あら磯【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

千日前の坂町にある河豚料理店。予約をすればクエも提供。夏はハモ料理で有名。毎年この時期から春にかけて10回くらい河豚をいただく機会があるがこちらもハイコスパで有名なお店。店の二階は個室になっていて場所柄芸能人の利用が多い。壁には吉本の芸人さんの写真とサインがたくさん張られている。

2016-12-06-19-07-40

まずはビールで乾杯してから皮の湯引きとてっさをいただく。橙の香りのするポン酢も秀逸。店内の大きな水槽には1.5kオーバーと推察される泳ぎ河豚がどっさりと入る。どこから仕入れているのかと聞くと「いろんなとこから」という普通の答え。

2016-12-06-19-14-28

この日は鍋の前に焼き河豚をコースにつけていただく。ニンニクの香りがしっかりとついた大振りの河豚の身はピクピクと動く。網の上でジュウジュウ焼きまくって青森産の大きなニンニクのスライスと一緒にバクバクいただく。くちばしの部分も入っていて食べ応え満点。

2016-12-06-19-32-28

名物のヒレ酒はこれ以上ないというくらい濃度が高い。めざしを入れて煮立てたような濃さにビックリ。

2016-12-06-19-53-12

鍋も身がたっぷり。とうとう身も鍋でしっかりといただける。

2016-12-06-20-38-09

最後はお約束通りに雑炊で〆。飲み放題もついて個室で皆でワイワイやりながら美味しい河豚をたっぷりいただいて一人7000円でした。お値打ちのお店です。ごちそうさまでした・・・・

*子供の頃からずっと通っていた此方の店の隣のくわ焼きの「たこ坊」は数年前に大幅値上げをして客が半減。昔の活気のある小汚いお店の頃が懐かしい・・・・

大阪市中央区千日前1-8-2

大阪市 日本橋大阪市 難波

鉄板料理とシャンパーニュワインのお店 赤白【大阪市 梅田/JR大阪】

11月にチョイ飲みで友人に連れて行ってもらった表記の店を再度訪問。近くにあるルクアのフレンチおでんの本店は休日や時分時は大体1時間待ちとのこと。

こちらはフレンチお好み&イタリアン焼そばがメインという尖った業態の新しいお店。客層はほとんど女性客の2人連れ。すべてカウンタ−なので一人飲みにもいい。

41席のすべてのカウンターに保温用の鉄板が作り付けられて厨房内の鉄板で調理されたものがここに置かれる趣向。

グラスワインの種類も多く430円から高いもので720円。ボトルワインも2400円からというこなれ過ぎの価格設定。デザートワインも豊富に揃う。ワイン以外はビールのみ。この値付けはチェーンストア理論にも基づく繁盛店セオリー。

最初はシャンパーニュのギ・チボー ブリュット グランクリュ740円。普通に美味しい。この後は赤ワインを6種類いただいた。低価格のものなので特別どうってことはないけど悪くはない。この味と価格のバランスの良さがプロの経営。見習わなければならないと痛感する。

2016-12-04-17-23-18

前回訪問時に売り切れでいただけなかった「フォアグラプリン」390円。ポーションは少ないが味が濃いので充分。フィノシェリーがかかってトリュフが添えられる。

2016-12-04-17-26-34

前回もいただいたフォワグラのオムレツ370円はトリュフの香りが漂う。柔らかいふわふわ玉子で包まれたフォワグラは丁寧に焼き込まれていてワインによく合う。

2016-12-04-17-39-34

明石タコのブルゴーニュソースはどういうわけか緑色。バケットもいただいてソースも残さずいただいた。

2016-12-04-17-52-50

和牛 A5ランク サーロイン999円は2切れだけだけど脂がたっぷりでとても柔らかい。女性にはこれくらいのポーションで充分なのであろう。

2016-12-04-18-05-03

焼きそばの創作系で「ロンバルディア930円」前回は「シチリア」という濃厚な海老ソースがかかったものをいただいた。こちらは極太の麺にゴルゴンゾーラソースがたっぷりかかる。自家製パンチェッタの塩加減とチーズに赤ワインがすすみまくる。一見焼うどんのようだけどかなりおしゃれに出来上がっている。

