カテゴリー:天ぷら

金扇【大阪市 中崎町】

前回ランチで伺った表記のお店に友人と訪問。。場所は中崎町駅三番出口を出ると、目の前にローソンがあってその横を南に2分歩くと見える。中に入ると、飾りっけの全然ないシンプルなお店。その一番いい席を陣取りお任せでお願いする。乾杯のビールはサッポロ黒ラベル。。。

付きだしはごま豆腐。ほんのり胡麻の香り。ええ仕事・・・

最初はお約束通り車エビ。塩とレモンで頂く。うす衣でカラッと揚がった海老はビールにぴったり。

レンコンはシャキシャキ。。海老の頭も濃厚で旨い・・・・

大振りのキスもふかふかして旨い。これは大根おろしと天つゆで頂く。

玄米ご飯を海苔で巻いたもの。。これは生まれて始めて頂く。。

中はこんな感じ

烏賊のげそを包丁で叩いてあげたもの。。コリコリしてとっても美味しい。。。

なすびはひたすら柔らかい。。聞けば普通のなすびと言っていた。

一見何かわかんなかったがほうれん草の葉っぱから下の部分らしい。いわゆる根っこ。これも初めて頂いた。結構乙な味である。ここで日本酒に切り替える。久保田の千寿を所望する。

鯵とタマネギの天ぷら。揚げ方や火入れが完璧。。。いい素材が更に美味しくなる見本である。

卵の白身の天ぷら・・・・不思議な味。

太刀魚の天ぷらはホクホク。。。新銀杏も「おいしいねえ」とつい声に出る美味しさ。

海老を叩いて食パンに塗って丸めて揚げた「海老パン」美味しすぎる・・・・

牡蠣の天ぷら。。。。塩とレモンで頂く。水分が適度に抜けて旨味が凝縮。。

ここでボルドーの白ワインを見つけたので所望する。。。結構分厚い味で満足。

ゴボウの天ぷらは奇麗に包丁目が入っているのでかなり食べやすい。。

椎茸とモンゴウイカ。。烏賊はお約束通り中が半生。塩とレモンで頂けばワインがすすみまくる。

手前は蟹の天ぷら。。殻付きでかなり新鮮。そこらにある冷凍のかに棒とは断然の差。奥は自家製のさつま揚げ。

獅子唐は普通。その他オランダマメも揚げて頂く。

極太の穴子の天ぷら。食べ応え満点

一見何かわかんないがサツマイモの皮。。

青さ海苔のかき揚げ。。油が植物系なので限りなく衣が軽い。。海苔のいい香りが咥内から鼻腔に広がる。

最後は海老のかき揚げ。。もちろん活け海老なのでコリコリして旨い。

食事は白ご飯と赤出し汁。。。丁寧な仕事ぶりが最後まで感じられる。

デセールは自家製モンブラン。。。おもしろい・・・・

主なメニューは
・Aコース(夜)1,900円
・Bコース(夜)3,700円
・天ぷら定食(昼)1,000円
・天丼(昼)800円

今日私たちが頂いたお任せコースはお腹がいっぱいになったらストップをする感じ。。。この日は全種類(約25種類)頂いたので5000円くらい。お店はチープだけどその分25年の年季が入った天ぷらが格安で食せるいい店である。お腹いっぱいごちそうさまでした。

大阪市北区万歳町3-41 ホワイトコーポラス 1F
営業時間*ランチ12:00~13:30(日曜日は無し)、夜17:30~23:30
定休日*月曜日・祝日

金扇天ぷら / 中崎町駅梅田駅(阪急)扇町駅

大阪市 中崎町 天ぷら

金扇【大阪市 中崎町】 【大阪市 扇町/天満】

最近習いだした英会話教室にいく前に中崎町にある天ぷらの名店の「金扇」さんを訪問。場所は中崎町駅三番出口を出てローソンを南下。店構えは飾りっけの全然ない見過ごしそうな感じ。

店に入ると難波の精華小学校の前にあった今はなき天ぷらの名店「天吉」を彷彿させるような小体な店構え(カウンター7席と4人掛けテーブル2つ)と見るからに頑固そうなご主人。。瞬間この店は間違いなく旨いと言うことが直感でわかる。

あとで知人にこんな店知ってるかと尋ねるとこの店のご主人はプラザホテルの料理長で独立して喫茶店の後の居抜きで開業したと言っていた。現役のときは業界では神の手を持つ男と言われていたらしい。

