カテゴリー:和食

手料理 右近【大阪市 福島】

JR福島駅の北側の占いのある商店街の通りを西に約7分くらい行ったところにある昔からある割烹和食店を友人と訪問。外観は古びた居酒屋風で店内はカウンター10席とテーブル席が2つ。ご主人と若い板前さんが2人、ホールの女性2人で切り盛り。愛想はあまり良くない。。コース料理もあるけどほとんどの客はアラカルトで注文。客層は壮年の方が多い。

お通しは皮目を炙った鰆の酒粕ソースと蕪の蒸し物。オーソドックスな料理だけどかなり美味しく温まる一品。

刺身盛り合わせを所望すると綺麗に盛り付けられたてっさと細かく包丁の入った剣先イカ、カレイの3種盛りが提供される。この刺身を見ただけで料理人の腕の良さがわかる。

かなりよく肥えて大きなサイズのタラの白子のポン酢。。

どこにでもある蓮根まんじゅうだけど餡の美味しさが秀逸。

舞茸の牛肉巻き。注文すると全て一から作られるので提供されるまで結構時間がかかる。しかし本当の出来たてなので何をいただいても美味しい。

海老のマヨネーズサラダも生の海老を湯がくところから始まる。。

活けの鮑を使った石焼。。醤油の焦げた香ばしさで日本酒が進みまくる。

地元のお寺の門前に貼られている書にいつも目が奪われる。。常に自省することは大切・・・

大阪市福島区福島8-14-13

 

手料理 右近日本料理 / 福島駅新福島駅野田駅(阪神)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 福島 和食

料理屋 稲家 11月【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地の永楽通りのステーキロンの北新地プレイスビルの7階にある表記の店を訪問。

店内はカウンター8席のみ2回転。この日は18時一斉スタート。同じ店にミシュラン店や有名店がたくさん入っているので18時前になるとエレベータに乗り込むのにも一苦労。料理はおまかせコース18,000円(サービス料10%、消費税別)。場所柄と時節柄、私以外の客は皆ホステスさんとの同伴会食。

神戸のミシュラン店の「植むら」で6年間修行をされた店主のベーシックな日本料理に独創的な仕事を加えたしっかりした味わいの料理が口に合う。時間ちょうどに一斉スタート。

先付けは火入れした白甘鯛に銀杏の入った餡を掛けた温まる一品。

日本酒を注文すると桐の箱に入った壮観な江戸切子のグラスが登場する。

最近は毎月訪問しているので好みのお酒も知っていただきありがたい。

日月柄のお椀は炭火で焼きこんだカマスと舞茸。しんみりとしたいい味わい。

造りは昆布で押したヒラメの薄造り。これはかなり美味しかった。。


植むら譲りの端正に盛り込まれたセコガニ。温かい出汁のよく効いた酢でいただく。

焼き込んだ椎茸の上に火入れした雲子を乗せたもの。雲子をいただいてから奈良漬と椎茸を交互に食べてくださいとの指示あり。

これからが旬の百合根を使った饅頭は中にあん肝が射込まれる。


丹波の黒豆や柿などの白和え。口直しにちょうどいい。。


大きな鍋を使って鯨と葱を白味噌仕立ての出汁で火入れして取り分け。脂部分が独特の食感ととてもいい味わい。

食事の最初は炊きたてのアルデンテ状態の白ご飯。続いて大根ご飯。お供には鰤のでんぶが添えられる。

鯨の鍋仕立てで使った出汁で供されるラーメン。 

こちらの店の名物の時雨煮丼は温泉卵の黄身が掛けられる。

デザートは栗の味がするしるこ。20時食事終了なので同伴客にはぴったりのお店。帰りのエレベーターもビル内の食事終わりの客で大混雑。皆同じ事情なのねと納得。

 

過去の稲家はこちら

大阪市北区曽根崎新地1丁目10番2号
06-6341-3177

 

大阪市 梅田/JR大阪 ラーメン和食

つる由 水乃江 下御門店

奈良の表記の和食店をランチタイムに訪問。近鉄奈良駅から「もちいど」のセンター街を南下して下御門商店街の郵便局の隣。日本料理店のミシュラン店「つる由」さんの支店で宴席向けの貸切が出来るお店。

食材や献立は「つる由」と全く同じと言っておられた。

水を打った踏み石を抜けると玄関があり着物姿の女性スタッフさんがお出迎え。この日は地酒も含むフリードリンク込み11000円のコースを所望。

先付は的鯛の昆布〆からスタート。しっかり昆布の味が染み込んでかなり美味しい。炒り酒で供されるのもつる由ならでは。

続いて葛粉と鱈白子を使った白子豆腐。底には胡麻クリームが忍ばされていてとても円やかな味わい。

柿を使った白和え。。さっぱりした塩梅でお酒が進みまくる。

蛸の柔らか煮は安定の美味しさ。器も京焼や作家物を中心にセンスのいいものばかり。

大振りの煮物椀はふわふわに仕上げた真薯と白舞茸。。出汁の淡味に感動。。かなりいい昆布を使用していると推察。

筒茶碗に盛り付けられた刺身は天然鯛、剣先烏賊、甘海老。。

口直しの海蘊もさっぱりした味わい。

旬の真魚鰹の幽庵焼き。。全ての料理のポーションは小さめだけど品数が多いのでお酒が進みまくる。。

茄子と海老芋の炊き合わせ。。しんみりとしたいい味付け。。

クエの酒蒸しはチリ酢にて供される。。

蓮根まんじゅうは最近は居酒屋を始めいろんなところで提供されているけど本来は加賀料理。こちらのものはさっぱりと仕上げられている。

かなり大きなクエの頭を焼き込んだもののプレゼンテーション。

目玉がご馳走。。

クエの頭の身を使った炊き込みご飯。。香ばしく、いい出汁も出てとても美味しい。帰りに残ったご飯を土産にしていただく。。

水羊羹と薄茶でフィニッシュ。どの料理も手を抜かず茶味溢れたものばかり。スタッフさんの接遇も稀に見る丁寧且つフレンドリーな感じ。。さすがの名店と敬服致しました。

奈良県奈良市下御門町35

水乃江 しもみかど店日本料理 / 近鉄奈良駅奈良駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

和食 奈良県