仏事料理専門店三徳庵 大正店【大阪市 大正】

私どもが経営する葬儀や法事に関する食事のお店。現在大阪で4店舗。この日は身内の法事で4980円の料理を親戚と一緒に相伴する。

2015-06-21 14.02.16

 

先付けはガラスの器にトウモロコシ、白アスパラ、グリーンアスパラ、水前寺のり、ダツ芋などの夏野菜に豆腐の裏ごしが入った白酢をかけたもの。

2015-06-21 14.04.06

 

造りは新鮮な明石蛸と和歌山産の鱧。あしらえ野菜の蓮芋や南京、穂紫蘇が夏らしい。

2015-06-21 14.09.33

 

お造り2皿目は北海道産の海水バフン雲丹を雲丹豆腐の上に盛りつけたもの。

2015-06-21 14.20.08

 

煮物椀は海老と木耳の糝薯と里芋、子芋、丘ひじき。出汁がかなり美味しい・・・・糝薯の出来も秀逸。

2015-06-21 14.30.11

 

魚料理は旬のスズキの蓼醤油焼き。少し醤油につけ込み過ぎ・・・あしらえの蓮根がかなりいい仕事。ミニトマトの甘酢漬けとチーズ豆腐。

2015-06-21 14.47.57

熊本産和牛の「和王」のもも肉を使った味噌焼き。ホレンソウで包むことであっさりとした味感をねらう。あしらえは新玉ねぎを出汁漬けしたものとカボチャとズッキーニ。肉の火入れも完璧。

2015-06-21 15.01.08

天ぷらは揚げたてをお店の方がサーブ。ふわふわの太刀魚と旬の鱚、冬瓜と若布の天ぷらでボリュームたっぷり。刺身用の太刀魚を大葉で巻き上げたものは夏らしい逸品。

2015-06-21 15.02.12

別に水茄子の天ぷら。思ったよりもたいしたことがなかったな・・・

2015-06-21 15.05.05

旬のイサキを木の芽を効かせた出汁で炊いたもの。あしらえはしめじと干し大根。

2015-06-21 14.40.06

 

三重産のコシヒカリ。。

2015-06-21 14.44.21

梅の炊いたものを入れたみそ汁。

2015-06-21 15.20.41

 

甘味は豆乳プリン。すべて手作りで加工品は一切用いない。ごちそうさまでした。。

http://www.santokuan.jp

大阪市 大正 和食

三徳庵 大正店【大阪市 大正】

私どもが経営する仏事料理専門店。葬儀や法事などの食事に使っていただく仕様になっている。現在は北区、平野区、大正区、東大阪市の4店舗でいい立地があればどんどん作って行く予定。どのお店もお客様に喜ばれまくりの繁盛店となっているのがありがたい。今回も大正にある店舗で相伴させていただく。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以下HPより抜粋

仏事料理専門店三徳庵(さんとくあん)はご法要やご葬儀、お通夜など、お偲び事にまつわるお料理をお出しする専門店です。 懐石料理徳(のり)が料亭で四十余年培ってきた日本料理を仏事料理専門店として多くの皆様におもてなしさせて頂いております。三徳庵の料理は四季のある日本独自の旬の素材の旨味を十分に活かした本格懐石料理です。冷たくしていただくものはより冷たく、熱いものは熱いうちに召し上がっていただけますよう、正しい料理の作法をこころがけてお作りしています。

また、故人を偲ぶとき、お集りの皆様にゆっくりと語らいの時間を過ごしていただけるよう、ご法要から会食までを店内で行っていただける完全個室・冷暖房完備の落ち着いたしつらえになっています。お集りの人数や宗教、宗派に関わらず、年間1500組のお客様にご利用いただいております。

”禅”の教えの中に料理を作る際の極意として
「喜心」「老心」「大心」
の三つの心で、作られた料理をすることとあります。
その三心で作られた料理には、「三徳」が備わり、美味しく
身体にも良い料理になるとされています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この日は税別4980円の月替わりのお斎会席をいただいた。

IMG_8031

先付けは自家製のゴマ豆腐。フライパンを使って煎った白胡麻を機械を使ってペースト状にしてしっかりと漉して吉野葛や一番出汁を合わせて作るスペシャリティ。よくお土産にしてほしいと言われる。色出しをした一寸豆と蓴菜を添える。お造りは活車エビと剣先烏賊に北海道の生雲丹を乗せたもの、鰹、鯛の5種盛り。食材は新しいが特にどおって事はない。炊きあわせは蛸の柔らか煮、高野豆腐、名残の筍、蓬麩、菖蒲麩、人参、絹さやなど。茶碗蒸しは卵と豌豆と餅。但馬牛の赤身肉を使ったローストビーフはかなり美味しかった。長芋の黄身焼き、巻野菜、芽キャベツをあしらいにする。

