邯鄲小吃館 (ハンダンショウチュカン)【大阪市 住之江】 【大阪市 住吉公園】

地元住吉にある中国に一番近い住吉の中華料理店と言われる店。 少し前に移転して(すぐ近くですが)席数が2倍となる。。しかし調理するのはご主人一人。。 それも家庭用のガスコンロを使ってするところが渋すぎる。。。付け加えればフライパンも家庭用のテフロン加工。。。それでいてさりげなく旨い料理をつくりよる。食器やグラスも実にチープ。テーブルも椅子も個性的。簡単にいえばこの店は「中華料理店」というよりは中国の「食堂」である。 最近はいろんなブログに紹介されて大ブレーク。。。でもいつも同じようにコツコツと旨い料理を作る。。ある程度作り終わったら一緒に飲む。。だから滞在時間毎度3時間オーバーになる。。 この店はご主人が中国の邯鄲という町に数年間住んでいて、そこで習った家庭料理を現地の味そのままに提供している。メニューはすべて中国語。はじめての客は何をどうやって注文したらいいのかわからないであろう。もちろん点心飯とか酢豚などはあるわけがない。。。 遅がけになると大阪の最高級ホテルの中国人シェフたちが集まって食事をする光景がみられる。。 それだけでもこの店の実力はわかるはずである。 yubaserori.JPG とりあえず生ビールと乾燥湯葉とセロリの和え物を所望する。ゴマ油の香りが心地よい。この店の定番突き出しである。御主人も生ビールをごくごく飲みながらマイペースで調理される。サービスで落花生も出てくる。。 ピータンの黒酢和えや胡瓜、豚舌、豚耳など黒酢和えの冷菜の種類が多い。何をいただいても驚くほどうまい。 tomatotamago.JPG この店で大人気のトマトと玉子の炒めは見た目も美しく加熱されたトマトの旨みと玉子のふんわりした加減が絶妙に絡み合う。この店看板もほとんどわからず全く飲食店に見えない。。。外に中国語のメニューのみで(もちろんだれも読めない)値段も書いてなく、店の名前も難しい漢字で読めないので滅多に一見さんは来ない。でもいつも満席が多い。 musidori.JPG 鶏肉の唐辛合えは山椒の効いたソースと鶏肉の相性が抜群。口の中が火事になる。それでも箸が止まらない。。青島ビールもよし甕に入った紹興酒でも好し、チュウハイもさっぱりして好し。。。いつもアホほど飲み過ぎてしまう。。味の素を使用しないためにいくら食べてもホテル中華や王将の中華(いわゆる日本風中華料理)を食べたときの口の中に残る違和感を感じない。いつまでもいくらでもいただける。。大阪の中華トップシェフが常連であることが理解できる。こんな中華を求めていた人は多いのであろう。 gyouzahanndan.JPG この店人気ナンバーワンの水餃子は注文してから薄力粉で皮を作ります。。時間はかかるけど出来たてを黒酢でいただくと肉汁がドバッと出てツルツルピカピカの皮との相性抜群。 今日はいただかなかったけど麺料理も同様で注文受けてから麺を練って切り出します。 「ジャージャー麺」がお勧めで麺はモチモチで薬味の野菜と濃い目の肉味噌と一緒にいただくと癖になります。 hitujihandan.JPG 羊肉の炒めは癖はあるんだけど味付けが素晴らしく紹興酒がどんどんすすむ君。私の社内で中国語を習っている従業員も同席させたところ一口食べるなり、「中国とおんなじ味や」と喜んでいた。 tomato.jpg 中国人はトマトに砂糖を大量にぷっ懸けて料理の合間に口直しするよう。。 これはいろんな同伴者がとりあえずビビるんだけど結構いけるねと言いながらみんなはまっている。 そのほかにもいろいろ作っていただいたんだけど途中で店主が紅星二鍋頭という、中国大陸ではおなじみのアルコール56度くらいのきつい白酒(匂いも強烈)なものですで乾杯大会を始めようということになりあとは記憶が銀河系まですっ飛んで行った。 料理の味は、完全に中国大陸そのもの。味付けは北方よりで、ややしょっぱくてピリッと辛い河北省の味。油の香り、香辛料の使い方が素晴らしく、こんな本格的な素晴らしい料理を出す店が、大阪で受け入られて6年間存在しているのは奇跡である。 お店は、完全禁煙で、携帯電話使用不可。(これだけ気をつけてね・・・) 「のりちゃんのぺろぺろ」見たと言ってね。。。いいことあるよん 大阪市住之江区浜口西2-11-18 ニコーハイツ住吉1F 06-6478-3078

大阪市 住之江大阪市 住吉公園 中華料理

釜たけうどん【大阪市 難波】

言わずと知れた難波の讃岐うどんの名店。オープンしたころからよく行っていたが最近は行列が普通で少し足が遠のいていた。オープン当時はお店もガラガラで今でもあるけど羽曳野の名店「釜竹(かまちく)」のパクリやん!と主人にカ軽口を叩いていたころが懐かしい。今は大阪を代表する繁盛店であり讃岐うどんブームの火付け役で直系の弟子もかなり増え釜たけグループなるものまであると聞き及ぶ。 周りを見るとほぼ「竹玉ぶっかけ」を注文しているが私はこの店ではいつも普通のぶっかけの小盛りを所望する。ボリュームがありすぎて満腹になり後味がわからなくなるためである。 kamatake.JPG 出てきたぶっかけ麺はツヤツヤでかなり太く食感は柔らかいんだけど腰は強くてもっちりグミ系で食味は実に個性的である。のどごしもとてもいい。食べ応え十分でいつも顎が疲れてしまう。 出汁は雑味を感じさせないすっきり系。。レモンを絞るとなおよし。。 今や老舗の風格。。。。11時半までに行くと座れます。。。

