪問。以前はビストロスタンドフジという名前で別の業態だったんだけど最近串揚げの業態に変更されてまたまた最近は居酒屋な感じに業態変更されたよう。。コロナ禍のなかで飲食店が売上利益を継続させることが難しいことが理解できる。

18時まではアルコール類が180円とのこと。。メニューは以前は串揚げだったんだけど現在は揚げ物を中心とした居酒屋業態。マグロのレアカツやサーモンフライなどがお勧めとのこと。そのほかにも刺身が数種類。。

しっかりと出汁で炊き込んだ大根をフライにしてイクラを掛けたものがお勧めと言っておられた。お店はカウンター10席とテーブル席が一つ。

看板商品の店名にもある「コロッケ」280円は蟹の身がたっぷり入ったクリーム仕様。レモンを絞ってそのままいただく。小ぶりだけどとても美味しい。

広島産の牡蠣フライは413円。大きな牡蠣フライが3つとたっぷりのタルタルソースがかかる。

北海道産の黒豆コロッケ150円も手作り感たっぷり。じゃがいもと黒豆の相性も悪くはない。ハイボールを3杯いただいて支払いは1936円でした。。ごちそうさまでした。。。

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1
アポロビル B2F
06-6586-6363

 

ころけ アポロビル店串揚げ / 天王寺駅前駅天王寺駅大阪阿部野橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋

竜田屋 1月【大阪市 難波】

休日の昼に千日前にある表記の居酒屋を一人で訪問。年中無休で朝の早くから深夜まで営業していてカウンターやテーブル席、2階には個室もあっていろいろな使い方ができる私がヘビーユースするお店。

季節ごとのおすすめ料理や鍋物、一人用の定食などもあって年配の常連客を中心にいつも大繁盛。調理師はシニアの方ばかりで運営。昔は店の入り口に手作りされたおかずがたくさん並んでいたのだけど今はコロナ禍で全て注文する形になっている。食材もいいものを使用されている。

この日は1月なので黒豆とか数の子、栗きんとんなどの正月料理や寒ブリを使った料理などもメニューに掲載

ハイボールとともにカワハギの薄造り990円を所望する。氷敷きの姿造りになって出てきたのにはびっくり。肝も新鮮で美味しくてお酒が進みまくる。この日は天然クエや生サバ、天然ヒラマサなども入荷。

好物のネギ入りの出汁巻き。。どおってことない料理だけど焼きたてはやはり最高。。

カキフライ693円は産地不明だけど冷凍じゃないと言っておられた。。これも食べ応えがあってアツアツで牡蠣のジュースが迸る逸品。

ハイボールと焼酎など8杯くらいいただきながら炙り明太子と卵焼きをあてにつまむ。出汁がたっぷりのものもいいけどクラッシックな焼き締めたものも美味しい。

締めはいつもの通りかす汁でフィニッシュ。白味噌と酒粕と出汁を合わせた関西風の上品タイプ。中には鮭の身がゴロンと入っていてお得感あり。お腹いっぱいで近くの映画館に向かう。

過去の竜田屋はこちら

大阪市中央区難波千日前11−24
06−6632−4788
営業時間:AM7:30~AM2:00
定休日:なし

大阪市 難波 居酒屋