カテゴリー:近畿地区

奈良食堂 10月

私どもの会社が経営する奈良の橿原にある炭焼きイタリアンレストランを視察を兼ねて友人と訪問。近鉄大和八木駅徒歩3分のカンデオホテルの1階に位置する。テラス席を合わせて120席の大箱店。地元の食材にこだわり、特にランチタイムのサラダバーは女性に大人気。お店はLAを意識した内装で今時の音楽が鳴り響く。。

10月になり少しずつお客さんが増えてきたという店長の弁。

こちらのお店はお通し400円が野菜サラダになっている。お代わりごとに内容が変わるようになっている。クランベリーで和えた蓮根や地元の四角豆など珍しいものも入る。

改良を重ねまくっているカニクリームコロッケ。サクサクの衣は限りなく薄く、中身は出来るだけとろとろに仕上げる。たっぷりのずわい蟹の身とミルキーなベシャメルソースのバランスもとてもいい。最高の一品になるまであと少し。。

ランチタイムで大好評のハンバーグもより美味しくするために改良中。地元産の大和牛と大和ポークをミンチにして作るんだけど肉の美味しさとともに独特のパサつきがどうしても気になっていたので、玉ねぎを減らして牛脂と豚脂、牛のおっぱいの脂などを加えるとコクと旨味も深くなりジュシーな仕上がりとなる。こちらも完璧なものになるまであと少し。ソースが美味しいのだか主張しすぎるのでこれも改善の余地あり。

玉ねぎの入ったフォッカッチャ。これはシンプルだけどかなり美味しい。玉ねぎを飴色になるまで炒めたジャムをつけていただく。

エリンギと地元の大シメジのオイルソース煮。。残ったオイルをパンにつけるとても美味しくてワインが進みまくる。

煮込んだ大根の炭焼き。大根の下にはパルメザンチーズと白ネギ。。

この日のレコメンドメニューの大きな活車海老の白ワイン蒸し。食べ応えも十分。

こちらのお店の看板メニューの炭火焼3種盛り(写真はハーフサイズ)大和牛、大和ポーク、奥丹波鶏を炭火で時間をかけて火入れする。粒マスタード、岩塩、バジルソース、バルサミコの酢で供される。個人的には豚肉がとても甘くて味も深い気がする。

パスタも冬から直径1.7ミリのスパゲティではなく2ミリのスパゲットーニに変更の予定。ソースとの馴染み良さや小麦感など様々なブランドをテスト中。地元の野菜の強い味に負けない無骨なパスタを提供できるよう頑張っております。

過去の奈良食堂の記事はこちら

奈良県橿原市内膳町1−1−60
0744−23−0020
10:00~22:00
年中無休

 

イタリアン 奈良県

寧楽菓子司 中西与三郎

ならまちにある表記の和菓子店でかき氷をいただく。近鉄奈良駅から商店街を抜けて料亭の「つる由」の横に位置する。商店街にはエスプーマーを使った蜜で有名な「宝石箱」があるけど個人的にはこちらのお店の方がお店もかき氷も趣があってよく利用する。

和菓子屋さんなのでかき氷だけでなくわらび餅などの色々な甘味や食事もある。

中に入ると内装は高い天井に木の梁と漆喰の壁となっており間接照明で古民家ならではの重厚な雰囲気が醸し出されている。ギャラリースペースもあって和菓子の陳列台やお茶碗など色々なものが展示されている。

茶房は入り口のカウンター席と奥には履物を脱いで入る中庭が見える和室がある。

【ならまち氷】という名前のかき氷は
■和三盆みぞれ
■大和茶みぞれ
■梅蜜みぞれ
■莓みぞれ (季節限定)
以上のメニューにわらび餅、名物奈良町だんご、自家製粒あん、練乳をトッピングできる仕組み。

注文したのが「練乳大和茶金時1050円」和菓子店らしく和三盆蜜がかかっていて薄く長く削られた氷はふわふわでサラサラ。

冷たさで頭が痛くなることもなく多分、天然氷を使用していると推察される。

練乳の甘さ、抹茶自体の美味しさ、氷のふわふわ感、餡子も程よくさっぱりといただける。総じて全てのバランスがとてもいい。ふわふわなので時間とともに見た目のボリュームはあっという間に崩れてしまう儚さも夏の名残を感じさせる。

食後は棚に飾ってある茶碗を一通り拝見させていただく。。忙中閑あり。いい時間を過ごすことができました。

奈良県奈良市脇戸町23
電話: 0742-24-3048
定休日: 不定休
営業時間: 9:30 – 18:00

 

カフェ 奈良県

洋食 勝井(katsui)

天理にある表記の店を訪問。大阪の長堀橋で20年以上営業されていた店が随分前にこちらに移転。長堀橋にある「洋食ロッジ」はこちらの支店となる。

最寄駅は古墳群で有名なJRまほろば線の柳本駅。そこから昔ながらの町並みと田んぼの間を歩くこと15分ほどのところにお店はある。この日は天理駅から「山の辺の道」を2時間歩いてこちらまで到着する。山の辺の道のちょうど半分くらいの場所にある天理市トレイルセンター内に店はあり、小高い丘の上に建っているので眺めもいい。

日曜日だったので大箱のお店は家族づれやグループ客で満席。前日に予約したコース料理を冷たいビールと一緒にいただく。コース料理はメインディッシュの内容によって料金が異なる(3500円〜6000円)その他にも色々な定食やアラカルトあり。。

前菜オードブルは鱧のフリット、蒸し鶏のコチジャンソース、生ハムと無花果、コールドビーフ、鶏レバームース、サーモンマリネなど。食材にもこだわりどれもしっかり手をかけているのでかなり美味しい。

名物の海老フライ三昧を特別にコースに仕立ててもらう。。まさに海老のてんこ盛り。。カリッと揚がっていて食べ応えも満点。。

サラダの野菜も新鮮だしバケットもワンランク上の味わい。。クリーミーで喉越しのいいビシソワーズも良かったし、最後のミルクのアイスも自家製で大満足。サービスの方もとてもフレンドリー。食後は山の辺の道の後半を大神神社を通って約2時間半桜井駅まで歩きました。。

奈良県天理市柳本町577-1 天理市トレイルセンタ-内
0743-67-3838
定休日:毎週月曜日

洋食勝井洋食 / 柳本駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

洋食 奈良県