カテゴリー:寿司

中央市場 ゑんどう寿司 京橋店【大阪市 京橋】

いずみホールでクラッシックコンサートを聞いて帰りに京橋に立ち寄り、表記の店で軽く会食。中央卸売市場にある本店はかなり有名で私どもの社員も寿司の修行で過去にお世話になったこともあり、とても懇意にしていただいている。此方の店は駅直結の京阪モールの5階にあり夜は人影まばら状態。。

昭和の居酒屋風に区画されたテーブル席に案内いただき、ビールと上まぜ1134円(税込)を所望する。上まぜはお任せ握りで私が知る限りこちらのお店でしか見たことがない。こちらは創業100年の超老舗でHPには「明治40年に、ゑんどう寿司の先代が雑喉場で商われる新鮮な材料を用い、 温かいごはんでにぎり、それが口の中でこぼれるようなにぎりこまない独特のつかみ寿司を考案し、始めたのです。
昭和6年11月中央市場開設に伴い雑喉場は廃止され、
ゑんどう寿司も中央市場に移り、現在四代に至っております。
また、あじ、穴子、たこ、などは昔ながらの味を守り続け、
皆々様のご愛顧、お引立てを頂いている次第でございます。」と書かれている。

2016-03-03 20.57.11

ビールと一緒に蛸ぶつを所望する。いわゆる昔からある桜煮と言われるもので生ダコを使っているためかなり味がいい。柔らかく炊き上げてから甘い煮詰めを絡めている。ボリュームもあってお酒と相性ぴったり。

2016-03-03 20.52.32

出てきた上まぜ1枚目は食べやすく包丁目を入れおろしポン酢でいただくたカンパチ、赤貝、真鯛、バフンウニ、柔らかく煮込まれた穴子のラインアップ。トロが名物なんだけど私は苦手なので別のものにしていただく。

握りの見た目はかなり美しくない。しかしながらこちらのお寿司は握り寿司ではなく大阪伝統の「つかみ寿司」というものでシャリを冷まさずほろ温いまま握るのが特徴。握らないのでシャリはフワフワで口の中でほどける感じがする。シャリは甘めで大阪らしい味。

2016-03-03 21.00.10

上まぜのお替わりを言うと内容を替えて別のものが登場する。2枚目はボイルされた紋甲烏賊のげそ、ノルウエーサーモン、ホタテ貝柱、黒鮑、数の子。上まぜ4枚までは中身をすべて変えて出てくると言っていた。価格を考えると食材はどれも上質。

テーブルのには刷毛が入った醤油があってそれをネタに直接塗る感じ。串カツの2度漬け禁止のよう。

2016-03-03 21.07.34

湯のみのような入れ物で出てきた茶碗蒸しは680円。内容は普通。

2016-03-03 21.12.01

3枚目は生姜を乗せた細魚。甘めの玉子焼き、紋甲烏賊、煮たこ、煮鮑。熱燗2合が一気にすすむ。テーブルに置かれたガリがかなり塩っぱいので甘めの熱燗ととても相性がい。い。

2016-03-03 21.20.56

更に4枚目を所望する。トロ鉄火、鯵の巻もの、イクラ、2度目のカンパチ、鳥貝。そろそろ腹パン状態だけど頑張って食す。海苔がパリパリでとても美味しい。

2016-03-03 21.29.00

最後は好物の海老(5貫1404円)を握っていただいてつかんでいただいて〆。単品の寿司はすべて1人前5貫。こういった値付けの仕方も昭和の名残。。思いっきり食べたので会計は安くはないけど内容を鑑みるとリーズナブルと思う。今月にはタイのバンコクに新規出店されらしいです。こういった大阪食文化が海外に発信されることに感激。

2016-03-03 21.44.46

閉店間際すべての椅子とテーブルに店員さんがアルミホイルをかぶせる。まじないか宗教儀式なのかと思って聞いてみたらネズミや害虫からの保護らしい。これは52年生きてきて初めて見た。知られざる大阪文化恐るべし。

大阪市都島区東野田町2-1-38京阪モール 5F
06-6352-5564
11:00〜22:00(L.O.21:30)
年中無

えんどう寿司 京橋店寿司 / 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 京橋 寿司

すし寛 2月【大阪市 動物園前】 【大阪市 恵美須町】

泉州マラソンで同じランチームの友人3人が自己ベスト(2人は4時間切りで一人は3時間8分の驚異的な記録)を達成したので打ち上げと慰労会を兼ねてで私がヘビーユースする飛田商店街の表記の店を訪問。
日曜日だったので早い時間帯から超満席状態。近くのお店で待機して席が空き次第に連絡を入れていただき入店する。

2016-02-21 18.23.11

ビールで乾杯をして突き出し三種。今が旬の飯蛸と鯛の子とトコブシの炊いたもの。ご主人が気を効かせてすべて4つづつ盛りつけていただく。皆のマラソンレースの話を聞きながらお酒と料理を楽しむ。何ヶ月もこの日のために練習をして禁酒をして、病院でビタミン剤を打ちながら炭水化物を大量に取ったり整骨院でメンテナンスを重ねたり、様々な努力と苦労が実を結んだのでお酒のおいしさは格別とのこと。

