三ツ輪食堂【大阪市 大国町】

35年前、私がまだ大学に入って家業の仕出し屋を手伝っていた頃、父と一緒によく仕入れに行った大国町にある木津市場の中のご飯屋を訪問。現在は建物すべてが新しくなって温泉施設も併設され近代的に見える市場も当時は平屋の木造でその一角にこの店もあった。その頃から約15年間毎日の仕入れで此方の店か別の食堂か寿司屋で朝食をとるのが日課だった。

当時は店主のお父さんが仕切っていて来店する客の顔をすべて覚えていて「いらっしゃ〜い〇〇さん」と迎えていたのが印象的。商売人さんが早朝に市場で仕入れをしてそのあとにビールと一緒に朝食をとるだった。当時は今のように昼間に客は誰も来ない。此方の店の特色は市場の中なのでメニューの数の多さにある。メニューになくても時間があればなんでも作ってくれた・・・そんな昔の記憶がある。

当時、ご主人(店主)には息子さんが2人いて娘さんも一緒に働いていた記憶がある。次男のマスオ君はお父ちゃんにいつも「マスオ!ちゃっちゃとせんかぁ」「〇〇さんとこのお茶つぎにいかんかいなぁ」とかボロクソに毎日叱られていた。

そこから35年経った今、その兄ちゃんがお父ちゃんの立っていたカウンタ−で料理を作りマスオ君(推定65才くらい)は当時と同様に給仕をする。お兄ちゃんの作る料理は当時のお父さんの味そのまま。カウンタ−だけの小さな12席の店だけど店の中は人情が溢れまくる。昼間の客の飲酒率は70%くらい。店に入ると「ビールにしますかお茶にしますか」と聞かれる。となりの「大和」のうどん屋は15人くらいの行列が毎日続くが私はそちらには興味がない(若いときにはよく行ったが)

「マスオ君、来たでぇ!」と挨拶したら「まいどぉ〜ひさしぶり〜」との返答。最近は市場に行くことがないのでどうしてもご無沙汰になるがホームグラウンドに帰ってきたような気がする。

2016-09-24-15-00-27

ご時世なので定食がいろいろあるのだがいつものようにアラカルトで注文。この店の看板商品の肉巻は甘辛く味をつけた和牛(食せば判る)をふわふわの出汁巻で巻いたもの。肉がいいから脂身が甘い。よく似たものはそこら中にあるが何とも言えない後味のよさは比類なきもの。ご飯との相性はいわずもがな。これぞ本当のマリアージュなり。

2016-09-24-15-00-31

台の上に並ぶ大鉢の中のものを適当に盛りつけて〜とお願いすると、子芋の炊いたん、高野豆腐と豆の卵とじ、鯛の子を盛り合わせてくれた。どれもがビールが欲しくなる逸品。

2016-09-24-15-00-33

サービスで出してくれた冷や奴。特にどおってことないんだけど豆腐の裏に生のタラコが添えられていた。こんなちょっとした心遣いが嬉しい。

2016-09-24-15-00-36

海老の天ぷらをお願いする。メニューにはないけど黙って作ってくれる。昔と同様何も言わなければ5匹。個性的なビジュアルも面白い。低温で揚げるのが特徴。。

2016-09-24-15-00-38

〆は貝汁。あっさりした出汁が心にしみる。これ以外にも魚の煮付けもむちゃむちゃ美味しいし刺身は新鮮極まりない内容。私も将来リタイアメントしたら毎日朝の10時くらいからこちらでビールと一緒にブランチを楽しみたいと訪問するたびに思う。

2016-09-24-11-59-00

彫金教室で作ったシルバーのバングル。シルバーの棒をカットして鞣して叩いてサイズを作って、それを何度も繰り返して表面に意匠を付けて裏に刻印をして出来上がり。最近頭のイメージに近いものが出来るようになってきた。ご希望の方はお作りいたします。(๑˃̵ᴗ˂̵)و

大阪市浪速区敷津東2-2-8木津卸売市場内
営業時間3:00~13:00
定休日日曜、祝日、第2第4水曜

大阪市 大国町 和食

酒友忠じろう【大阪市 難波】

難波で超繁盛を続ける表記の居酒屋を友人と訪問。難波中1丁目交差点のホテルイルクオーレなんばの隣。26号線に面しているんだけどファザードが地味なのでよく見ないとわからない。

18時オープンで一斉スタートというシステム。19時からは入れない。お店はかなり小さくて30席くらいか。客席の間は限りなく狭い。例えると満員電車の中で食事をしている感じか。客層は概ね20代と30代。女性客率は高い。冷え冷えのジョッキで出てくる生ビール中が350円。酎ハイも350円