「料理が美味しいかではなくどれだけ客が喜んでいるか」という飲食業の命題にずばり切り込んでいる。客がみんな幸せな様子でワインを飲んでいるのが印象的。予約は不可なので早い時間の訪問がお薦め。

大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街北館 1F
営業時間: 11:00~23:00(L.O.22:30

大阪市 梅田/JR大阪 バル

居酒屋鮮道 こんび【大阪市 天王寺/阿倍野】

グルメな友人から天王寺で美味しい魚を食べるならここが一番、と言われてすすめていただいた居酒屋さん。友人のご子息と一緒に訪問。JR天王寺駅北口から横断歩道を渡って阿倍野筋を北に少し行ったところに位置する。間口が狭くファザードは地味なのでかなり判りにくい。

縦に長いお店はカウンターが中心で手前にテーブル席が2つ。お店の奥には座敷と2回に個室があると言っておられた。ビールで乾杯して女将さんお薦めのお造り盛り合わせをまずは所望する。

<S>2名盛り 1,280円
<W>4名盛り 2,480円
※3名盛り 1,880円/5名盛り 3,000円

2016-11-29-19-11-34

この日の造りは手前から「縞鯵」「鮑」「あこう」「シカ鯛」「カンパチ」「ヒラメ」「金目」「鰤」「鯛」「甘鯛」の10種盛り。珍しい高級魚もたくさん入ってどう見ても原価割れ商品であることは間違いない。この内容と価格のアンバランスさにほとんどの客はやられてしまう。白身の魚は一見同じように見えるが脂ののりやその味わい、舌触りなどそれぞれの異なりを楽しむことが出来る。どれも新鮮で金目は熟成感もあってどれも美味しい。お造りはそれぞ、アラカルトもあってそれだけを目当てに来る客も多いらしい。

2016-11-29-19-24-18

お薦めのお酒を尋ねると天狗舞の純米吟醸生酒を出していただいた。すっきりした切れ味のある新酒で辛口だけど味わいも深い。

2016-11-29-19-22-15

女将さんお薦めの出汁巻玉子も所望する。ビジュアル通りに強火でさっと焼き上げているのでふわふわしてとても美味しい。こういった居酒屋さんで出汁巻を見ると30年くらい前、自分のお店の弁当に入れる出汁巻を毎日50本くらい朝から焼いていた記憶が蘇る。出汁巻は出汁が多ければ多いほど美味しく仕上がるけど焼くのが難しくなる。弁当に入れるので出汁がこぼれないように「浮き粉」という小麦粉からグルテンを除いたでんぷんを出汁の中に入れて出汁を玉子の中に閉じ込める工夫をしていたことを思い出す。

2016-11-29-19-08-39

スケソウダラの卵の煮付け。上手に炊かれているのに感心する。こういうおばんざいのような肴が日本酒によく合う。器の中の小さな手間ひまが更に美味しく感じさせる。

2016-11-29-19-36-18

「かき揚げも是非お召し上がりくださいね〜」ということなので数あるメニューの中から海老と貝柱のかき揚げを所望。ボリュームもたっぷりで海老もたっぷり入って大満足。

2016-11-29-19-52-05

金目とアコウの酒蒸しは出汁の塩梅もドンピシャで作っているのがかなり腕のいい職人さんであることが判る逸品。リーズナブルで本格的で何を食してもワンランク上の美味しさ。スタッフさんも明るくて目配りも抜群。女性客も多くて界隈のおっさんばかりが集まる昭和居酒屋とは完全に一線を画すお店。これからの季節は予約が必須。とてもいい時間を過ごすことが出来ました・・・

大阪市天王寺区堀越町13-15
06−6770−5305
営業時間:11:30〜14:30
17:30〜24:00
定休日:日曜日

居酒屋鮮道 こんび居酒屋 / 天王寺駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅

夜総合点-

大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