2016-02-21 18.56.45

若布と筍の炊きあわせ。ほろ苦いアクが身体に良さそう。私はこの日は出場していないが皆の話を聞きながら一緒に感動のお裾分けをいただく。

2016-02-21 18.31.46

分厚く切っていただくてっさも熟成感も感じられてとても美味しい。泳ぎ河豚の店でたまに捌きたてのてっさをいただくが、身に味が乗っていないことが多い。こちらのお店はそこのところをちゃんとわかっておられていい塩梅に寝かせたものを切り付ける。

2016-02-21 18.44.56

白魚を生姜醤油でいただく。これは普通で生食はそんなに元から美味しいものではない。今回のマラソンレースもチームメイトがスタート地点に激励に行ったり一番しんどくなる場所で待機して自転車で並走したりして個人競技なんだけどチームの応援や支えが個人のパフォーマンスを飛躍的にあげることが出来ることを目の当たりにする。

経験上42.195kmはつらいけれども乗り越えられる距離で完走したら世の中のすべての苦しさを克服した気持ちになれるのが42.195kmという距離だと最近思うようになった。完走した後のやりきった感は他のスポーツでは味わえないものがある。

2016-02-21 18.45.29

ふぐの白子を所望したが売り切れだったのでタラの白子にする。お酒はいつもの純米酒の「真澄」さんご指名。

2016-02-21 18.54.57

赤貝の造りもかなり美味しい。サイズも鮮度も素晴しい。

2016-02-21 20.04.42

生の鳥貝は少し癖があるけどそれが好きな私には最高の御馳走。殻から外したてなので皿の上でうねうねと動きまくる。

2016-02-21 19.05.38

河豚の酒蒸しは鉄板級のおいしさ。日本酒との相性抜群。辛口の熱燗と一緒にいただく。

2016-02-21 19.16.32

一通り美味しいアテとお酒をいただいた後は寿司を適当にいただく。車海老の握りは味噌まで甘々で食べ応え満点。

2016-02-21 19.20.50

丸々一匹使った穴子も食べ応えありで丸々一口でいただくと口が穴子で窒息死しそうになる。

2016-02-21 19.40.50

ぱりっと焼き込まれた鰻の白焼きは脂が多いので山葵をてんこ盛りにして食す。鰻の脂と山葵が調和してとてもいい。知り合いの外国人が新宿の寿司屋でジョンレノが映画の中でで大量のワサビを食すシーンの真似して食べまくってぶっ倒れたのを思い出す。

2016-02-21 19.43.00

鮑はコリコリして美味しい。最近はどこでも蒸し鮑が主流なんだけどたまに生の鮑をいただくと海に潜っている感がする。海水と磯の香が口の中に満たされて楽しい。

2016-02-21 19.54.06

最後はしめ鯖の握りでフィニッシュ。レースの後なのにみんな食べまくり飲みまくりで楽しかったです。お疲れ様でした。。。

すし寛の詳しい情報はこちら

大阪市西成区太子1-15-2
06-6641-6654
16:30〜24:00
月休

大阪市 動物園前大阪市 恵美須町 寿司

すし寛 1月【大阪市 動物園前】 【大阪市 恵美須町】

後輩の現在日本一に君臨したIT系女性社長と今宮戎にお参りしたあとに表記の店を16時すぎの開店に合わせて訪問。げん担ぎで毎年同じ時程を組む。今年は同じ考えの女性グループの客がいて今年は二番だったのが少し残念。さっそくビールで乾杯をして新年を祝う。

まず突き出しに鱈の子と煮付け明石蛸の煮付けを所望する。創業60年の老舗のしんみりした味付けは新年を祝うにふさわしい。トビアラ海老や椎茸、カボチャなどの野菜も一緒に盛りあわされていてそんな小さな心配りがとても嬉しい。

鱈白子が新しかったので甘辛い醤油をつけて焼いていただく。どこの料理屋さんにもある簡単なものだけどどこよりも美味しい。

大きな毛蟹がガラスケースの上に大量に鎮座していたので迷わずいただく。蟹味噌もたっぷりで足とお腹の肉と味噌を合わせて思いっきり頬張って食す。この頃になると訪問してから30分経過。この時点で店内満席なのにはビックリ。

客が皆、毛蟹や水槽で泳ぐ高級魚を所望するために職人さんは大忙し。必死のパッチでつくりまくる。寿司以外の料理が充実しまくっているのでどうしても提供時間がかかってしまうのは玉にきず。ネタケースの中もどんどんなくなってそれをどんどん補充していく様はお見事としか言いようがない。

2016-01-11 10.13.40

鯨ベーコンをお願いしたら尾の身のいいところがあるということで一緒に出していただく。白ベーコンと赤ベーコンはヒゲクジラとミンククジラ。生とたたきにした尾の身はナガスクジラ。。尾の身のクオリティーが素晴しい。上質の鯨を仕入れる苦労は飲食店経営者なので理解している。

店主が20キロの天然クエが入荷していると言うことでゼラチンの多い部分を選んでいただいて酒蒸しにしていただく。プリプリちゅるちゅるした身が、えも言えず美味しい。最後は海老の寿司と巨大なタイラギ貝を握っていただいてフィニッシュ。真澄の純米酒を5合くらいいただいて会計は相場の半額。

2016-01-10 20.03.57

帰りにすぐ前にあるオーエス劇場で演劇鑑賞。今年もいい正月でした・・・

詳しいすし寛はこちら

大阪市西成区太子1-15-2
06-6641-6654
16:30〜24:00
月休

大阪市 動物園前大阪市 恵美須町 寿司