2016-09-22-18-49-07

雲丹と蟹が入った白い卵豆腐650円を最初に所望。思いのほか美味しいのにビックリ。雲丹の質も悪くない。。白髪葱や茗荷、貝割れのトッピングも気がきいていて美味しい。

2016-09-22-19-00-11

こちらの看板商品のお造り盛りあわせ900円。縞鯵、平目、活だこ、生くらげポン酢、いたや貝、スズキ、締め鯖の7種盛り。どれも上質で価格を考えるとかなりのお値打ち。周りの客もみんな注文していた。

2016-09-22-19-00-58

隣の客が美味しそうに食べていた海老蓮根ミンチカツは名前の通り叩いた海老と刻んだ蓮根が入っていてシャリシャリした食感と海老の旨味が強く感じられるワンランク上のミンチカツ。自家製ソースとマヨネーズとの相性もとてもいい。これが2つで500円。

2016-09-22-19-11-46

縞鯵のカマ450円は脂がのりまくり。お酒がどんどん進みまくる。注文のルールもあって少しややこしいところが難儀。日本酒もたくさん取り揃えているがあまり時間がなかったので酎ハイに切り替える。

2016-09-22-19-24-46

井上商店の美味しい豆腐250円はかなり美味しかった。。どこの井上商店であろうか・・木綿だけど大豆の味が口の中で膨らみまくる。

2016-09-22-19-35-18

平目の縁側450円。昔は高級品だったのにこのようなチェーン居酒屋並みの廉価でいただけるのはとても嬉しい。料理も酒も安くて食べたいと思う魅力的なメニューが幅広いのが特徴。

2016-09-22-19-41-33

青梗菜とベーコンのグラタン500円。特にどおってことのないものだけど安くてボリュームもあって普通に美味しいと思える内容。隣の客が食べていたポテトサラダや厚切りハムカツや海鮮チヂミは次回のお楽しみ。

大阪市浪速区難波中1-15-18
06-6634-3805
18:00〜翌5:00

大阪市 難波 居酒屋

和風モツ料理 あらた9月【大阪市 新大阪/西中島南方】

お通夜に参列したあと西中島にある標記の有名店を友人と訪問。開店が18時なんだけど30分前には並ばないと入店出来ないといわれるお店。予約は基本的に受け付けない。。席はカウンタ−のみ12席。1席程度は補助椅子で融通を利かせていただける。30年以上前からご夫婦2人でされている。

瓶ビールで乾杯をしてお任せではなく好きなものを好きなだけ注文する。

2016-09-17-18-10-40

注文しなくても勝手に出てくるこちらのお店の看板メニューの和風モツ煮込み400円。いろいろな部位が入っていて塩ベースで上品に味を付けて柔らかく煮込まれている。旨味もたっぷりで当然のことながら臭みや癖は全くない。ネギは別添え。

2016-09-20-12-17-20

火を一切通していないミノ湯引きはコリコリとした独特の食感で歯切れも良くて味わい深い。酸味のある甘辛いタレにおろし生姜でいただく。ピンク色の生センマイは丁寧な下処理のせいか臭みはなく柔らかくてコリコリしてかなり美味しい。酸味のある(ぽん酢かな)上品な胡麻ダレが良く合う。

ちれ(脾臓)刺身はネットリした食感で生レバーよりもあっさりしてとても食べやすい。ビタミン鉄分がたくさん入っていて身体に良さそう。ココロのタタキも完全に生で供される。仕入れたばかりの心臓は60㎝位の大きさでそれにおもむろに牛刀を入れる。エッジの立ちまくったココロはコリコリした食感でおろしポン酢でいただく。個人的に肉の刺身で一番好みの部位。

2016-09-17-18-31-13

この店の名物のハイボール250円。キンキンに冷やした酒を並々と入れてほんの少しだけジンジャーソーダーを足す。アルコール度数は12℃と奥さんは言っていた。見ての通りウイスキーではなく多分キンミヤか韓国の焼酎だと思う。

2016-09-20-12-28-09

テールシチューはドミグラスソースではなくて和風のどてやき風のあっさりソースがかかる。テールはかなり柔らかくてホロホロと身がほどける。国産のテールは今や取り合いになっていると聞き及ぶ。分厚くカットされたタンの串焼きもハイボールにぴったり。

旨味と脂がたっぷりのコールタンは一回茹でてからしっかりと冷やされたもの。塩と辛子を付けていただく趣向となっている。〆はテールスープ。死んだ父がよく食べていたのを思い出す。個人的には焼肉よりもこちらの方が大好き。月一でずっと通いたいと思ういいお店。

大阪市淀川区西中島4-2-8
06-6304-5250
定休日:月・日・祝

大阪市 新大阪/西中島南方 和食