釜たけうどんうどん / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅

大阪市 難波 麺料理

焼肉道場 松ちゃん【大阪市 長居】

誰もが世の中で一番旨いと思っている焼き肉店があるとは思う。 それだけ焼肉は現在国民食となっていて自分が一番おいしいと思う好みの店でがっつりと焼肉を仲間で和やかにいただくことは至福の時間である。友人と一緒にその時々でいろんな焼肉をいただくが個人的には長居の外れにある焼肉道場と名乗る「松ちゃん」が一番好きである。まず肉がいい。枝肉も産地にこだわらず最もいい状態のものを目利きされている。そして一番旨いと感じるサイズにカットされ、やり過ぎではない工夫が随所になされている。。。そして一番は値段が手頃であること。。。。牛角も財布には優しいけどほんまもんの美味しい肉は確実に明日の活力になる。。。 tansasi9.JPG 能書きはこのあたりにして・・・いつものタン刺し700円。。。超薄切りの皿に張り付いたタン元のきめ細かな脂が舌の上です~と溶け出す。。。 三角バラとかの肉の刺身もいいんだけどこの後に楽園に導いてくれる前奏曲としてはこれがマストメニュー。フレデリック・ショパンのプレリュードを思わせる繊細でかつ力強い塩胡椒の加減はビールとともにいただけばさらに旨さ倍増である。 menyu9.JPG 定番のメニューのほかにその日特別に仕入れた希少部位やホルモンは別メニューで記されている。。 joukarubi9.JPG 上カルビ1200円の脂はとても優しくて甘い。。。もちろんタレではなく塩焼きでいただき、肉の味を楽存分にしませていただいた。。 kurasita9.JPG クラシタロース1380円はいわゆる肩ロースでこれも脂が甘くて純粋に旨かった。。もちろんこれも塩焼。。どこ産の牛かわかんないけどパサつき感もなく和牛独特の突き上がる旨みも十分にあった。。。 叙々苑ホテルニューオオタニ店だとほぼ同じものが10000円だった(150グラム)だが・・・・ mino2.JPG 今日のミノ780円は少し薄め。。。でもマッコリと一緒にいただくとほんま最高。。。。噛めば噛むほどいい味が出てくる。 yakisen9.JPG 最初にタン刺しと一緒に生センマイをいただく。ネギポン酢でさっぱりだったけどあまりの新しさと旨さに焼きセンマイも所望する。さっとあぶっていただくとコリコリでウマウマ。。。生・焼それぞれ630円の良心価格。 harami9.JPG そこらのもんと輝きと色が違う上ハラミは1260円。。。久しぶりにこんな旨いハラミを食った。秀逸。。。 これも叙々苑だったら3000円はした記憶がある。。。 akasenn2.JPG ホルモンいろいろ食べたかったので赤センを所望。これもプリプリで脂が甘くて素晴らしい。。。。 このあたりでいつものごとく満腹中枢神経が故障する。。。同時に幽門が開くのが実感する。 usugiri9.JPG 今日はこれを食べることを目的に来たようなもんで大好物の薄切りサーロイン1300円。。。。見た目はくず肉の様でえらいこっちゃって感じだが最上質のサーロインを薄薄に切って甘くて辛くてコクがあって酸っぱい味付けをして揉みこんでおもむろに鉄板で焼きつける。。。これは店主がコンロまで来て火加減を見ながら焼き過ぎないようつきっきりで番をしてくれる。 普通は塩焼きやろという上質の肉を濃い~く味付けしてレアに焼き上げそれをご飯の上に乗せるとまさしく止まらなくなる。。極限まで濃いくしているのがミソだと思う。。。白ご飯も必須アイテム。。。 gyuudon9.JPG 究極の焼肉丼である。。。肉の脂はひたすら甘く、口の中でトロトロとろけてご飯がそれを中和して舌をリセット・・・・よく考えられた料理である。。。個人的にはこれは必食でここに至るまで注文の量を綿密に調整することをお勧めする。私のブログを見て同じように注文された方がおられたようだが最後まで注文できずこのスペシャリティーの薄切りまでたどり着けなかったと泣いていたと聞き及ぶ。。。 reimen9.JPG ほんまやったら〆でスープを所望するのだが今回はエイヤ!で冷麺を注文。。。麺も旨いしスープも脳みそに染みわたる。。。帰って体重測ったら3キロ増えていた。。。。。 小さい店なんで予約してね。。。 ぺろぺろ日記見たといえば多分いい事あるよ。。。。。 ■焼肉道場松ちゃん ■大阪市住吉区長居1-12-4 ■電話:06-6692-6171 ■営業時間:17:00~23:00 ■定休日:火・第1・3月曜日

大阪市 長居 焼肉