カテゴリー:京都市
ジャンルで絞り込む

筍亭

京都の西京区にある表記の店に筍をいただきに訪問する。京都駅からタクシーで25分。桂駅を西に行って竹林を入ったところに位置する。季節柄この日も満席で大きな部屋を貸し切りにしていただく。

料理はフルコースの税込@17,820円を所望。店の前の竹林と一級品の有名産地の塚原というところで自社で土作りから栽培する筍を使用。朝に掘り上げて1時間後には持ち帰り、釜に入れ水のみで茹であげるので鮮度損失や劣化はほとんどないと聞き及ぶ

最初は筍木の芽和え登場。サイの目の筍を一口いただいただけで上質であることがわかる。

続いては珍味5種盛り合わせ。若竹真薯、穂付き筍赤味噌掛けは驚くほど柔らかい。筍粕漬けは初めていただいたけどお酒が進みまくる美味しさ。筍胡麻白和えも安定の美味しさ。筍姫皮の昆布和えもあっさりしてまさに珍味なり。

筍造りは単品で2500円とのこと。その日の朝掘り筍の一番いいものを(白子)を使用とのこと。とても柔らかくて食感も香り味わいのどれもが秀逸。

筍若竹煮もよくある料理なんだけどどこよりも美味しい。。筍のクオリティでこれほど味わいが変わるのかとびっくり。

鯛と筍の蒸し物湯葉あんかけ。 三つ葉と生姜汁とパプリカが合わせられる。味わいは淡味。。

筍姫皮ゼリー寄せにいくらと花穂紫蘇を添えたもの。あおさ海苔の出汁が敷かれる。さっぱりとした味わい。。

筍きんぴらは甘辛く煎りつけてまた違ったお酒が進む味わい。

お凌ぎは筍の皮で包まれた筍寿司。。

焼き物は筍山椒焼きと初めていただく筍チーズ焼き。筍に灰汁やえぐみが全くないのでとても爽やかな味わい。

油物は筍大葉揚げと筍海苔パン揚げ。フルコースは5月いっぱいまでだけど特別な方法で筍を保存するのでそれ以降もいくつかの筍料理をいただくことができるらしい。

筍梅肉ドレッシング。。最初から最後まで筍づくしなんだけど全く飽きない。。

筍ご飯と若芽と筍の澄まし汁。

デザートはメロンとイチゴ。。接待の方もとても親切で年季の入ったお店でこれ以上ないくらいの筍料理をいただきました。道中の桜も満開でよかったです。

京都市西京区樫原鴫谷50
電話番号:
075-391-7191
営業時間:月~日 12:00~21:00

筍亭日本料理 / 桂駅洛西口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

和食 京都市

京天神 野口

表記のミシュラン2つ星の店を友人と訪問。前回去年の8月に伺った時に予約をしたので7ヶ月ぶりの再訪。

この日は20時半からのスタート。お店は京都駅からタクシーで20分くらい乗った住宅街にある。料理内容はお任せのみ。前栽の見えるカウンターは8席のみで一斉スタート。

座付は煮鮑、生ばちこ、白魚、ホタルイカ、菜種、蕗の盛り合わせ。これらを蕗味噌につけていただく趣向。

続いては伊勢産の巨大な蛤、うるい、独活、神馬草のトロミのある蛤スープ仕立て。春を感じる一品。

お造りは身厚の赤貝、脂が乗りまくった鯛、巨大ボタンエビの盛り合わせ。

のどぐろ炙りの巻寿司仕立ては咀嚼するとのどぐろの脂が寿司米と合間ってなんとも言えない旨味が咥内に満ち溢れる。

髪の毛のような細さの三輪そうめん、蕗の薹を揚げたもの、ちぎり梅。。冷たい出汁でいただく趣向。蕗の薹の苦みと梅の酸味が食欲を唆る。

鰆を熟成させて火入れしたものと五島列島の紫雲丹を合わせたもの。あわせ醤油で供される。

佐賀牛と福岡産の筍。。有馬山椒と濃いめの醤油ベースのタレが秀逸。

料理の締めは鯨ベーコンとアスパラガス。。鯨ベーコンからとてもいい出汁が出る。芽紫蘇の辛味も春らしい。

