串あげ旬s 淀屋橋店(シュンズ)【大阪市 淀屋橋】

地下鉄御堂筋線の淀屋橋駅南側出口より直結の淀屋橋odonaの地下にある串カツ専門店。こちらのビルも時代の流れとともに飲食店舗が新しく出来ては潰れを繰り返している。インディアンカレーとスターバックスが繁盛しているがその他の店はあまり活気がないように感じた。

淀屋橋で会合があったのでその前に店舗前に巨大な海老がそそり立つ「海老カツ丼」(税別980円)のポップを発見したので迷わず訪問。

2015-10-03 12.36.51

しばらくすると丼登場。そそり立つ大きな海老が印象的。まさにピンコ立ち。海老は衣サクサク。一口食べて巨大な海老に見せるスーパーテクニックに感心・・・期待はずれ感と胸焼けを土産に静かに店を出る。青くて高い秋空をみてこの日のことを忘れることにした。

大阪市中央区今橋4-1-1 odonaB1
06-6223-2228

串あげ旬s 淀屋橋店串揚げ / 淀屋橋駅肥後橋駅大江橋駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5

大阪市 淀屋橋 串料理

焼肉道場「松ちゃん」 10月【大阪市 長居】

アメリカ視察から帰ってまずは表記の店に焼肉を食しに行く。一人での訪問だったので最初にビールとホルモン盛り合わせを所望。

2015-10-01 21.17.33

選べる盛り合わせ900円はアカセン、ミノ、ツラミをチョイス。どれもが新鮮なのでクセもない。アカセンは脂もあっさりして透き通るような甘味のある味。焼きすぎないのがコツ。ミノは脂の付いていない薄いところが好み。これもさっと焼いてビールと一緒にいただく。ツラミは肉の味をしっかり感じられ目からウロコの肉の味がしっかり感じられる味わい。のどちんこと同様。最近のマイブーム。

2015-10-01 21.30.22

このあとは今やお店の看板商品にもなっているサーロインの薄切り1400円を所望する。この日は思いっきり食べたくて2人前(約180グラム)を所望。店主がサシの入りまくった大きな肉の塊を一枚ずつ丁寧に手切りしてガーリックがたっぷり入った赤くて辛いタレに漬け込んで、更に揉み込んでからカウンタ−のロースターで店主自ら付きっきりで焼いて提供いただける。

2015-10-01 21.32.38

ロースターに投入された肉は火を通しすぎないように、焼きムラのないように手早く何度も返す。肉が薄いのと醤油ダレが焦げやすいので火入れが難しい。肉が一番おいしく頂けるよう火入れを的確にされるのはさすが。肉の色が変わった時点で火を止めて最後にレモン汁を思いっきり絞りまくる。甘くて酸っぱく香ばしい香りが周りに充満する。

2015-10-01 21.36.09

焼き上がりと同時に出てくるようにすかさずナムルとご飯(大)、キムチを注文して超大盛りビビンバを自分で作る。見るからに旨そうな大量の山盛りの肉は脂身がピカピカ光りまくる。甘くて辛くて酸っぱくてニンニク効きまくりで脂でトロトロになった薄切り肉をご飯とナムルとともにぐちゃぐちゃにかき混ぜて口一杯に頬張って一気にいただく。こってりしていながら脂の甘さ満点の肉と香ばしくて甘くて辛いタレとサッパリしたナムルが合わさって最高の調和を見せる。この丼を頂くたびに私は幸せを感じる。

2015-10-01 21.45.44

この丼は「ウチモトビビンバ」と言う名前で最近はこの店を訪れる多くの客が〆に食しているのを見る。羽曳野市役所勤務のウチモト氏の名前を冠したこのビビンバは見た目よりも軽く、後味も良くて食べた感も満載で史上最高のビビンバである。今回はダブルで食したので丼一杯が4000円以上の価格となったが店にとっては儲けなし商品であろう。自分にご褒美をあげたいときにはいいと思う。

大阪市住吉区長居1-12-4
電話:06-6692-6171
営業時間:17:00~23:00
定休日:火・第1・3月曜日

大阪市 長居 焼肉

力餅食堂 玉出西店【大阪市 玉出】

国道26号線沿い玉出交差点北300mにある力餅食堂に最近マイブームの鴨蕎麦を食しに行く。場所は地下鉄四ツ橋線玉出駅2番出口出てすぐ。

夏場はしっかりと出汁の効いたカレーうどんや冷やしきつねを頂くんだけど秋の気配とともに温かい優しい味の麺類に食指が動く。シニアの方ばかりが働くこちらのお店は年中大繁盛。何を頂いても美味しいんだけど赤飯、おはぎ、ちらしすしの御三家は持ち帰りも出来て鉄板の美味しさ。

河内鴨を使用した上鴨蕎麦1050円を前回にいただいて目を見張る位の美味しさに驚いたためにこれをいただくのを目的に再訪する。

2015-09-21 11.29.41

鴨肉の美味しさはともかく出汁の滋味がとてつもなく素晴しい。鴨の脂から出る特有のエキスは臭みやクセなど全くなく甘さを控えめにしたさっぱりした汁にいっそうのコクと深みを与える。

麺は柔らかめで注文を聞いてから乾麺を湯がかれる。こちらが使用する松原の老舗のツムラ本店の河内鴨は最近大人気で品薄が続くと聞き及ぶ。客観的に食べ比べても真鴨よりも合鴨の方が食べやすく美味しいと個人的に思う。

大阪市西成区玉出西2-1-3
06-6651-5294

前回の力餅食堂はこちら⇒https://nori-net.jp/blog/?p=21379
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日から10日間LAに飲食店視察に行ってきます。
帰ったら報告します。

大阪市 玉出 蕎麦麺料理