さむらい 5月【大阪市 西田辺】 【大阪市 鶴ヶ丘】

ジムの帰りに友人と待ち合わせて4人で西田辺の表記の店で会食。最近は大繁盛しまくりチエ子状態で時分時はまず入店出来ない。この日は21時半の訪問。女性客比率が高いのが特徴でコストパフォーマンスのよさと工夫されたメニュー、イケメンのスタッフなど完璧な布陣をひく。定期的にハワイアンフェアやスペインフェア、イタリアンフェアやフレンチフェアなど開催してそれに合わせた献立が提供される。この日は韓国フェアで10種類くらいの特別料理が用意されていた。

日本酒の品揃えも素晴しくてレアなものや料理にあったものが常時用意されている。まずはマストアイテムの名物のお造り盛りあわせ800円/1人前を最初に注文。(写真は4人前)

2015-05-08 21.55.15

見えにくいがお皿の12時から1時の方向には天然トラフグのてっさがひかれている。その横は天然鯛の湯引き、子持ちこんにゃく、かなり大きいサイズの赤貝、北海道産の甘エビ、鰆のタタキ、紅ずわい蟹、生湯葉、明石の蛸、富山のホタルイカ、剣先烏賊、インドまぐろのトロ・・・・・なんと13種盛り。たぶん原価割れサービス商品であろう。。見た目のインパクトも強烈でお酒が進みまくる。新地で同じものを頼めば3万円くらいであろう。

この他にもクラッカーに載せていただく「アボガドのタルタル」、ニンニク味のオリーブオイルの海に浸かった「アンチョビポテト」、下処理がしっかりしている「ゴーヤチャンプル」は和食のプロの味付け。あとは旬の「米茄子の田楽」やプルプルの焼きたて「出汁巻」なども頂くすべてスクラッチ(手作り)なので何を食しても美味しい。その他にもたくさん注文したんだけどお酒をいただき過ぎて写真を撮るのを忘れてしまう。

売り切れ商品も多いので早い時間に予約をして伺うのがいいだろうな。

大阪府大阪市阿倍野区西田辺町1-14-16
06-6697-3655

大阪市 西田辺大阪市 鶴ヶ丘 居酒屋

遊彩 稀星/きらり【大阪市 長居】 【大阪市 鶴ヶ丘】

所属する某団体の花見宴会で表記の店を訪問。

長居公園の北側に隣接し、JR阪和線「鶴ヶ丘駅」から南東へ徒歩4分のところにある。長居公園を走るときにいつも前を通るので何度か過去に訪問した事もある。1階はカウンター席で2階はテーブル。。この日は私が幹事で2階席を含め貸し切りにて会食。

このあたりの飲食店にすると価格設定は少し高め。内装や装飾品もこだわりがあり店に入ると大きな生け簀がある。純和風の造りではないが居酒屋とは一線を画す。お店がDQNネームなのが唯一残念。お花見用の7000円の飲み放題付き会席コースを特別に作っていただき20名で相伴する。

2015-04-04 18.31.11

モルツプレミアムとともに前菜はさつま芋の旨煮田楽味噌のせ、おぼろ豆腐、若ゴボウと薄揚げの炊いたもの。どれも丁寧な仕事で美味しい。お店は若い調理師さん2人で運営。この日のためだけに献立を作って仕入れしていただいた事に感謝。

2015-04-04 18.34.44

お造りは天然ハマチ、サーモン、甘エビなど。。天然魚にこだわるのが嬉しい。。

2015-04-04 18.52.02

筍と寿司米のおしのぎ。。

2015-04-04 18.54.52

ボタン鍋を紙鍋仕立てで頂く。味噌味ではなくて鰹と昆布だしに生姜を効かせたもの。灰汁が出ないスープはかなり上質。この日一番の内容。。

2015-04-04 19.12.08

鰆を幽庵地(醤油・酒・味醂)に漬けたものを白酒を塗って焼いたもの。日本酒がすすむ。

2015-04-04 19.39.19

旬の桜えびのかき揚げ。。この頃になるとお腹いっぱい。このあと赤出汁とおにぎりで〆。。コストパフォーマンスもよくて公園の見える上質な空間で美味しい食事とともに過ごす時間はとても贅沢。。ランチもされているので公園にきた帰りに立ち寄られるのがお薦めです。

大阪府大阪市東住吉区山坂5‐17‐13
06-7175-2768

稀星割烹・小料理 / 鶴ケ丘駅西田辺駅長居駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 長居大阪市 鶴ヶ丘 和食

大城 2月【大阪市 西田辺】 【大阪市 長居】 【大阪市 鶴ヶ丘】

夜ランの帰りに鶴ケ丘にある表記のそば店を一人で訪問。昼間は界隈のおばさん連合が殺到して大混雑。。しかし夜は玄関や庭がライトアップされてしっとりと大人のムード。夜の居酒屋使いも知る人ぞ知るという感じ。

2015-02-12 20.35.39

庭を望む特等席のカウンターに座ると梅の木が花をつけてとても美しい。ホテルのバーで飲んでいるみたい。それよりも美しいのがこのお店のマダムで私の高校の後輩。スー子と呼ばれバレーボールの名アタッカーだったと聞き呼ぶ。美しいだけではなく気配り目配りに長けていてお店の品の良さと相まって蕎麦屋さんなのに料亭で食事をしている錯覚に陥る。

2015-02-12 20.17.24

平日の夜は蕎麦屋酒膳というものがあって好きな酒肴2品と蕎麦チップと〆のそばと飲み物1杯がついて税込み2000円というかなりお得なセットとなっている。

2015-02-12 20.33.25

酒肴も定番の蕎麦刺し、蕎麦味噌、板わさ、蕎麦汁でいただくとろろ芋から季節の湯豆腐鍋などかなり多くの種類がある。この日は春の「のれそれ」ともずくの酢の物と湯豆腐鍋、蕎麦は天ぷらをつけてもらって日本酒を一献いただく。酒器はいろんなものからえらぶ。吟醸酒なんだけど香りより旨味の方が強いので陶器のぐい飲みで頂く事にする。このセレクションもとてもセンスがいい。

2015-02-12 20.19.14

のれそれは穴子の稚魚。高知県でよく獲れて昔はあまり流通しなかったけど最近は冷凍技術が進んであちこちで見かける春の風物詩。もずくとの相性もよく、ところてんのような舌触りが面白い。酢の加減も完璧でとっても美味しい。
湯豆腐はコンロで温めていただく。。これも日本酒にとても良く合う。

2015-02-12 20.52.02

天ぷら登場。長さ20センチくらいの巨大な海老は食べ応えありまくり。塩や蕎麦汁をつけていただく。。

2015-02-12 20.51.31

この日の蕎麦は北海道の川上村産と言っておられた。その地がどこにあるのかはわかんないけどありがたくいただく。太めでエッジの立ちまくった真っ黒な曳きぐるみの蕎麦は野趣あふれた感じなんだけど出雲蕎麦のような田舎っぽさはみじんもない。とっても瑞々しくて噛むたびに蕎麦の甘味を感じることが出来る。この日も気がつけば平日の9時半なのに周りを見ると満席状態。居こごちが良くて閉店までゆっくりさせていただく。ごちそうさまでした。。

大阪市阿倍野区西田辺町2-6-13
06-6691-0046
営業時間 11:00~14:00 17:00~21:00
定休 火曜日 第2第4月曜日

大阪市 西田辺大阪市 長居大阪市 鶴ヶ丘 蕎麦