谷町 ふる里 *谷町の老舗うどん店が日本橋に移転【大阪市 日本橋】

本年6月に谷町の生玉から日本橋にリニューアル移転した創業昭和23年の表記のうどん店を訪問。千日前通沿いにあり国立文楽劇場の前に位置する。日本橋駅から徒歩3分、界隈にコインパーキングあり。以前と同様に24時間営業となっている。

大きな赤い提灯が目印でビルの半地下に位置する。

広い食堂のような店内はテーブル席がたくさんある。店内には以前と同様に有名人のサインが壁にたくさん飾られている。声の大きな気合の入ったスタッフさんは全員シニアな感じ。

メニューはうどんや蕎麦、丼と自分でで冷蔵庫から取り出す色々な種類の寿司がある。

最初に寿司3貫560円をいただく。海老の握りをチョイス。冷凍海老だけど美味しい。

続いてきざみカレーうどん1400円着丼。カレーはさらさら系でスパイスがしっかり効いていてパンチあり。うどんは独特の柔らかい平打ち細麺。具材は牛肉、玉葱、ねぎ、きざみ揚げなど。食材はいいものを使っていると感じた。

寿司を食べながらスパイスの刺激を抑えて完食する。もう少し安ければ嬉しいけど場所柄しょうがないか・・・ごちそうさまでした。

以前のお店はこちら

大阪市中央区高津3-2-30
050-5456-3586
24時間営業
元日休み

大阪市 日本橋 麺料理

ひろせ 8月 *心斎橋の和食佳店【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

心斎橋の表記の和食店を友人と訪問。大阪で美味しい日本料理を提供する店の一つでほぼ毎月通っている。心斎橋駅から徒歩7分、畳屋町の雑居ビルの一階に位置する。小体なお店はカウンター6席と小上がりのテーブル2卓のみ。店内全て掃除は行き届いていてとても綺麗にされている。

寡黙なご主人の手元を見ながら食事ができるカウンターが特等席。西心斎橋のミシュラン店「ゆうの」で修行されたご主人の素材重視の食い味のある仕事が口によく合う。料理は全てひろせ氏が一人で作り、配膳は妙齢の女性が担当。料理は月替わりのコース16500円(税別)

麦焼酎のソーダー割りにスライスした酢橘をたくさん入れてもらったもので喉を潤してからスタート。座付きはガラスの器に入った冷製茶碗蒸。フルーツトマトに蟹の身と海ぶどうが盛り込まれる。蟹の殻で取った濃厚なエキスの入った出汁が秀逸。

お凌ぎは鰻の飯蒸し。白焼き鰻を蒸して仕上げたもの。当然ながら穴子よりもパンチのある味わい。

刺身の一皿目は塩締めした鱚に大葉を鋳込んだものと天然鯛。煎り酒に梅肉を足したものでさっぱりといただく。皿は青海波。

2皿目はつぶ貝と北海道の紫雲丹。。雲丹が上質でとても甘い。

煮物椀は炭火で丁寧に焼いた鱸に早松茸が盛り込まれる。下にはとうもろこし豆腐が鎮座。上質の昆布を使った出汁は澄んだ味わい。

備長炭を使った仕事が特徴で細やかさも相まって何をいただいても美味しい。ご主人はソムリエの資格も持っておられるので赤ワインと肉料理のみならず煮物椀を合わせる客も多い。

八寸は無花果の白酢かけ、鬼灯の器に鱧の卵と身をあえたもの、鮑のフライ肝ソースかけ、鱧の皮と胡瓜と鱧の身など。どれも丁寧に仕上げられている。お酒がどんどんすすむ逸品。

真魚鰹の炭火焼きは骨煎餅と共に表される。卵黄に鰹の酒盗を混ぜたコクのあるソース。

時間をかけて炭焼きにしたランプ肉。揚げ茄子とおかひじきと獅子唐辛子。ピリッと辛い豆鼓のソースでいただく。

叩いた鱧の身を乗せた丼仕立てには新牛蒡が入る。

デザートは杏仁豆腐と白桃。ソルダムで作った酸味の効いたソースと一緒にいただく。

お酒も色々いただきました。

最近は遅い時間帯からアラカルトもされていて人気があるようです。

過去の記事はこちら

大阪市中央区東心斎橋2-8-23イケダ会館1F
06-7713-0543
17:00~翌0:00

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食

京都祇園天ぷら圓堂 グラングリーン大阪店 *京都の人気天ぷら店【大阪市 梅田/JR大阪】

グラングリーン大阪の南館3階に3月にオープンした創業140年の表記の老舗天ぷら店を休日のランチタイムに訪問。高級感のある店内は和の趣が感じられる落ち着いた雰囲気で揚げたての天ぷらをいただけるカウンター席、ゆったりと食事ができるテーブルソファー席、個室等がある。

大阪ではグラングリーン以外に阪急梅田、心斎橋大丸に店舗あり。今回は早い時間の訪問だったので貸切状態。一番廉価のランチコース6700円を所望する。

シャンパンのフリーフローをつけていただく。座付きは湯葉豆腐。天ぷらの扉はとうもろこしから。米粉の入った塩と抹茶塩をつけていただく。甘くて美味しい。食パンに海老のミンチをつけて揚げた海老パンもサクサクで香ばしい味わい。

凍りこんにゃく白味噌のフリーズドライ乗せはこんにゃくを一度凍らして細胞に隙間を作って煮たらお出汁がそこに染み込むというオリジナルな天ぷら。噛むとジュワッと出汁が溢れ出して肉のような食感にびっくり。この日の海老は赤足海老でイマイチ。白魚おぼろ昆布巻きはふわふわ食感。

鯛大葉包みも食感ふわふわでとても上手に揚げられている。箸休めの天ぷらとして、揚げたさつまいもをグラニュー糖とブランデーをフランベしてキャラメルゼしたもの。フライパンから炎が上がるパフォーマンスも素敵。

続いてカリカリに揚げた穴子尻尾部分が供され、素揚げにした赤茄子と伏見とうがらしの冷やし天ぷらには出汁ゼリー、針ミョウガ、針生姜、黒七味がかけられる。最後に追加で車海老をいただく。これは甘くて美味しかった。海老と野菜のかき揚げでフィニッシュ。

帰りに地下のタイムアウトマーケットでフローズンマルガリータをいただいてクールダウン。9月の夜に再訪問する予定です。ごちそうさまでした。

大阪市北区大深町5-54 グラングリーン大阪 南館3F
06-7860-7730
11:00~23:00

大阪市 梅田/JR大阪 天ぷら