まさる 1月【大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘】

30年近く通っている夕陽ヶ丘の寿司店を一人で訪問。個人的に大阪では一番美味しい寿司と自分では思っているお気に入りのお店。

大阪メトロの四天王寺夕陽ヶ丘駅から坂を下って西に徒歩5分。阪神高速松原線の高架の下の奥まった裏通り、スーパーライフの北側に位置する。小さな表札だけで看板等は無いのでわかりにくい。店の周りにたくさんコインパーキングあり。

L型のカウンターの店は吉村店主と見習い職人が1人。厳つい顔のご主人の握る上品で超小ぶりの寿司は粒の立ったシャリの美味しさと喉に落ちた後の香気が特徴。

この日は無理を言って17時の開店前に入店し、熱いお茶と共にアテなしで握り寿司だけを食べることだけに集中してご主人とマンツーマンで楽しむ。

シャリの酢は白酢を使用。握りの所作も美しく手数もかなり少ない。最近よく見るような最後に手のひらで握り込むような下品なことは一切されない。

この日の握りの扉は大葉を鋳込んだ細魚からスタート。続いて紅葉おろしと葱を乗せたかわはぎ。旬の鯛は塩でいただくと身の味が濃く感じる。皮目を炙ったカマス、肝と芽ねぎを乗せた北海道のキンキ、甘々の剣先いかと続く。

独特のフォルムで握られる締め鯵(これがこの日のMVP)、北海道産の雲丹、香気の高い旬の赤貝、好物のえんぺらの部分を使った煮鮑、名物の車海老は頭の味噌が中に鋳込まれる。丁寧に海老に筋を切っているのでスルスルと喉に入る。最近この形の海老の握りを出す店が増えたが、いただくと全くの別物であることがわかる。

瑞々しいイクラ、この日は少し濃いめの味つけの煮蛤、レアに火入れした卵と味噌を乗せた渡蟹、北海道産のつぶ貝にはブラックペッパーがかけられる。海苔巻きにした熱々の鰻、野菜が入った袱紗卵焼きでフィニッシュ。

一通りいただいて17貫。これ以外にもマグロ、トロ、大トロ、漬け、煮穴子、穴子白焼、鱚、小肌、平目、のどぐろ、貝柱、煮あさり、たこ、あん肝、芽ねぎ、太刀魚、生げそ、えび踊り、白菜、椎茸などがある。巻物も約20種類という圧巻の食材の揃え方にいつも敬服する。

今回は入店してから退店まで30分1本勝負でした。会計は北新地の半額以下。誰を紹介しても喜んでいただける佳店です。。

過去のまさるの記事はこちら

大阪市浪速区下寺2-3-10
06-6649-7227
営業時間:平日 17:00~翌2:00  日祝 17:00~23:00
定休日:水曜日

大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘 寿司

木村香辛料飯店 *オープン【大阪市 姫松】

阿倍野の表記のスパイスカレー店を訪問。本年1月11日にオープン。以前は昭和町駅近くのスペイン料理店で間借り営業されておられ今回、万を期してのスタート。阿倍野筋の播磨町交差点の北西あたりに位置する。店内はカウンター4席のみ。

店主のユースケさんが作るインドの炊き込みご飯の「ビリアニ」が昔から有名。

こちらの店ではそのビリアニにカレーのついたプレートをいただくことができる。カレーは3種類でこちらの店を代表する「豚バラの鰹出汁カレー」と酸味がクセになる「鯖の梅出汁カレー」と「月替わりカレー(この日は生姜とネギの鶏出汁カレー)」となっている。

カレー1種が1300円、2種で1500円、3種で1700円となっている。この日のビリヤニは出汁で炊いた大根と鯛のビリヤニで和風テイスト。この日は月替わりと鯖のカレーを所望する。

しばらくして着皿。ふんわりと出汁の香りのするバスティマライスは丁寧にふっくらと炊き上げられてかなり美味しい。お茶漬けにしても良いくらいの仕上がり。今までのインディカ米のイメージを覆すもの。鶏出汁カレーも優しい味わいで生姜がしっかり入っているので体が温まる。好物の鯖カレーは梅の酸味がたまらない美味しさ。

副菜は燻製チーズといぶりがっこのスパイスチーズサラダ、しば漬けサルサ、黒雛豆、りんごのライタ(ヨーグルト)など。最初に一口ずつ味わってから全てを皿の上にぶちまけでスプーンで混ぜてレモンを絞っていただく。色々な味が混ざり合うんだけど全てに昆布出汁が入っているのでマイルドで馴染みのある懐かしい味わいとなる。バスマティライスと混ざって食感の異なりを含め、味の織りを丁寧に紡ぐ唯一無二の繊細なカレーでした。あっという間に完食・・・・ごちそうさまでした。

お店の情報はこちら

大阪市阿倍野区万代1‐6‐3
11時〜

大阪市 姫松 カレーライス

季節料理 薗【大阪市 十三】

十三にある表記の和食店を訪問。十三で数少ない静かで落ち着いて和食を頂けるお店とのこと。十三駅東口徒歩3分の場所に位置する。
ご夫婦で営まれている小さなお店ですがかなり長くされているよう。この日もようやく客で満席。

お通しがとても豪華で小さな箱にいろいろなものがぎっしりと盛り込まれている。これだけでかなりのお酒をいただくことができるお値打ち商品。

メニューは旬の野菜や魚介が中心でカウンターにいろいろなものが並べられる。メニューはアラカルトが中心。水槽にも蟹や伊勢海老などが泳ぐ。刺身盛り合わせは鰤、鯨ベーコン、ぼらの白子、鰊(にしん)、八角、縞鯵、太刀魚、平目昆布締めなど珍しい魚も含めてたくさんの種類の魚が立体的に盛り込まれる。

ホンビノス酒蒸し。。貝は小さいけど旨みたっぷり。北海道産とのこと。

小タコの煮付け。。とても柔らかくて美味しい。

お酒もたくさんいただきました。支払いは現金のみ

大阪市淀川区十三東2-11-10
17:00~22:00
定休日:火・水

大阪市 十三 和食