カテゴリー:和食

出張料理 アコ

休みの日に淡路島を訪問。貸別荘を借りて食事は表記の出張料理をいただく。この日は淡路島の3年河豚のてっちりとおばんざいのケータリング。実際に現場に来られて和食のコースを作られることもある。

白子も入った大きなサイズの河豚は3段の折に入って供される。

独特の飴色になった河豚は艶かしいビジュアル。気の合う仲間といい時間を過ごす。若き料理人のアコさんは朝は漁に出られて帰ってきてから料理を作られる。常連のお客さんからの要請でスペインで和食を作られた経験もある(インスタ参照ください)

玉ねぎを中心に地元の野菜もしっかりと盛り込まれる。

鯵の棒寿司や海老コロッケ、とろとろの栗きんとん、だし巻きやきびなごの佃煮などの酒のあても充実。ご馳走さまでした。

インスタグラムはこちら

和食 その他兵庫県

廉 12月【大阪市 谷町六丁目】

谷町6丁目の空堀商店街の外れにある表記の割烹料理店を訪問。谷町6丁目駅から徒歩3分くらい、開店以来ずっと定期的に訪問している。

手書き毛筆のメニューは旬のものが100種類くらいあってアラカルトでいろいろなものを自分のペースで好きなようにいただけるのでとても重宝する。

カウンター内には心斎橋の老舗料理店の「作一」の西店で40年務められた調理師歴50年の山口県出身のオーナーとそのお弟子さんの2名で切り盛り。料理の美味しさは間違いない。

店内はカウンター8席とテーブル席が2つ。サービスは見習い調理師さんが担当。みなさんハキハキしていてとても丁寧な接遇。お酒の種類も豊富で料理に合わせて色々いただく。

座付きはバイ貝と菜の花。。

刺身盛り合わせは熟成されたクエ、ハリ烏賊、天然ぶり、北寄貝、蒸し鮑、鯛など。どれも1切ずつだけどとても上質。

色々きのこの沢煮椀はきのこのエキスと香りが冷えた体に染み渡る。食感も色々でとろみもあって食べ応え満点。

天然トラフグの一味唐辛子焼き。骨のキワが美味しくて日本酒をいただきながらしゃぶりまくる。

名物の「一口へれかつ」ヒレ肉を薄くカットした食パンで巻いて素揚げにしたもの。見た目は良くないけど食感と柔らかくて程よく脂感を感じる肉の美味しさは予想を上回る。何度も「美味しいなあ」と口に出る。辛味を抜いた辛子と自家製のウスターソースでいただく。

白子の湯葉巻き揚げはトロトロ食感でやけどしそう。。ポン酢でいただくんだけどまずいわけがない鉄板の取り合わせ。

伝助穴子の酢の物は一度蒲焼にしたものを柔らかな酢で和えている。

日本酒が余ったので干し明太子を所望。いつまでも飲み続けてしまいそうな感覚になる。

お酒は珍しくて美味しいものが揃っていました。ごちそうさまでした。。

過去の廉はこちら

大阪市中央区谷町7-6-3
06-4305-4380
17時~22時
休日:水曜日、第三木曜日

大阪市 谷町六丁目 和食

梅市 12月【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

心斎橋の表記の和食店を久しぶりに友人と訪問。知人のSNSを見てあまりにも蟹料理が美味しそうだったので触発される。

南警察の西側の千年町に位置する。心斎橋駅から徒歩5分。江戸時代から続く関西料理を伝承する関西割烹会のレジェンドと言われる個性的なキャラの奥田氏のお店。

ビルの階段を上がり、店内に入ると昭和感の空気感。広いキッチンが見えるL字のカウンター席に案内いただく。調理場は奥田氏と若い板前さん、接遇は奥田氏のお姉さんが着物で担当される。こちらのお店で修行された弟子さんも多くミシュラン店も2店ある。こちらのお店は現在手に入る旬の最高級の食材を使用し、素材の持ち味を損なわない生成りの料理。特に「しんみり」とした味付けは圧巻の美味しさ。使われる器も上質なものばかり。

勢子がにからスタート。カニの酢の塩梅が素晴らしい。飲めるような味でした。国産の雌の蟹は12月で終了。

ずわい蟹は兵庫県浜坂産の1.2kgオーバーの蟹を使用。。目が飛び出るほどの値段と思われる。これを目の前で豪快に包丁を入れる。

キャラの強いご主人は弟子を弄ったり、指導をしたりしながら豪快に料理を作り、客の話相手もする。その日使われる食材の話、独立して繁盛している弟子の話など森羅万象の経験値が多いためどれも面白く、喋り出したら止まらない。

大阪料理は2品目に前菜を出すのが正式。ふわふわ食感の穴子寿司 牡蠣のオイル炊き、鮭を大根で巻いたもの、ちしゃとう、鯛の酒盗など。。お酒は好きなものを好きなだけいただける。

綺麗な蒔絵の描かれた煮物椀。この日は蛤真薯でとても柔らかく仕上げられる。真昆布を使った出汁の綺麗さと塩気のバランスはお見事。これ以上薄ければ白湯のような味わいだけど味に骨格がある。これぞ生成りの料理なり。

刺身は冷水で締めた蟹の脚、ハリイカ、鯛の3種盛り。味の乗った鯛が秀逸。。こちらの店は刺身の美味しさも突き抜けている。

烏賊が美味しいと申し上げると更に追加で出していただいた・・・

鰤大根はどこにでもある料理がけどどこよりも美味しい。大根の食感を残しながら中心まで同等に味を入れるのが難しいといっておられた。鰤のおいしさは言わずもがな。

焼き蟹は見ただけで満足。。活蟹ならではのおいしさ。

大量の蟹身と味噌が入った蟹茶碗蒸し。。お酒が進みまくる。。

鍋の中で仕上げられる鯛かぶら。

煮崩れ一切なし。鯛の味を纏ったかぶらを食べる料理。

鯖寿司は持ち帰りもできる。綺麗な断面は奥田氏の仕事。持ち帰り用は強めに巻くのがコツとのこと。

新潟産の高級洋梨のルレクチェ。

食感はとてもなめらかで甘い果肉と芳醇な香り。ご主人の話を聴きながらさながら舞台を見るように楽しく美味しくいただきました。。

過去の梅市はこちら

大阪市中央区東心斎橋1-6-3 ハイツ千年町2F
17:00~21:00
定休日:日曜、祝日
06-6241-0576

 

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食