カテゴリー:近畿地区

中華屋 炫

奈良県橿原市の重要伝統的建造物群保存地区の今井町にある昨年11月にオープンした中華料理店をランチタイムに訪問。古民家をリノベーションしたお店でシェフと男性とホールスタッフの女性で切り盛り。

ランチメニューは数種類のみ今回はおすすめの麻婆豆腐セット1500円を所望。それ以外に「昔ながらの酢豚定食」「鶏の南蛮タルタルソース定食」「中華そばセット」など。

しばらくして着皿。痺れは控えめであっさりした味わい。豚肉は少なめで餡多め。ごちそうさまでした。

奈良県橿原市今井町1−4−12
050-8892-9978
火曜日定休
駐車場4台分あり

中華料理 奈良県

珊瑚礁

休みの日に和歌山県白浜にある表記の店を訪問。1968年のオープンと言っていたので開業して56年くらいの老舗店。私も30年くらい通っている昔ながらの伊勢海老料理を提供されるお店。

外観は演歌の似合う感じの昭和のドライブイン。名勝の円月島の正面に位置する。専用駐車場が10台分くらいあり。お店の1階が様々なサイズの活伊勢海老が泳ぐ水槽で2階が海を覗くテーブル席になっている。
名物の喋り達者な女将さんも健在。彼女も37年くらいこちらで仕事をされていて海老のことならなんでも知っていて種類や料理、食べ方など半可通の私にはとてもいい勉強になる。

目の前の海や白浜近海で獲れた本場紀州の活伊勢海老や天然本クエ、 石鯛、 真鯛 、アカハタ、 カサゴ
美味希少なクツエビ、 オニオコゼ、アワビ、 サザエ、トコブシ(ナガレコ)などがメニューに並ぶ。メインは当然伊勢海老。

店内はかなり広く150席くらい。客のほとんどが観光客で海鮮と伊勢海老の大きさと調理法を選ぶ定食が3500円からとなっている。この日は伊勢海老のみを食べに来たのでアラカルトで大きいサイズのものを水煙蒸しにしたものを所望する。伊勢海老のサイズは M ML L LLから選ぶようになっていてそれぞれ重さで価格が変わる。

最初の突き出しはタコの酢の物。。普通に美味しい。。

サザエ壷焼き1000円。。磯の香りとほろ苦い美味しさがビールによく合う。

料理を待っている間にウツボと枝豆でビールをいただく。

女将さんおすすめの夏の高級旬魚の赤っぽ煮付け5000円。新鮮なので身がはぜまくって旨みたっぷりでかなり美味しい。頭と皮はゼラチン質で高貴な味わい。

お待ちかねの伊勢海老12000円(1匹)登場。独特の弾力を持つ食感に感動。味噌も美味しくて身の詰まった足部分やお腹部分の身まで綺麗に解体をしていただく。サイズ感もちょうど良くて綺麗に美味しくいただきました。値段は安くないけどこれ以上の伊勢海老料理はないと思う。

過去の珊瑚礁はこちら

和歌山県西牟婁郡白浜町500-1
月~金    11:00~15:00、16:00~19:30
土・日・祝  11:00~15:00、16:00~19:30
定休日 水曜日

その他料理和食 和歌山県

蕎麦の実 よしむら

京都にある表記の有名蕎麦店を訪問。京都・嵐山に本店を構え、大丸にも支店あり。こちらの店は堀川五条の交差点の北西、地下鉄烏丸五条駅1番出口のそばに位置する。場所柄インバウンド観光客でいつも行列となっている。蕎麦だけでなく季節料理や旬の酒肴も提供される人気店。コインパーキングは界隈にあり。

木目調の看板や建物の外装がとてもいい空気感を醸し出している。店内に入ると1階ではガラス越しに職人さんの蕎麦を打つ姿を見ることができる。これは外国人客は大喜び。階段で2階にあがるとカウンターとテーブル席、個室がある。蕎麦は国産で毎日石臼で挽いたものを出来立て状態で使用しているとのこと。

女性店員さんがゴリゴリの京都弁で丁寧に接客される姿も面白い。

メニューは蕎麦と一品料理多数。蕎麦は二八と十割、太さ、温冷を選ぶことができる。色々なセットメニューや定食などもあって様々なシーンと客に対応。特に夜は日本酒と合わせる酒肴が充実。界隈によくあるだし巻き卵や焼き味噌等意外にも近江鴨を使った料理や鱧料理なども充実。今回は鱧の天ぷらのついた「すだち蕎麦1700円」を注文する。

しばらくして着丼。蕎麦は噛みごたえのある強い麺。香りもとてもいい。酢橘の酸味と出汁の口当たりが心地よい。活鱧を使った鱧の天ぷらがサクサクのふわふわ食感で突き抜けた美味しさ。久しぶりに美味しい蕎麦をいただいた気がした。いい暑気払いになりました。

京都市下京区五条通烏丸東入ル松屋町420
075-353-0114

蕎麦 京都市