森森舎【大阪市 北畠】

最近よく食べるかき氷の名店。つい2日前も営業女子社員と茶寮で食べたばかりだが夕方になるとどういうわけか食べたくなる。

2015-08-04 16.22.01

阿倍野筋の播磨町交差点南30m東側にあるカフェ。
お店はファザードからしてかなりカッコいい。ひっそりしたたたずまいなのでわかりにくいかもしれない。当然駐車場はないが周りにコインパーキングがいくつかある。

2015-08-04 16.07.17

店内は古木と白タイルをうまく組み合わせた店主の美意識が満ちあふれるLAの海岸にあるカフェレストランのような趣。家具はすべて海外のものか自分でつくったと言っておられた。センスの良さに言葉が出ない・・・

2015-08-04 16.09.17

お店の入り口は緑であふれていてカウンタ−席はこのグリーンを見ながら頂くことが出来る。隣に陶芸教室や彫金などの教室も併設されている。。だから当然サインや食器は自家製である。カッコいい店にはカッコいい客が集まるんだな・・・

2015-08-04 16.07.11

メニュー構成はこだわりのカレーとドリンク。この時期はかき氷がかなり有名。オーガニック素材を中心に使用されており、お店も家具もカラトリーも食器も何もかもがかっこ良くて見とれてしまう。「素敵」としか言いようがないな・・・

2015-08-04 16.11.06

今回所望したかき氷は「甘夏650円」。フレッシュフルーツをシロップに漬け込んでそれを砕いてかき氷にかけまくる。

シロップが濃いめなので溶けても最後までおいしい。シンプルでサッパリしてとても上質感がある。まるで果肉たっぷりで甘夏ジュースを飲んでいるような感じ。

その他にも桃や有機キウイ、アルコールの入った西瓜、苺、自家栽培のバジルとレモン、自家製梅酒など・・・どれも頂きたいものばかり。

2015-08-04 16.21.53

・自家焙煎コーヒー(HOT/ICE)      500円
・紅茶(HOT/ICE)            500円
・チャイ(HOT/ICE)           550円
・ほうじ茶チャイ(HOT/ICE)       550円
・ラッシー (プレーン/バナナ/)     600円
・グリーンスムージー           600円
・国産ストレートりんごジュース      500円
・自家製りんご酢サイダー         550円
・自家製ジンジャーエール         600円
・自家製生姜ミルク(HOT/ICE)      600円
・自家製レモネード(HOT/ICE)      550円
・自家製レモンスカッシュ         550円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どういうわけか翌日も訪問する・・・・

2015-08-07 15.10.50

古木と白タイルと燻した金属との調和が何度見てもカッコいい。この日は桃のかき氷を所望する。

2015-08-07 15.18.34

白桃のシロップ漬けがたっぷり入って甘くて酸っぱくてすっきりして頭キーンでいい暑気払いになる。次回はお店の方一押しのキウイに挑戦だな。

大阪市住吉区万代東1-3-14
06-6696-6313
営業時間10:00~18:00

大阪市 北畠 カフェ

やきにく萬野 北畠店【大阪市 北畠】

表記の店をランニングの帰りに訪問。
北畠の住宅街で周りに飲食店がほとんどない立地。開店して10年の地元の繁盛店。

お店に入ると嫌な独特の肉の匂いが気になるがすぐに慣れた。
お店中央には大きな楕円状のテーブルがあってその周りに小上がりになった掘りごたつ式の個室。席に着くと炭の入ったカンテキが設置されスタッフの方がメニューの説明をしていただける。最初にビールをいただいて好きなものをいろいろ注文する。

2015-07-17 16.32.03

やわらか赤身ハーフ500円、バラハーフ445円、熟成ロースハーフ525円を所望。タレというか薬味は出汁醤油、刻み山葵、生姜、山椒、タレ、コチュジャン、ニンニクなどがあって食べ飽きない工夫をされている。食通は素焼きで刻み山葵で食す方が多いと言っておられたが食通ではないのでタレで頂いた。