お昼は天丼と天ぷら定食。迷わず定食1000円を所望する。周りは近くの会社のOLが多い。カウンターがやっぱり特等席なり。注文が入り次第ネタを切り出し、衣を付け、揚げていく。

突き出しは冷や奴。。普通の豆腐と違うことは見ただけでわかる。。当然味も濃くうまい。ごはん、赤だし(豆腐入りでかなりいい味噌を使っている)漬物(きゅうり、塩昆布です)、天つゆですが最初に出る。

そして天ぷらだがホントは揚げたてを少しづつ出してくれるのだがこの日は急いでいるからと言って総て一遍に揚げてもらう。この日の中身は海老2尾、シソ巻き海老1尾、小アジ、茄子、ししとう(2個付)、玉ねぎ2個、サツマイモ、玉子の白身、鶏、ゴボウ。。

小振りの天ぷらは綿実油で揚げられておりさっくりと軽い感じで揚がっている。かなりレヴェルの高い天ぷらである。これが1000円とは驚愕のCPである。この日いただいた天麩羅定食1,000円はじめ、天丼800円、かき揚丼800円、野菜かき揚丼450円と総てがリーズナブルな価格。

夜のメニューはAコース1,900円 Bコース3,700円 後はおまかせ・・・と言っていた。天ぷらだけではなく一品料理もあり。。今度夜来るねと言って店を出る。。この店かなりいい。。

大阪市北区万歳町3-41 ホワイトコーポラス 1F
営業時間*ランチ12:00~13:30(日曜日は無し)、夜17:30~23:30
定休日*月曜日・祝日

 

大阪市 中崎町大阪市 扇町/天満 天ぷら

八尾蒲鉾店【大阪市 天神橋筋六丁目】 【大阪市 扇町/天満】

私が22才のとき(約25年前)天満界隈はストリップと立ち飲みと天満市場と老舗焼き肉と大衆寿司店があって関西大学の夜学に行っていた親友がこの近くに住んでいたので夜な夜な飲みにきた記憶がある。お金がないので屋台で安酒をあおっていた。

夜中だけ営業している天五屋の鰻屋は今や界隈では老舗の風格。ここの親父が死んだときは私どもの仕出しを届けた記憶がある。今も年忌法要は料理の注文をいただく。

時はバブル真っ盛り。今は若い店主が切り盛りする立ち飲みのおでん屋には午前2時頃から新地の姉ちゃんが集まるナイススポット。。それを目当てに飲みに行った記憶がある。今は亡き丹波哲郎さんも常連で何度か一緒したことがある。

この日は友人4人と天満巡り。福島と同じく天満は天満市場徒歩5分圏内に安旨の店が密集。アジアの屋台街のような熱気があり春駒、奴寿司、寿司政の3大寿司店や韓国料理店も大盛況。

この日も暑いざんしょ・・・ということで表記の店からスタート。この店は以前は天満市場のなかで店頭販売しててあるときイートインしだして今の形。今や老舗の風格。真っ白な白身のすりみでいろんな物を巻き込んで低温で揚げる。。とにかくビールとの相性が抜群。。

最初はウニを練り込んだ物と烏賊ゲソ。。。普通に美味しい。。。

何か忘れたけどとろけるチーズがかかっている。。。

柚子エビ280円で小さなエビが入ったお店のお姉さんおすすめ品。エビがちいさい・・・

おにぎりは厚さ1cmほどのしょうゆ味三角おにぎりをすり身で包んで揚げる。ボリュームたっぷり。かなりジャンク。ご飯とすり身は相性良し。

ばくだんはうずら卵と刻みキャベツに七味が混じる。。キャベツがいい仕事をしよる。

ウッフ・ド・ロワイヤルは「王様の玉子」。この店の看板商品。黄身だけをすり身で巻いて揚げる。。

そして白身はレンジで固めてネギとスナック菓子と一緒に下敷き。ナイフとフォークを使って切ると中から卵黄がトロリ~でビジュアル的にもおもしろい。

この辺りで退散してこのあと某中華屋で小籠包。イタリアンで白ワイン2本とチーズ。知人のバルに立ち寄って仕上げは路地の中のもんじゃ。。。

しかしこの日もよく飲んだわ・・・・

大阪市北区天神橋5-1-5
営業時間:17:00~22:30
定休日:月曜日

八尾蒲鉾居酒屋 / 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅

大阪市 天神橋筋六丁目大阪市 扇町/天満 天ぷら