天天,有【大阪市 住之江公園】

住之江区にある創業昭和57年の老舗ラーメン店を訪問。地元では有名で若い頃よく訪問したけど最近は常に行列が凄いため控えていた。

大阪メトロ住之江公園駅4番出口から南に8分ほどの新北島という交差点に位置する。この日は平日の11時に到着。想定通り数人の外待ち客。客の回転が早いため存外早く入店できる。スイカゲームをしながら気長に待つ。色の褪せたテントに大きく書かれた店名がなかなかのインパクトで店内に入るとさらにびっくり。

歴史を感じる古くてボロボロでギトギトで雑然とした店内はカウンターのみ。店に入ってすぐに先払いで発注するシステム(券売機はない)。ご主人が亡くなられてから奥さんが会計と餃子を担当しながら切り盛り。

固定式の椅子は隣席との距離がかなり狭い。脇をしっかりと閉めながら食べるスタイル。右隣にサウスポーの客が座わらない事を祈る。

メニューはラーメン1種類のみ。今回はデフォルトのラーメン700円と餃子200円を所望。

最初に小皿で名物のニラキムチが供される。以前は入れ放題だった記憶がある。

しばらく経って着丼。茶色の濁ったスープにストレートで柔らかめの中細麺。硬めのチャーシューが3枚とメンマともやしとネギ。

あっさりだけどコクのある昭和を思い出させるスープは豚骨と鶏ガラの合わせ技(と思う)。塩分は思ったより控えめでしっかりと飲める感じ。半分くらい食べたらニラキムチを投入して味変を試みる。

途中で餃子が着皿。ビジュアルがかなり個性的。ニンニクたっぷりで小ぶりだけどパンチあり。食べ終えて店を出たら更に長い行列になっていてびっくり。ここは凄い店です・・・

大阪市住之江区南加賀屋4-4-22
06-6682-0327
11:00~13:30 18:00~20:00(水曜・土曜は昼営業のみ)
月曜・木曜・日曜定休

大阪市 住之江公園 ラーメン麺料理

治大夫【大阪市 大正】 【大阪市 桜川/西長堀】

浪速区にある表記の蕎麦店を訪問。JR大正駅から徒歩5分くらい大正橋の近くで千日前筋沿いに位置する。店の東側にコインパーキングあり。ガラス張りの外観は落ち着いた佇まいでお店はとてもわかりにくい。店内は電動石臼の鎮座する蕎麦打ち場とカウンター席、テーブル席からなる。

蕎麦は太打ちの十割とつなぎ15%の喉越しのいい細切りがあり、限定の太切り10割もある。蕎麦以外にも刺身や酒の肴などもある。今回は鴨汁十割1600円を所望する。

20分ほどして鴨汁が登場。中身は鴨つくね、鴨肉、エノキ、シメジ、ネギ。旨みも強く山椒が効いていて甘味の少ないスッキリとした味わい。

短めに切られた2ミリくらいの太さの十割蕎麦は水切りもよく星が残るゴツゴツ系の荒挽でしっかりしたコシと歯応えがある。咀嚼すると蕎麦の香りが喉から鼻に抜ける。汁との相性も良くてあっという間に完食する。鴨肉も柔らかくてとても美味しい。

釜湯で蕎麦粉を足した蕎麦湯はトロトロで鴨汁の風味も相待って全ていただけた。ごちそうさまでした。

大阪市浪速区幸町3-8-15
06-6562-0900
11:30〜14:0/17:30〜21:30
水曜日、木曜日休み

大阪市 大正大阪市 桜川/西長堀 蕎麦

New Order【大阪市 松屋町】 【大阪市 谷町六丁目】

空堀にある表記のスパイスカレー店を訪問。前回初めて伺ってあまりの美味しさとセンスの良さに仰天。中毒症状になりそうになるくらいのインパクトあり。商店街の北側のスーパライフの近くの路地を入ったところで谷町6丁目と松屋町の駅の中間くらいに位置する。界隈にコインパーキングあり。

普通の長屋古民家を格好良くリノベしたお店で看板がなければ店舗とは全くわからない昭和のファザード。ワンオペなので昼間でも予約をお勧めする。

カフェのような店内はとてもおしゃれで趣味性が高く、年代を感じさせるレトロなインテリアが飾られる。天井は吹き抜けになっていて壁はクラッシックな本棚仕様。

ガラスに書き込まれたメニューは3種類のスープカレーのみ。全て肉っ気ゼロのヴィーガン対応食。お店は強烈な個性を持つ女性オーナーのワンオペ。

「新」は素揚げされた16種類の野菜が入る。「海」はそれに海苔天やら海藻類にお豆腐がプラスされる。「菌」は「新」に木の子類がプラスされるとのこと。前回は「海」をいただいたので今回は「菌」2000円を所望する

しばらくして土鍋でぐつぐつと煮えたスープカレーが運ばれる。今回も期待値を超えたビジュアルと味わい。ずっと感動しながらスプーンを動かす。野菜だけなのに旨みたっぷり。野菜はニンジン、南瓜、春菊、かぶら、エノキ、ブロッコリー、小松菜、白葱、蓮根、牛蒡、ジャガイモ、菊芋等に加えて身厚の椎茸、エリンギ、しめじ、舞茸などの木の子が入る。野菜の大行進状態。

前回同様に自身の今までのスープカレーやスパイスカレーの概念をひっくり返すくらい美味しいと思った。ここはすごい・・・人に教えたくなかったな。

*お店の本棚に松岡正剛氏の本が並べられていた。この方を見ると昔の友人を思い出す・・・今は海外で駐在されていると聞くが・・・

大阪市中央区谷町6-13-21
06-6777-6305
日曜・火曜 11:00~16:00
月曜・土曜 11:30~21:00
水曜・木曜・金曜定休

インスタグラムはこちら

大阪市 松屋町大阪市 谷町六丁目 カレーライス