締めは6種類くらいから選べる。。私はダイエット中なのでご飯を入れない牛丼を所望。

友人はエビカレー。。。

さらに唐墨といくらの丼・・・

デセールはよもぎ豆腐が抹茶とともに供される。

ちょっといいシャンペンを開けたのでハイコストの食事になりました。次回の予約はなんと最短で1月末なり・・・・

京都市上京区天神道上の下立売上る北町573-11
電話:075-276-1630

京天神 野口日本料理 / 北野白梅町駅円町駅等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅

和食 京都市

祇園 きだ

表記の人気店を友人と訪問。場所は祇園のど真ん中の有名高級店が軒並みならぶ一等地にある。店内に入ると8席のカウンターと6人席の個室。ご主人の木田さんとスーツ姿のマネージャーを入れて5人体制で営まれる。

カウンターに案内いただき麦焼酎で乾杯する。

座付はトマトをしんみりと炊き上げたものに独活と旬のホワイトアスパラガス、一寸豆を添えたもの。ご主人は含め煮と言っておられた。

続いては青森のヤリイカを低温で炊いたもの。白子と真子がレアの状態で入る。味はしっかりとついていてとてもデリケートな調理。木の芽と山葵の葉が添えられる。

煮物椀は大きな蛤と走りの京都産の筍。筍はとても柔らかくて一口かじると国産ならではの旨味が咥内一杯に広がる。あおさ海苔の香りも素晴らしい。出汁は蛤のエキスも入ったしっかりしたもの。

串本で獲れた生のミンククジラの赤身と大阪湾の鰯は熟成して4日目でらっきょの刻んだものを載せて供される。甘エビとミル貝の酢味噌かけも秀逸。

軽く火を入れたとらふぐの身の上にこんがりと焼き上げた河豚の白子を乗せたもの。もみじおろしとポン酢でかき回していただく。作っている様子を見ているだけでよだれが出る逸品。。カワハギの肝も一緒に入っていて一緒にいただくと味に強烈な深みが出る。

山口県の萩で獲れた冬だけの鮑を炊いたもの。大きなものばかりで圧巻のビジュアル。。

五島列島の黒雲丹とご飯と先ほどの鮑を柔らかく炊いたものをミニ丼でいただく。。贅沢極まりない取り合わせ。

大きなサイズの白甘鯛の焼き物。炭火焼なんだけど途中で皮目に熱い油をかけて皮をうろこが立つように焼き上げる。。鱗のパリパリの食感がとてもいい。自家製のもろみ味噌も秀逸。

メインイベントは丹波篠山で獲れた月の輪熊。。

目の前でしゃぶしゃぶにして供される。。肉はお代わり放題なんだけどこの辺りでお腹いっぱいになる。

お弟子さんの京丹後の実家で獲れたコシヒカリを炊きたてで。

この日は琵琶湖で獲れた天然の鰻で贅沢鰻丼として供される。

続いては熊のエキスがしっかり出たスープでラーメン。全粒粉の麺を使用。。ダイエットのことは忘れ去ってしまうくらいの美味しさ。。

名物の鯖寿司は脂が乗りまくり。。お腹がはちきれそうだったけど一切れだけいただいた。。。

シャンパーニュの箱に入った九州産の完熟巨大イチゴのプレゼンテーション。

マスカルポーネチーズ味のアイスの上に鎮座。手でかぶりつくとジュースがいっぱい。高級食材をしっかりしようしているけど奇を衒うことのない王道の仕事ばかり。。その中で小さく変化球を取り入れているので美味しさもさながらとても楽しい時間を過ごすことができた。接遇も親切で全く問題なし。。6月の予約を取って帰りました。。

京都府京都市東山区祇園町南側570-19
075-551-3923
18:00~
完全予約制

祇園 きだ日本料理 / 祇園四条駅京都河原町駅三条京阪駅

ラーメン和食 京都市