京都市

高台寺 和久傳

ずわい蟹が解禁になったので京都の表記の店に友人と蟹懐石をいただきに訪問する。京都を代表するこちらの店で修行された料理人さんがたくさんの有名繁盛店を作られているため日本料理会の東大と呼ばれている。

私の知っている京都の店だけでも「緒方」「京天神野口」「木山」「祇園丸山」「祇園ろはん」「燕」「ごだん宮ざわ」「はしたて」「ふじやま」など・・・実際はこの数倍の方々が色々な場所で独立開業されていると聞き及ぶ。

こちらの店の歴史は明治3年に丹後峰山町に和久屋傳衛門が始めた旅館が和久傳の始まりと担当の料理人さんが言っておられた。こちらの本店以外にも京都に数店舗ありそちらはすべて何度か伺ったことはあるけどこちらの本店は初めての訪問。

食事まで時間があったので高台寺で夜間拝観をしてから店に向かう。場所は高台寺の下の塔頭の圓徳院の並び、多くの高級料亭が並ぶ円山公園の南側に位置する。

到着すると仲居さんが3人店の外でお出迎え。。昭和27年築の独特の存在感のある建物は日本舞踏の家元の住居だったという数寄屋造り。

お店に入ると足が楽な個室の掘りごたつ式のカウンター席にご案内いただく。この時期の料理はデフォルトのものと別に焼き蟹コースと蟹会席コース(共に66000円)がある。今回は蟹懐石コースを所望。

座付は松の実の入った白湯の様なもの。。お腹を温めると胃の調子が良くなる。

最初に一献。生竹を使った器に入れられた名物の丹後の酒。創業からあるらしい。独特の竹の香りとすっきりした飾り気のない味わい。

今年の初物の香箱蟹。。外子と中に内子、酢ゼリーが鋳込まれている。

2皿目は丹波牛のカツレツ。衣は柿の種を使用。脂分と旨みが詰まった鮮烈な味わい。

かなり大粒の揚げ銀杏。。

本日使用の蟹のプレゼンテーション。1.2キロサイズの活の巨大な間人蟹(たいざがに)。特別なコネクションで産地から直接仕入れているらしい。

煮物椀は10月末に解禁になった猪の肉でとった出汁を使った沢煮仕立て。野趣あふれるビジュアルだけど肉は入っておらず味わいはとても上品。

お造りは昆布締にした河豚の炙り。酸味の効いた柑橘のジュレと一緒にいただく。コリコリの食感がとてもいい。

ここで職人さんが登場して真ん中の囲炉裏にビジュアルも美しい形の揃ったまん丸の備長炭を組み始める。

調理場で先ほどの蟹を解体して丁寧に焼き上げるという趣向。

若き料理人さんが備長炭を使って熾火でじっくりと焼き上げる。部屋を満たす独特の蟹の香りがなんとも言えない。この時期は店のすべての部屋で蟹を焼いていると言っておられた。

蟹は一番太い脚部分から供される。最初は半生状態で、続いて少し強めの火入れで味の異なりを楽しむ。日本酒との相性は抜群なり。。

焼き蟹の殻をよく焼き込んで上から熱燗を注いだもの。ヒレ酒の様な感じで蟹の風味が日本酒に溶け込んで自分が蟹になった気分になる。

続いて蟹味噌の入った巨大な頭部分の殻が登場。時間をかけてじっくりと火入れをする。

中身は蟹味噌と日本酒と少しの醤油だけを火入れしたもの。濃厚なポタージュスープの様な深い味わい。

一見ありがちな料理なんだけどどこにもない突き抜けた美味しさ。。同席した客が「暴力的な美味しさですね」と語っていた。

一口残してもう一度日本酒を注いで次は完全な甲羅酒。香ばしくて美味しくて頭の箍が外れそうになる。

追加料理の蒸し蟹と蟹味噌。繊維も細かくて身がとても甘い・・・・

口直しの芹とほうれん草の胡麻よごし。。こういったちょっとしたものがとても美味しい。胡麻も煎りたて・・・

目の前で時間をかけて焼き上げる和久傳名物の巨大な唐墨餅。唐墨は10月に仕込んだものらしい。雅な京料理とはかけ離れているが美味しさと品の良さは突き抜けている。唐墨の濃厚だけど控えめな塩分とさっぱりした餅の相性がとてもいい。これぞ至福の味わい。餅は今朝ついたものらしい。

大人のげんこつサイズの島根産の巨大赤貝の殻の中にはたいらぎ貝と赤貝の酢の物。貝の美味しさはともかくパンチのある辛味のある酢味噌の味が秀逸。

食事のお供の多種多様の香の物。。すべての塩梅が素晴らしい。

平湯葉の入った味噌汁。。

名物の蟹の身が入った玉〆。味わいはふわふわのトロトロ。糖質制限中なのでご飯はちょびっとだけにする。

奈良県吉野産の大城柿は渋柿の渋を取り除いてから暖かい部屋に置いて熟柿にする。トロトロで上品な甘み。こんな大きくて美味しい熟柿は初めていただいた。

萩焼の茶碗に入ったお薄とともに和栗を使った茶巾。素朴で上品な甘み。食事終了まで約3時間。仲居さんの接遇も適当な距離感があって素晴らしい。

料理は全般的に最高の食材を用意しそれを活かしきっていることに感動。どの料理もありがちな「やりすぎ」がない。これは簡単なようでいてとても難しい。料理盛り付けもすべて引き算の美しさがある。さすが超一流の店と敬服致しました。

