大阪とらふぐの会 本店【大阪市 寺田町】

お世話になっている友人と3人で表記の会員制の店にふぐを食しにいく。寺田町駅前にデフォルトの店がありその店で食せばこちらの本店を紹介いただけるという仕組みらしい。かなり古い怪しげなマンション内に看板も表札もなにもなく営業されている。

2013-01-19 07.20.31

ビールで乾杯をして突き出しの皮の湯引き。金粉がかかっていて正月らしくめでたい気分になる。

2013-01-19 07.20.38

てっさも綺麗な仕事ぶり。。養殖ふぐだけど新しいのでとっても美味しい。

2013-01-19 07.25.38

ごま油をかけて生レバーのような感じ。。食感もよく似ている。

2013-01-19 07.28.33

ふぐのスープ。塩分はかなり低いが旨味がかなりある。。ヒレか骨を使って煮出しているのであろう。

2013-01-19 07.36.16

そしてお待ちかねのこの店名物の焼きふぐ。皮と身が扇型に並べられ、ニンニクと香辛料で味付けされたフグを焼き肉の様な感じでに焼いていく。付け合わせは長芋とニンニクとニンニクの芽。

かなり大振りにカットされた身と2種類の皮の3種盛り。ふぐの皮は突き出しで出た「鮫皮」と焼きふぐに最適な「身皮」と「とうとうみ」と3種類あってそれぞれが味わいが異なる。

とうとうみも焼きフグにするとコラーゲンの部分がプリプリになってかなりいい感じ。

2013-01-19 07.37.57

焼きふぐには、ガーリックオイルが塗られていて身がぷっくりふくれ食べ応え満点。塩加減と唐辛子、ニンニクがとてもいい仕事をする。食後感もすっきり。

2013-01-19 07.39.26

唐揚げのビジュアルはケンタッキーフライドチキンみたい。これも大振りで食べ応え満点。

2013-01-19 07.40.08

ヒレ酒をお願いすると電気を消してこのようなパフォーマンス。

2013-01-19 07.45.35

追加の白子の塩焼き。マシュマロのようにぷっくりふくれて一口かじると中はトロトロ。

2013-01-19 08.18.12

そのあとはてっちりなり。あごの肉とくちばしがちゃんと入っていてビジュアルもかなり美しい。身もピカピカに光っていて無言で骨にかぶりつく。

〆はお約束どおりに雑炊。。この頃になるとお腹がはち切れそう。アイスクリームでクールダウン。

このお店は会員制のため住所・電話番号は公開していない。最初にも書いたが寺田町の別店舗の『焼きの一上』という支店でまず食事をされてこの店を紹介いただくか私のような会員に紹介してもらって訪問するべし。。

大阪とらふぐの会 焼きの一上

大阪市阿倍野区天王寺町北1-1-6
06-6713-5155
17:00~24:00(LO.23:00)
年中無休

詳しくはこちら

大阪とらふぐの会 はなれふぐ / 寺田町駅河堀口駅天王寺駅

大阪市 寺田町 その他料理和食

大阪とらふぐの会 本店【大阪市 寺田町】

寺田町駅前で今や超繁盛店として君臨する「大阪とらふぐの会 焼の一上」の本店の位置づけである会員制の店に2度目の訪問。。今はなき月華殿の前のマンションの一室を改装して豪華絢爛な店舗となっている。もちろん看板はなく外部からはここが飲食店であるとはわからない。

この日は普段お世話になっているお方を接待ということで個室でお任せ料理でいただいた。突き出しはふぐ皮湯引き。。金箔が乗って豪華絢爛なり。

刺身は薄切りいわゆるてっさ。。普通に美味しい。。夏のふぐはあまり知られていないけど価格も安くとっても美味しい。

ここで大振りの焼き鱧が登場。かなり肉厚で塩焼きで食す。。。ホクホクしてかなり美味しい。。唐揚げ(写真なし)大きめのとらふぐの中骨の片身を大振りにカットしたもの。味付けはスタンダード。。。

またまたおもむろに焼き松茸登場。。大振りの松茸がホイルで蒸し焼きにされて一人一本をかぶりつく。。生きててよかったと思う瞬間。このあとふぐヒレの冷製スープ。。オクラも入っていていい暑気払いになる。

そしてメインイベントの焼きふぐなり。。オリーブオイル系の塩ダレがかかっておりニンニクとともに網で焼いて食す。大振りにカットされた身は見ただけで旨いのがわかる。。とうとうみの部分もコラーゲンて感じでとてもよさげ。

名物のヒレ酒は明かりを消して炎のパフォーマンス。火柱大炎上で大盛り上がり。。とても素敵。。ひれが思いっきり入ってとっても濃厚。

この頃にはお酒も進みまくってとってもいい気分。このスタイルのふぐは初めての方が多くみんなで大いに盛り上がる。この店最初の会員は20名。。今はなんと7500名らしい。某大阪市長も常連らしい。

