吉野家 住之江公園店【大阪市 住之江公園】

一人深夜映画の前に一人吉野家。前から気になっていた牛すきやき鍋を頂きに伺う。たまに訪問する店舗なんだけどカウンターが15席取り払われてテーブル席に改装されていた。お店の狙いどおりに家族連れが数組銘々で鍋を食す姿が見えた。

価格は並牛丼の2倍以上というかなり強気の税込580円。晩ご飯として頂くのであればやよい軒などと比較すると2割以上程度安いので価格の優位性は充分にある。

この新商品は吉野家の提唱する「ゆっくり路線」なんだけど煮込んだ肉と玉ねぎを白ご飯にぶっかけて提供時間と食事時間の早さで回転数を上げて人時生産を高めるオペレーションがこちらの会社の利益の源と思っていたが今回真逆をされる意味をこの目で見いだしたかった。。

普段は店員さんは朝は1名で昼は2名、ピークは3名でまわされていたがこの日は21時で4名の人工数。鉄鍋を洗ったり固形燃料の用意をしたりする手間が増え、食材も牛丼と異なる肉を使用していると聞くがその準備などオペレーションが煩雑になった分、スタッフが増えているのであろう。

しかし安易なメニューではなくこれだけのコストをかけてでもファストフードにイノベーションと変革を起こそうとしている吉野家の動向を見続けたい。原理原則に反してどこまで利益を上げることが出来るかこの冬を越した頃には結論が出ているであろう。

注文してからの提供時間はおよそ5分。今までの吉野家では考えられなかった時間である。固形燃料がゆらゆらと鍋を加熱しながら店員さんが持って来られる。

2013-12-14 18.14.01

北米産の牛肉はそう悪くはない。思ったよりも脂身も少なく食べやすい。というか出汁が甘くてしょっぱくて肉の味はあんまりわからない。しかし平打ち麺、ネギ、豆腐、タマネギなどの副菜が大活躍で食べ飽きずに御飯がしっかりと頂ける味加減となっている。玉子は鍋に入れてもいいとメニューに書かれているがたぶんそうしない方がいいと何となく思った。

これで価格は並盛り580円、大盛り680円と言うのは牛丼屋の食事としたら高いかもしれないけどすき焼きを食す金額としたら充分であると感じる。これが500円を切るといいだろうなと感じた。

早食いの私でもこの日の滞在時間は25分。晩ご飯としたら早いかもしれないが店のサイズを考えると昼間にこれを注文されると厳しいものがあると推察される。次はチゲ鍋を食して自分なりの経営分析をしてみようと思った。

大阪市 住之江公園 どんぶり

舞昆のこうはら かがや店【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの会社の近くに出来た昆布の製造販売の「こうはら」さんの直売所にあるレストラン。販売する昆布の試食も出来ると言うことと価格の安さで近辺の女性の方に大人気。

大村崑さんが宣伝する炊きこんだ昆布で最近個人的によく人から頂く事が多い。昆布は醤油で炊き込んでるんだけどモチモチしてまろやかでフルーツ系の甘味もあって食べやすい食味。あっさりと食事をしたいときにぴったり。焼き魚や鶏の味噌漬けなどの定食みたいなものもあるけど個人的におすすめは食べ放題にビッフェ。

2013-12-09 12.47.14

御飯とみそ汁を入れて好みの昆布を好きなだけとって肉じゃがやきんぴらなどもワンプレートに乗せる。たこ焼きに出汁を入れたものや白菜と豚肉の炊き込んだもの、野菜サラダにおせちの試食など盛りだくさん。

このレストランでは利益は考えておられないのであろう。隣接する販売所では出荷作業にパートのおばさんらしき方たちが10人くらい没頭されている。。

2013-12-09 12.59.28

御飯をお変わりして出汁茶漬けで食す。漬け物やじゃこもあって昆布と一緒に食べると スルスル胃に入る。驚く事に代金は平日500円なり。。強烈なコストパフォーマンス。。隣に座った女性は一切昆布を食べずに御飯とおかずだけ食べられていたな。。

大阪市住之江区東加賀屋1-3-40
10:00~18:00

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 北加賀屋 レストラン

グルモン【大阪市 住之江公園】 【大阪市 北加賀屋】

私がヘビーユースする弊社近くのカレー専門店。隣は加賀屋のお好み焼きの老舗の「むらやま」さん。最近私の日記を見て来店される方も多いと聞き及ぶ。

最近はまっている野菜カレー850円を所望する。いつも同じような記事になるので今回は「グルモンカレーの秘密」について説明させていただく。もちろん店主から直接お聞きしブログにも掲載は可との許可を頂いている。

まず野菜サラダが登場。。サニーレタスだけだがオリーブオイルと醤油とビネガーで作るドレッシングが秀逸。。このドレッシングの美味しさにはいつも感心する。

ドレッシングの秘密はオリーブオイルはエキストラバージンを使用し醤油はたまり醤油を使用との事。ドライトマトが隠し味とおっしゃっていました。

注文が入ってからおもむろに野菜を切り出す。。野菜は切り立てにこだわる。この日は南京、人参、タマネギ、なすび、パプリカなど。季節によって種類が変わる。この野菜も奈良の親戚の農家から直送しているとお聞きした。

このお店のカレーなんだけど

①カレー粉を炒める

最初にSBとSTとCBの3種類のカレーパウダーを混合してまずは3時間炒める。。そこに小麦粉(強力粉と薄力粉をブレンド)とコーンスターチをいれてまたまた3時間炒める。これがベースとなる。そのベースを手袋をしてダマをつぶしてパラパラにして溶かしバターで固める。。

②野菜ペーストをつくる

パイナップル、よく熟したバナナ、リンゴ、チャツネ、人参、玉ねぎをミキシングして滑らかにしてから合わせる。

③チキンブイヨンを作る

ねぎと生姜と鶏のネックともみじで3時間煮込む。

①と②と③をあわせて黒蜜と蜂蜜で甘みを加えて塩こしょうで味を整える。塩は塩っけが立ちにくいイタリアの岩塩を使用。これでベースのカレールーのできあがり。気の遠くなりそうな作業である。手抜きは一切なし。。大量生産はまず不可能であろう。

切り立ての野菜を油通ししてカレールーでさっと煮込むのと同時に野菜の味をカレールーに移す。熱い油に食材を入れると短い時間で食材全体の表面が焼けて硬くなり、食材の水分や栄養素が逃げずに残るので食感も良くなる。これは中華料理の技法。

2013-08-31 13.09.20

という事で野菜カレーライス登場。。。かなり大きな皿。。具材の存在がまったくわからないさらさらのルーなんだけどいろんな味がまろやかに混合。かすかな酸味はパイナップルと言っておられた。

他の方の口コミで「家庭のカレーのよう」とあったがとんでもないと思う。一生かかっても普通の家庭では出来ないし日本人が苦手なスパイスは一切入っていないのでとっても食べやすいし食後感がとてもいい。欧風のマイルド系カレーなんだけど手間ひまを聞くとさっさと食べてしまうのがもったいなく思う。

ご主人のお人柄のよさがいいスパイスとなっている。

ごちそうさまでした。

大阪市住之江区中加賀屋3-6-14/06-6685-8606

大阪市 住之江公園大阪市 北加賀屋 カレーライス