京都市東山区高台寺北門前鷲尾町512
電話 075-533-3100

高台寺 和久傳日本料理 / 祇園四条駅東山駅三条京阪駅

夜総合点★★★★ 4.0


カテゴリー 和食, 京都市 |

渓流床

休日に洛北にあるしょうざんリゾートにある表記の料理店を訪問。広大な日本庭園のなかを流れる紙屋川の上に張り出した「渓涼床」で夏仕立ての昼ごはんをいただく。金閣寺から車で5分くらいの場所に位置する。

川床がは鴨川や貴船、高雄は有名だけどこちらはあまり知られていないので静かに食事が楽しめる穴場となっている。光の陰影とせせらぎの音と虫の声が清涼感を醸し出す。今回は一番廉価な4500円のコースを所望する。

まずは前菜盛り合わせ。。これはいたって普通・・・柔らかい口当たりの揚げ胡麻豆腐もこの場所でいただくととても美味しく感じられる。刺身は残念・・・・

鮎の塩焼きはしっかりと焼きこまれていてさすが看板料理と感心。鰊と揚げ茄子の炊き合わせもいい味わい。走りの栗を使ったご飯とオレンジゼリーでフィニッシュ。。接遇のスタッフも親切でゆっくりとした時間を楽しめました。食後は日本庭園を散策して風呂で汗を流して帰阪しました。

京都府京都市北区衣笠鏡石町47

溪涼床日本料理 / 北大路駅北野白梅町駅等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


カテゴリー 和食, 京都市 |

五(いつつ)

洛北にある京都を代表する料亭和久傳が営む蕎麦料理店を訪問。

以下HPより・・・・
ミシュランガイド2017で新規掲載の、手打ち蕎麦の店。
京都の老舗料亭「和久傳」の新業態<蕎麦と料理の店>お気軽に料亭の味を
1870年創業の日本料理店「和久傳」の系列店、「五(いつつ)」でございます。
全国各地より大切に育てていただいたお蕎麦を、生産者の方々の思いを込めて、すべて手打ちにてご用意しております。
また、一品料理では和久傳と同様に季節の食材や調味料を使用し、料理人が高いプライドを持っておもてなし致します。
おまかせコースもございます(要予約)。
大徳寺門前と閑静な場所にあり、ゆったり落ち着いてお食事できます。

お店の1階は和久傳の仕出し受注や和菓子販売などされておられ蕎麦店はその2階にある。店内はL字型のカウンター席で、座れるのは~7人ほど。あとはいくつかのテーブル席で思いの外コンパクトな空間。

無駄を省いたシンプルで洗練された店内はで落ち着いた空気が流れる。昼夜ともにコース料理もあるのだけど今回は五セット2700円という前菜と蕎麦とお菓子の付いたものを所望する。

食べ応えのある鯖すし、おくらの胡麻よごし、湯葉豆腐、おから、マスカットと巨峰の白和え、炭火で焼きこんだ鴨ロースのバルサミコソース。。一見地味な前菜だけどどれもがしっかりと作り込んであってハイレベル。比類なき上質さと完成度はさすが和久傳と感じた。これだけで大満足・・・

追加料理で広島産渡蟹の酢の物。秋田の蓴菜ともずくが添えられる。蟹の美味しさはもとより酢の加減のすばらしさに感激。

追加料理の出汁巻き900円は強火でしっかりと焼きこまれながらも出汁がたっぷり入っているのでほろほろの口どけ。

しばらくして僅かに緑がかった色味で微粉に粗挽き粉がやや多めのビジュアルの蕎麦登場。。蕎麦粉96%とほぼ10割蕎麦。ツルツルした食感ではなく噛み締めて食べるタイプ。
この日は秋田県のそば粉を使用とのこと。この蕎麦もレベルが高く最近食した中でもトップの美味しさ。蕎麦汁はコクのある出汁が強目で甘さ抑えめのバランスのいいすっきりしたもの。

蕎麦湯はそば粉を足してとろみをつけたものとのこと。。最初はそのままでいただくとお粥のような味わい。次に少量の塩を足して最後に蕎麦つゆを少しだけ入れて楽しむ。

甘味は七宝と言う名のお菓子。
小豆、白インゲン等の豆類、胡桃、穀類等を寄せたもので大徳寺納豆の塩気がいいアクセントになっている。多様な食材の味が口の中に広がり、味はもちろん食感も楽しめる完成度の高いお菓子。24時間営業の大徳寺の駐車場使用が便利。最近訪問した店の中ではスマッシュヒットなり。

京都市北区紫野雲林院28
昼 11時30分〜15時30分[ラストオーダー15時]
夜 17時30分〜21時[ラストオーダー20時30分]
木曜定休

そば(蕎麦) / 北大路駅

昼総合点★★★★ 4.0


カテゴリー 和食, 京都市 |