このあと大きな土鍋が登場(写真なし)。中身はふぐと鱧とてんこもりの松茸。。。何とも贅沢 きわまりない。。みんなでワイワイ言いながら食す。〆の雑炊のいろんな出汁が渾然となりバリ旨である。焼きの一上の店舗で一度食し、この店訪問の希望を言えば会員になれると聞いた。

ええ値段するがCPは素晴らしいと個人的には思う。。。いい話の種になる。。

 

場所は秘密

大阪とらふぐの会 はなれふぐ / 寺田町駅河堀口駅天王寺駅

大阪市 寺田町 その他料理和食

大阪とらふぐの会 本店【大阪市 寺田町】

友人にご紹介いただき会員制のふぐ専門店に伺う。この店は寺田町駅前にある同名の店の本店らしく、かなり古い怪しげなマンションの6階に看板も表札もなにもなく営業されている。

もちろん食べログや情報誌などにお電話番号、住所は一切載せていないお店と聞き及ぶ。

ここでほんまにええんかなと言いながら恐る恐るマンションの鉄の扉を開けるとそこは絢爛豪華な和のテーブル席となっている。よく見れば普通の飲食店。デザインされていていい雰囲気をしっかりと醸し出している。

コース内容は、皮湯引き、てっさ、アブラ造り、焼ふぐ、唐揚げ、てっちり、雑炊、デザートの1コースのみ。その他、追加料理やワインなども豊富に揃っている。

ビールで乾杯して早速食事開始なり。

白髪ねぎてんこもりの皮湯引きは金粉がのせてあり、やや太めのカットでこりこりして腰がありモチッとしているがまあ普通。


てっさも想像よりよかった。飴色の身はふぐの味も濃くむっちりした食感もちゃんとありふぐを食べてる感がある。ボリュームも充分。脂部分も秀逸。これでこの店のレヴェルの高さがわかった。

店が暗いので写真の色がどうしてもこうなってしまう。。誰か撮影の仕方教えてちょ

台湾の留学生の女性店員が鱧の落しがおすすめなのよと勧められ。所望する。。この時期にしてはかなり良い脂がのっていてとっても美味しい。

ふぐのひれスープ(オクラ冷製) は名前の通りふぐのヒレで出汁をとっているらしい。。中にはオクラが入っていて、ねばりけがあるがすっきりして良い出汁が出ていて夏場にぴったり。

脂の造りはどこな脂か不明であるがごま油との相性抜群。お酒がどんどん進む君。

名物の焼きふぐはニンニク味の透明の塩ダレのようなものに浸したフグの身を網の上でコンロで焼く。身は焼肉のロースやカルビのような厚み。写真のフグ身の上にある赤いのは唐辛子。見た感じは、塩ダレの焼肉て感じか。ニンニクも一緒に焼いていただく。

網にのせ、さっと焼いて食べます。味が付いているのでそのままパクパク食べてしまう。口の中に旨味が思いっきり広がる。この食感と旨味にははまってしまう。

「とうとう身 」ももちもちしてかなり旨い。焼くと、ぷりぷりのふわふわ。めっちゃ、おいしいと思わず声に出る。コラーゲンたっぷり。

骨付背肉(秘伝醤油味)は骨付きカルビのよう。こちらはピリ辛ダレで味付けされていてこれもめちゃうまい。白ワイン進みまくり。香ばしくて食欲進みまくり。

フグの唐揚げは、身が大振りでケンタッキーフライドチキンのよう。食べ応え満点なり。


ひれ酒を注文すると部屋の電気を消して火をつけフランベしてくれる。青い炎がとってもロマンティック。

ヒレの香ばしさも倍増。美味しすぎてお替わりしまくって酔っぱらってしまう。。

ついでに焼き白子も注文する。やっぱ旨いもんは旨い。これも上質であった。

最後の鍋(写真忘れた)は身もたっぷりで大きめのふぐを使っているので
骨と身の間に噛むとふぐの旨味成分がじわっとしみ出てボリューム満点
野菜は、白菜・くずきり・エノキ・三つ葉・木綿豆腐。お腹いっぱいだけどスルスル入る。

雑炊は、店員さんが作ってお茶碗に入れて持ってきてくれる。卵で とじた雑炊は、フグの旨味がよく出ていて まろやかな。。

デザートをいただき。最後はご主人といろいろ話して店を出る。。なかなか良い時間を過ごすことが出来た。

どういう訳か私もこれで会員なり。。値段はそこそこだが雰囲気と料理内容からするとCPはかなり高いと感じた。

大阪市 寺田町 その他料理和食