IMG_8032

台のものとして真ん中に生湯葉を載せた米茄子の田楽、トマトワイン煮、大根焼酎漬け、べっ甲生姜、茗荷寿司。どれも丁寧な仕事でとても美味しい。

揚げ物は車エビの蓑揚げで細かく刻んだ湯葉のパリパリした感じが美味しい。白魚とジャガイモのかき揚げ、蓮根などの精進揚げがつく。火傷しそうなくらい熱々なのがいい。

酢の物はホタルイカと帆立貝柱。昆布を寒天で寄せたものなど細やかな仕事が光る。ジャコご飯の食事と大根ババロアとイチゴのアソートしたデセールとコーヒー。かなり内容もいいし食材原価もしっかりかかっているので価格以上の価値は充分と確認する。お客様にはとてもいい会食になっているであろう。

たまに自分のお店の料理をお客様の立場で頂くのもいいな。

大阪市大正区小林東2-10-12

大阪市 大正 和食

セイロンカリー【大阪市 大正】

大正にあるスリランカ料理のお店。今は寂れまくっている泉尾商店街に光り輝く繁盛店。商店街入り口にある王将だけが繁盛している感じ。大正駅から遠いので車で行くのがお薦め。お店はスリランカの国旗が目印。満席だったので店の表で待つ。

2015-04-02 12.36.47

お店はスリランカ人シェフのランジさんと日本人女性オーナーで営業。カウンター4席とテーブル10席。家庭的な感じがとてもいい。

2015-04-02 12.37.10

ランチは通常3種類。
・Aセット(フライドライス+タンドリーチキン+ミニサラダ)/880円
・Bセット(本日のカリー2種類+ナン+チキンティッカ+ミニサラダ)/880円
・Cセット(アンブラ)/1,000円

入り口で一緒に並んだスリランカ人がCセットのアンブラがお薦めと言うことなので所望する。このスリランカの「母の味」のライス&カレーの「アンブラ」はカレーはチキン、ビーフ、フィッシュの3種類から選ぶことができる。米は200円増でバスマティライスにしてもらう。スリランカ料理の店なんだけどナンやタンドリーチキンなどの北インド料理もある。

2015-04-02 12.49.38

隣のスリランカ人と世間話をしながら料理を待つ。スリランカ人が「ここは最高に美味しいよ」とか「スリランカの正月は4月」とかどうでもいい話で盛り上がる。彼らは店に設置された手洗いで手を洗っておもむろにカレーを手でかき混ぜて食す。「カレーは手で食べたら美味しいのよ」と言っていた。

2015-04-02 12.51.01

ポークカレーを主体とした数種類のカレーと副菜がワンプレーとに乗って出てきた。上に乗っているのはパパダン。私もスリランカ人を真似て手洗いをして手で食べてみる事にする。

2015-04-02 12.53.33

スリランカ人客が「熱いから火傷しないでね」と親切に言ってくれる。バスマティーライスに染渡るまで力を入れてしっかりと混ぜ混ぜするのがスリランカスタイルらしい。

ポークカレーとレンズ豆のカレー、野菜の炒め物のようなものまでしっかり混ぜ合わせる。スリランカの客と一体感を感じながら食す。辛み、甘味、酸味が絡み合ってえも言えないカオスが味蕾を直撃する。混ぜる事で味が化学反応を起こしたような今まで食べた事のない美味しさにひっくりがえりそうになった。

味の重なりようが優しくて深みがあって尖ってなくて適度なスパイス感もありながらまろやかすぎる美味しさに圧倒される。女子高生なら「ヤバーい」と口に出るような感じであろうか。

指先でぬちゃぬちゃ混ぜ込んで小さく小山を作っておもむろに顔を皿の上に持っていって食べる。。生まれて初めて手で食べるスリランカカレーに感激した。日本人の客でもこの店では手で食べる客は結構いてると言っていた。この店は間違いなくハマるな・・・

大阪市大正区泉尾3-14-21
TEL06-4977-0636

セイロンカリーインド料理 / 大正駅

昼総合点★★★★ 4.0

大阪市 大正 インド料理カレーライス