カテゴリー:近畿地区

ねぎや陵楓閣

忙中閑有ということで有馬温泉に昼食。高速道路も新しく出来て市内からは40分で到着。 入浴付きの昼食プランをいろいろとみて一番よさげで安いところを選択する。 施設はかなり古いが個人的にはこのような鄙びたところが性に合う。 昼間なので大浴場は貸し切り状態。ゆっくりとつかって 食事は大広間でいただく。しかしながら客は私と女子大生のグループのみ。 その女子大生を横目で見ながら食事をいただく。 negiya1.JPG 2段になった懐石弁当の一段目は肉のそぼろ煮とキノコの和えもの赤こんにゃくに鯛の焼き物 海老イモにタコのやわらか煮や卵焼きにフキの炊いたのやくわいなどこれだけでビール2本は飲めそうなごちそう。 negiya2.JPG 2段目は白身魚の煮びたしやミルク味の滝川豆腐に絶妙な味加減の 鯛の荒煮。。何もかもがおいしすぎる。。。 negiya3.JPG 菊の花を浮かべた食前酒と玄米の蕎麦と新鮮な鯛のお造り。 dezato.JPG ご飯と漬物とみそ汁もすごく美味い。デザートもしっかりと手作りしてありお腹はちきれそうになる。 食後にもう一度風呂につかって極楽な時間を過ごす。 料理がちゃんと板前が作った内容なのにびっくり。あたりまえなのだがちゃんと昼食にも材料と技術に手を抜かずに作っていた。これで入浴込みの4350円。。コストパフォーマンスも素晴らしい。 個室での食事も別料金でできるらしいよ。あとネットで予約すれば貸切風呂もタダらしい。 昔に比べると有馬温泉も敷居が低くなったね。 http://www.negiya.jp/index2.html

ねぎや陵楓閣旅館 / 有馬温泉駅

和食 神戸市

平安神宮会館

ある会合で平安神宮の一室を借りて会食。 松花堂弁当なのだが何とも洗練されまさに京料理。。 簡単な弁当にきらりと光るセンスはさすが。 お造りのイカの隠し包丁の細かさや白身魚の切れ味も凄すぎ。。 一見質素な感じだがすごくおいしい。。 ええ勉強させてもらいました。。 平安神宮

和食 京都市

南山

業界の寄り合いで京都北山にある焼き肉料理店。 本店の横にはなれがあって完全予約制で予算によってお店が献立を組み立ててくれる。 (この店ではセミオーダーシステムと呼ばれている) 嫌いなものや前回残したものはきっちりと管理して次の来店に備える。 もう一つすごいのは食農協働レストランということで生産者といっしょに食材を吟味し それぞれの農家と信頼関係を築いてよい食材を分けもらっているといっていた。 牛肉は、小規模な環境保全型畜産農家さんから産直で丸ごと1頭仕入れて さまざまな部位をメニューにだしている。 社長の楠本氏(女性です)を前にいろいろ話をうかがいながらいただいた。。 お店は木調でありながら清潔感あふれ京都の料理店という雰囲気は十分醸し出していた 今日は6000円の飲み物付きのコースで 最初の前菜としてニラとイカのチジミ、短角和牛のたたきイチジク添え。 tataki.JPG 短角牛は岩手産で自然放牧で育った今注目の赤身肉のうまさが特徴の和牛・・らしい 盛り合わせで短角和牛にとろろを巻いたもの、近江牛の刺身(これは脂がのりまくって超うま) sasimi.JPG サラダはこだわりの契約農家から直接いただいたらしく確かに野菜の味がしっかりしているような。。 気がした・・・ sarada.JPG 塩焼きは四角く切られた短角和牛のもも肉をワサビでいただく。独特の草の臭い・・香りがする。 社長は秋から肉がいまいちになると言っていた。 同じ牛でも季節によって食べごろがあるらしい。。。 京丹黒和牛の上ロースは京都の網野町で放牧された短角牛がお母さんで黒毛和牛がお父さんの子供らしい。牛の世界も複雑らしい・・・・ 薄切りの肉は近江牛のぶりすけ。 これは滋賀県大中町の木下牧場で但馬の血統にこだわって育てられた由緒正しい近江牛らしい。 ブリスケというのは胸の部分で肉質はやや硬く脂分は多いのだが薄切りにしていることと 近江牛ということでかなり肉に味がある。社長はタンを使いたいのだけど商品が少なく 国産にこだわればどうしても供給が追い付かないと言っていた。 枝肉2頭分を買って内臓1頭分を買えるらしい。まさにホルモンシンジケートか・・・ sio.JPG さっと焼いたらこんな感じ~ sio2.JPG 途中のキムチはちょっと苦手・・・・ kimuti.JPG 続いてのたれ焼きは短角和牛のヒウチ(モモだと思う)これも脂が乗っていた。。 近江牛のバラカルビ(たぶんトモバラとか言われるところ)はこれぞ焼き肉の醍醐味と言う感じ。 楽しみのホルモンはセンマイとレバーとてっちゃん 美味しいけど量が少ないのが玉にきず。。社長気を使って私に謝りまくり。。 でも結構お腹に答えたので早速食事に・・ tare.JPG こだわりの近江米はバリウマ。。 shokuji.JPG 漬物も京都らしくかぼちゃ登場 tukemono.JPG ゴマの葉をつけたものでご飯をくるんでいただくのをすすめられる。 やってみるとうま~= gomanoha.JPG デザートは栗のムースでおなかいっぱい胸いっぱい。 大人数でも大丈夫。 きめ細やかな接客も素晴らしい。。。。。 deza-to.JPG 詳しくはこちら↓ http://www.nanzan-net.com/index.html

焼肉料理屋 南山 本店焼肉 / 松ケ崎駅北山駅

焼肉 京都市