カテゴリー:寿司

越中屋Jr 再訪【大阪市 天下茶屋】

天下茶屋の表記の寿司店を友人と訪問。月初に初めて訪問してあまりにも美味しくて安いので感激。ここ最近では久しぶりのスマッシュヒット店。国道沿いにある西成屈指の寿司の名店である越中屋本店のご主人の若いご子息が店を一人で切り盛り。ジュニアという店名は私が命名した通称名。以前は持ち帰り専門店だった。。現在でも棒寿司を持ち帰りお願いしますという客にも丁寧に対応。

こちらの店の向かいにも越中屋という支店がある。こちらも安くて美味しいのでよく訪問する。

狭い間口の店は5人で満席。当然スタンディングでワンボックスカーの中でみんなでご飯を食べているような錯覚に陥る。背中には全くスペースがない。垂直に起立しながら食事をする。開店の17時に並んでいそいそと入店。お酒を注文(ビールと立山の日本酒のみ)してから好きなものをアラカルトで注文。

握りは全て値段が表示されていて完全な明朗会系。握り以外にも魚のカマ焼きなど数種類の酒肴あり。初めての客はおまかせ握りすし5貫1000円がおすすめとのこと。

最初にビールをいただいて酒肴の牡蠣と炙った新鮮な雲子をポン酢でいただく。1人前を2つにわけて提供いただけるのも嬉しい。

握りの扉は剣先いかの耳部分150円から。コリコリの食感が楽しい。続いて関西では珍しいニシン200円。前回は骨切りをして炙って供されていたけど今回は骨を避けて薄切りで3枚付で供される。続いてピカピカに光る大阪湾の鰯200円。皮目を炙ったカマス200円、縞鯵250円、青森産の本鮪の赤身250円と続く。

続いて新物の皮の柔らかいイクラ300円、肝を乗せたカワハギ300円、軽く炙った生穴子250円、好物の天然車海老500円は3匹注文。最後はきゅうり巻き250円で閉める。巻物はその都度海苔を炙る・・・・

生の穴子もサービスで提供。このほかにも鰻、中トロ各400円、北海道雲丹500円などあり。ネタがなくなったら終了(だいたい22時頃)

店が狭いので店主との距離が近すぎるのも一興。人柄の良さが顔に滲み出ている。食事終了したら皿を片付けて台を拭いて帰ると喜んでいただける。会計はお酒をいただいて2人で7000円でした。。

現状この店以上のコスパの高い店は見たことなし・・・開店の17時前に並んで入店するのをお勧めします。年内で閉店する期限付きのお店です。

大阪市西成区岸里1-1-9

大阪市 天下茶屋 寿司

希凛 本店

明石にある表記の寿司店を友人と訪問。明石駅前の有名「魚の棚(うおんたな)商店街」に店は位置する。本店の隣には『希凛西店』がある。JR・山陽の明石駅から徒歩3分くらい。淡路島の明石大橋の近くにも支店がある。

店内はカウンター6席、テーブル8席、合わせて14席。メニューは8500円と13000円のコースがある。価格の異なりは酒肴と握りネタの内容とのこと。今回は8500円のコースを所望する。

座付きは平貝の白和えとたこの柔らか煮。たこの柔らかさは秀逸。続いて骨切りをした火入れしたての伝助穴子の蒸し物。ポン酢と大根おろしであっさりといただく。脂が良くのっているけどあっさりと頂ける。続いての刺身は地元であがる旬の鯛と皮目を炙った鰤。鰤はかぶらを巻いたものと酒盗を添えたもので味比べ。鰤と酒盗は初めての取り合わせ。

続いて鰻の焼き物。あっさりとしたタレでつけ焼き。適度な脂と歯応えがあって日本酒が進みまくる。想像以上の美味しさ・・・

お酒は明石のものと和歌山のものをいただく。

握りの扉は平目から。苦手な鮪の代わりに真魚鰹を出していただく。蛸は切り身を入れた身とイボのついた皮部分を分けて握られる。香ばしく皮目を炙った太刀魚は雪塩で、炙った帆立貝柱は手巻きで供される。

北海道産の雲丹、明石らしい焼き穴子は襟巻きのよう。鰻の手巻きでコースはフィニッシュ、追加で蛸の先っぽの部分(イボの食感が大好き)と水槽で泳ぐ赤足海老を湯掻いていただく。最後に薄く削いでから刻んで握る甘み満点の剣先烏賊を追加する。

明石らしいネタもたくさんあってシャリも米酢で口によく合う。価格も手頃で北新地の半額くらい。とても美味しくいただきました。年末にもう一度訪問予定。

兵庫県明石市本町1-2-15
木曜定休

寿司 兵庫県

越中屋 Jr.【大阪市 天下茶屋】

天下茶屋の表記の寿司店を友人と訪問。南海線の天下茶屋駅に併設されたショップ南海というところに越中屋東野という店があるがこちらはその向かいにある以前は持ち帰り専門店だった店を立ち食い寿司に業態変更した新店。
西成屈指の寿司の名店である越中屋本店のご主人の若いご子息が店を一人で切り盛り。ジュニアという店名は私が命名した。

狭い間口の店は5人で満席。背中には全くスペースがない。お酒を注文してから好きなものをアラカルトで注文。

ネタケースを一目見ただけでこちらの店のグレードの高さが窺える。握りは全て値段が表示されていて完全な明朗会系。握り以外にも魚のカマ焼きなど数種類の酒肴あり。

初めての客はおまかせ握りすし5貫1000円がおすすめとのこと。

最初に剣いか200円を所望。ネタはご子息が毎朝、木津市場に買い付けに行くとのこと。続いて北海道産の生の北寄貝250円と北寄貝ひも200円。小骨があるので骨切りををた関西では珍しい鰊(にしん)の炙りは300円。しっとりと仕上げられた煮蛤300円と続く。

カワハギ肝のせ300円はかなり新鮮。大好物の天然車海老400円はかなりのお値打ち。生穴子250円は歯応えと上品な脂が特徴。

蟹味噌で和えた軍艦仕立ての北海道産のズワイガニ300円もかなりお得。鯵茗荷巻き500円をいただいてフィニッシュ。その他にも天然本鮪250円や天然ぶりとろ300円などが破格の値付けで提供される。

現状この店以上のコスパの高い店は見たことなし・・・開店の17時に入店するのをお勧めします。年内で閉店する期限付きのお店です。

大阪市西成区岸里1-1-9

大阪市 天下茶屋 寿司