仏事料理専門店 三徳庵 大正店【大阪市 大正】

私の会社が経営する葬儀や法事などの食事の専門店。現在は北区、平野区、大正区、東大阪市でありがたい事にどれもがお客様に喜ばれまくりの繁盛店となっている。今回は義理の母の初盆で大正にあるお店を利用させてもらう。
この店の料理長は30才すぎの若手であるが仕事熱心でセンスがあるので昨年に料理長に抜擢。
この日は税別4980円の月替わりのお斎会席を予約する。

2014-08-10 13.03.26

先付けは 枝豆を裏ごしたものを吉野葛で固めた枝豆豆腐。上に乗っているのは枝豆とジャガイモを千切りにしたものをコクを出す為にバターで軽く火を通したもの。出汁に抹茶を合わせた抹茶餡を敷いている。ジャガイモのシャリシャリした歯触りと枝豆の滋味深い味が相性がいい。

2014-08-10 13.08.49

お造りは縞鯵と剣先烏賊、生マグロの3種盛り。どれもが新鮮で美味しい。あしらいの莫大海と菊のゼリー寄せが涼しげでいい。盛りつけも嫋やか。。

2014-08-10 13.42.14

一見茶碗蒸しのように見えるものが自家製の蒸し豆腐。国産の豆乳とにがりを使って作る。具は精進ものばかり。生姜餡で食す。夏場はサッパリしてこういった料理が美味しいと感じる。

2014-08-10 13.03.38

炊きあわせは合鴨ロース煮、南京、冬瓜、手まり湯葉、絹さやなど。叩いた海老の入った餡掛け。振り柚子がいい香り。しんみりした味付けでとても美味しい。

2014-08-10 13.34.00

稲庭うどんのぶっかけは緩めの温泉卵、焼き穴子、紅生姜の天ぷら、みょうが、オクラでさっぱりと頂く。どおって事ない料理だがこの日のお客様には結構人気があったようである。

2014-08-10 13.24.49-2

鯛のけんちん焼きはタレに漬け込んだ鯛の切り身の中に豆腐を裏ごして調味し、こんにゃく、椎茸、人参をあわせた物を鋳込んで焼き上げたもの。地味な料理であるがかなり美味しい。付け合わせのほおずきに入ったものはクリームチーズに卵黄と塩、砂糖で味を合わせた和食ならではの自家製のチーズ。プチトマトのワイン煮は赤玉ポートワインを使用して味を合わせたもので多くのお客様に人気の逸品。

2014-08-10 13.58.55-2

ここで揚げたての天ぷらが登場。プリプリの活海老とししとう、こんにゃくに味を付けてフライにしたもの。すべて抹茶塩で頂く。

2014-08-10 13.55.22-1

天ぷら第2弾は活帆立貝柱に長芋、へちま、もずくと夏野菜が満載。揚げたてを20秒以内に持ってくるので熱々でかなり美味しい。

2014-08-10 13.03.09

夏蟹と活蛸の酢の物は涼感たっぷり。少し酢の酸味が不足なので料理長に指摘する。

2014-08-10 14.02.32

〆の御飯は徳島産のコシヒカリと合わせ味噌仕立てのみそ汁。御飯が思いのほか上質なのは嬉しかった。

2014-08-10 14.24.05-2

デセールは名物の大根で作るババロアと西瓜のあわせたもの。ジンジャーのジュレとの相性は抜群。価格から言えば充分な内容。親戚の方も大喜び。接遇担当の着物の女性もしっかりと教育されており担当マネージャーをしっかりと誉める。送迎バスも用意してあり至れり尽くせり。たまには客の立場で頂かないといけないなと再認識する。

詳しいお店の内容はこちら

大阪市 大正 和食

雷光 8月【大阪市 昭和町】

長居公園でランニングと水泳をしたあとお腹ぺこぺこ状態で夜の10時から友人と表記の店を訪問。
先月も訪問したお気に入りのお店。冬になると常に満席で入れないけど夏場は予約しやすいのでよく利用させていただく。
場所は地下鉄御堂筋線昭和町駅4番出口より徒歩1分。横にコインパーキングもあるのでとっても便利。

2014-08-06 21.06.20-1

ビールで乾杯してお気に入りのかつお出汁の良くきいた卯の花を所望する。
カウンターの上のおばんざいだけでも充分の食事となる。
この卯の花は野菜もたくさん入って身体に良さそう。真っ白けできめが細かくてとってもおいしい。。
おからの炊いたのを卯の花とは何とも昔の人の風情を感じる。

2014-08-06 20.54.08

マナガツオの卵の炊いたんを薦めていただいたので迷わず所望する。大粒で味がしっかり浸みておいしい。マナガツオの卵は始めて頂いた。。
ええ味ついてるんでビールもどんどんすすみまくる。鯛の子やスケソウ鱈の子よりも数倍おいしい。。

2014-08-06 21.03.04

必食のお造り盛りあわせ1500円は帆立貝柱、鱧、縞鯵、殻に入ったバフン雲丹とかなりゴージャス。。どれを頂いてもクオリティーが高くてかなりおいしい。ちゃんこ鍋以外の料理が素晴しくて鍋を食すまでお腹いっぱいになる。

2014-08-06 21.06.03-2

隣の客が注文していたとうもろこしの天ぷらがとても美味しそうだったので同じものを所望する。白い粒のとうもろこしを一本丸ごとかつら剥きにして薄衣をつけて揚げる。おもむろに包丁をして供される。何とも豪快な要理。。