ハーフサイズがすべて肉が2枚ずつなのであっという間に食べてしまう。ハーフサイズだからしょうがないんだけどなんか物足りない。

2015-07-17 16.32.06

上ミノハーフ420円、てっちゃんハーフ420円。どちらも悪くはないけど特別どおってことがない。

2015-07-17 16.32.09

熟成ロースがおいしかったのでスタッフさんお薦めの素焼きで頂く。しかしながら薬味の刻み山葵が保存料、化学調味料の味がしてげんなりする。残念・・・・。

2015-07-17 16.31.57

ナムル盛り合わせ600円もナチュラルな味ではなかった。でも一般的にはこんなものかと思う。

厚切りタン1300円は食べ応えあり。しかしながら全体的にボリュームの少なさは否めない。全体的に中途半端。。でも近隣のお金持ちの方にはいいのかも知れない・・・

2015-07-17 16.32.12

冷麺850円も化学の味がして残念。サイドメニューにあまり力を入れずに肉に注力しているのかもしれない。この日の会計は7754円。コスパを考えると天王寺の一人焼肉カドヤだったら半額で楽しめるのにと思ってしまうケチな51才。

大阪市阿倍野区王子町4-3-16
06-6626-1110

やきにく萬野 北畠焼肉 / 北畠駅姫松駅東天下茶屋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 北畠 焼肉

松寿司【大阪市 北畠】

友人と北畠にある表記の寿司店を訪問。阿倍野筋から王子商店街入り口近くの路地を入ったところ。お昼のランチもあって界隈ではコスパのいい高級店で有名。

寿司は昔から大好きでTPOSで訪問する寿司店を使い分ける。価格帯で言えば一人3万円オーバーの「さえ喜」「多田」「久兵衛」は年に数回くらいメモリアルや新地で覚悟を決めて飲むときに利用。2万円オーバーは「原正」「きずな」「伊吹」「寿し芳」いわゆる界隈の有名店。1万円オーバーは「ふく吉」「まさる」が個人的に美味しいと思うし訪問頻度も結構多い。そして普段使いする近所の「すし寛」「すし豊」は1万円でお釣りがあるイメージ。

2015-07-09 20.13.32

こちらのお店はリーズナブルなコースもいくつかあるけどこの日はアラカルトで好きなものを好きなだけ頂く感じ。ビールで乾杯をして突き出しは鱧の卵を葛だしで炊いたもの。しっかりした味付けでビールにぴったり。

2015-07-09 20.17.29

お造りは天然鯛のお腹の部分と2キロオーバーのコチ、熟成した平目。それぞれを一切れづつ。どれも味がしっかり乗って美味しい。特に平目はこの時期あまりよくないのが普通だがこちらのは秀逸。仕入れのこだわりであろう。

2015-07-09 20.26.09

軽く〆た鰯を海苔で巻いたもの。かなり美味しい。若いご主人は上宮高校の野球部出身と言っていた。接客のお母さんの人柄もとってもいい。

2015-07-09 20.30.05

姫鮑を肝と昆布醤油で和えたもの。濃い鮑の味を更に醤油が引き立てる。仕入れのこだわりが半端ないことがよくわかる。日本酒が進みまくる肴である。

2015-07-09 20.31.49

北海道のムラサキ雲丹。これからが旬だけどかなり上質。。甘過ぎてびっくり。

2015-07-09 20.37.37

ワタリガニのよいのが入荷しているということで頂く。甘々の卵は宝石のよう。足の付け根の肉も味が深くてとても美味しい。

2015-07-09 20.54.44

握りは剣先イカと雲丹。赤酢を使ったシャリもかなり美味しい。

2015-07-09 20.59.04

北寄貝は軽く炙って食す。香ばしくてかなり美味しい。

2015-07-09 21.07.33

巨大なシラサエビは味噌もたっぷりで泣けるほど美味しい。

2015-07-09 21.18.50

北陸産の白海老は甘くて繊細な食感。この日一番のお気に入り。

2015-07-09 21.24.25

友人も大喜び・・・・

2015-07-09 21.28.07

僕が貝が大好きと言うことで北海道の仙鳳趾(せんぽうし)の牡蠣の炊いたものを出していただいた。この牡蠣はよく食べるけど生で頂くと身の締まったプリプリなのが特徴。と加熱しても強い甘味と濃厚でコクのある味わいがすばらしい。水温が低いので年間通じて獲れると聞いたことがある。

1610964_835339166558203_945620940283522593_n

大きな煮はまぐりは火入れの加減も完璧。桑名さんと言っておられた。

11218826_835341173224669_6482143671886274884_n

蒸した鮑も秀逸。500g以上ある大きなものを使用しているのでしっかりと味が載っておいしい。日本酒もたくさん取り揃えているのであれこれ頂きながら食す。

11694980_835340543224732_7816594569236327773_n

最後はふわふわの穴子でフィニッシュ。。会計は一人15000円でした。

大阪市阿倍野区王子町3-13-7
06-6622-5723
11:30~13:30 17:00~22:00
定休日 月曜日

大阪市 北畠 寿司