食べてビックリ甘くて口の中がとうもろこしだらけ状態。。揚げる事で水分が飛び、味も濃くなって更に素材がおいしくなる。
これは自分の店で一度真似しようと思うくらいよくできた商品。

2014-08-06 21.22.57

「味噌ちゃんこ」2500円を2人で1人前所望する。ちゃんこの出汁はカツオと昆布が効きまくりで日本海味噌(といっていた)と白味噌をブレンドさせたあっさりスープ。バターの香りもあってとてもまろやかなな風味。ほのかなニンニクの香りもグッド。
一切れ100グラムほどの脂乗りまくりのサーモンが山積みと黒豚の厚切りが 山になって出てきた・・・その下には長ネギやらいろんな野菜がてんこもり 。味噌味なのでジャガイモが入るのもお約束。

見た目よりあっさりしているのが特徴。鰯のつみれもピカピカ。。〆のうどんまでついてこの価格は驚異的。
お店は落ち着いた感じで大人が2人で行くのにちょうどいい。夏のちゃんこ鍋お勧めです。

大阪市阿倍野区阪南町2-4-22
TEL 06-6623-0917
月曜定休

大阪市 昭和町

松ちゃん 8月【大阪市 長居】

長居でランニングのあと友人と3人で表記の店を訪問。まずはビールを駆けつけ2杯。もやしのナムルと一緒に頂くといい暑気払いになる。

2014-08-01 21.10.55

こちらのお店は月に2回くらい訪問するけどその度に大満足。まずは厚切りタンと上ミノを塩焼きで注文。

すべての商品がこだわりの黒毛和牛を丁寧に包丁して出してくれるのが特徴。看板には焼肉道場と書かれている。価格はとてもリーズナブルでちょっと贅沢な普段使いって感じ。家族でされているのでコストパフォーマンスでは界隈では一番。

2014-08-01 21.53.12-2

ミノも新鮮だしタンも脂がのっててとても美味しい。食べやすいように包丁目がしっかり入っている。

2014-05-11-18.14.57

鉄板の上でオリーブオイルにニンニクを入れて作るガーリックオイルをたっぷり漬けると肉の味が更に引き立つ。レモン果汁で食すと酸っぱくて肉の味がわからなくなるのでまさに目からうろこの食し方。一度この食べ方(オリーブオイル)で頂くと最近はこの店ではレモンをつけて食べる気がしない。主人が栽培した唐辛子を入れてもらうとパンチが効いてなおよし。

2014-08-01 22.00.04

赤身肉を所望。腕の部分だけど丁寧に包丁しているので堅さは全く気にならない。肉の味をしっかりと噛み締めながら赤ワインを楽しむ。ニンニクオイルと赤身肉、赤ワインのマリアージュはかなりいい。

2014-08-01 22.06.15-1

個人的にはこの店の一押し「のどちんこ950円」はしっかりと包丁が入って焼くとチリチリと丸まって脂がにじみ出る。肉の味もしっかりして深い滋味を感じる。この部位は食べないと味の表現がかなり難しい。しっかり焼くのが大好きな部位。。

2014-08-01 22.12.42

ここで脂ののりまくったテッチャンとビジュアルが美しすぎるセンマイ登場。センマイはとても繊細な感じでさっと炙ってガーリックオイルで頂くとえもしれぬ内臓肉でしか味わえない独特の旨味が口の中で爆発する。オイルの中でやわやわになったニンニクを取り出して鉄板で炙って頂くとホクホクした栗のような感じ。身体の中がぽかぽかして食欲がどんどんわいてくる。

2014-08-01 22.27.35

突き出しのキャベツも軽く焼いてニンニクオイルで食す。ワインががドンドンすすむ君状態となる。

この日のサーロインは北海道産。見ただけでよだれが出そうなもの。この店で必食のサーロインロースの薄切り1300円はご主人が一枚一枚手切りをされる。厚切りステーキで食すときもある。

2014-08-01 22.33.09-1

ニンニクがおもいっきり入った赤くて辛いタレをボールに入れて手切りした肉を揉み込んで店主が客席まできておもむろに熱した鉄板で焼く。ここからはすべて店主がやってくれる。

焼きムラのないようにかつ肉が一番おいしく頂ける火入れを的確にされる。タレのせいで焦げやすいのでかなり手早く焼かれて仕上げにレモン汁を思いっきり絞りまくる。匂いだけで白御飯が食せる感じ。

どの客も最近は〆にほぼこれを注文する。白い御飯と一緒に頂くのがお約束。こちらのお店を代表する売れ筋看板商品だけどほぼ儲けなしだと思う・・・

2014-08-01 22.37.16

そのまま食してもよしワインとのマリアージュもよしマッコリとも最高の相性、肉を少し残してナムルと御飯を残して「ウチモトビビンバ」を作ってザブザブ食べる。

羽曳野市役所勤務のウチモト氏の名前を冠したこのビビンバは後味も良くて食べた感も満載で史上最高のビビンバである。肉の上に焼いたニンニクをトッピングすると完成度がさらに上がる。魔法のレストラン取材のときは「ウチモトビビンバの秘密」を特集でやってもらいたいものである。

満腹なんだけどまだまだ食べれそうな感に陥るウチモトビビンバは〆にぴったり。。個人的にはいつもこのあと冷麺を食する。

大阪市住吉区長居1-12-4
電話:06-6692-6171
営業時間:17:00~23:00
定休日:火・第1・3月曜日

大阪市 長居 焼肉