カテゴリー:和食

ひろせ 4月  *心斎橋和食の佳店【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

心斎橋の表記の和食店を訪問。大阪で美味しい日本料理の5本の指に入ると個人的には思っている。心斎橋駅から徒歩7分、畳屋町の雑居ビルの一階に位置する。小体なお店はカウンター6席と小上がりのテーブル2卓のみ。店内全て掃除は行き届いていてとても綺麗にされている。ご主人の手元を見ながら食事ができるカウンターが特等席。この日は私とお医者さんグループの2組の貸切状態でゆっくりと食事をいただく。料理は全てひろせ氏が一人で作り、配膳は妙齢の女性が担当。

西心斎橋のミシュラン店「ゆうの」で修行されたご主人の素材重視の食い味のある仕事が口によく合う。備長炭を使った炭火を駆使した焼肴は特に秀逸。ご主人はソムリエの資格も持っておられるので赤ワインと肉料理を合わせる客も多い。

料理は月替わりのコース16500円(税別)のみ。

先付けはみじん切りにしてから丁寧に炒めて甘味を出した「玉ねぎ豆腐」とよく肥えた足赤海老、北海道の雲丹を碓氷えんどうのソースと一緒にいただく料理。かなり手がかかっていて一口いただくとそれぞれの素材感が口の中に広がる逸品。

続いての前菜は壺壺に昆布締めにした甘海老の海鼠腸和え、ホタルイカの春巻きカラスミ添え、雁足と鯨囀の皮部分の酢味噌和え、蕗と片栗と一寸豆の白和えなど。。ここから日本酒に切り替えて料理とのマリアージュを楽しむ。とても春らしい盛り合わせで品の良さが秀逸。

刺身は旬の鯛の昆布締めの白子和え。下にはポン酢ジュレが敷かれる。天盛りには茗荷が添えられる。鯛の美味しさもさすが。少し寝かせているので硬すぎず美味しくいただけた。

刺身2品目は鰹の行者大蒜醤油あえ。私は苦手なので真魚鰹に変更いただく。今が裏旬の真魚鰹は身が真っ白で口内で解けるような身質。。皮目を炙った刺身にこのソースはとてもよくあう。

続いて土瓶蒸し(徳利蒸し)は穂先の筍、北寄貝、蛤でスープの美味しさにびっくり。食材の旨みが凝縮した一品。

あく抜きをせずに直蒸ししてからフライパンで焼き上げた貝塚の木積産の筍ステーキ。直蒸しなので歯応えは抜群。大阪では高級料理店が使用する少量生産のブランド筍。

1キロサイズの白甘鯛の炭火焼き。パリパリのふわふわ食感。シンプルに塩焼きで供される。焼いている間も脂が滴り落ちる。。極太サイズのアスパラガスの木芽味噌和えが添えられる

こちらのお店の名物の肉料理はランプ肉のステーキ。これも生ひね香の効いた原酒とよく合う。添えられたいちごとバルサミコのソースもうまく作られていると感心 あしらえは珍しい赤こごみとブランドの徳谷トマト52番。。

食事は素揚げにした桜海老とエンドウのご飯。海老が香ばしくてお酒をいただきながらご飯を食べた。

デザートはニュージーランド製のルビーレッドと豆乳プリン。。最後まで美味しくいただきました。お腹いっぱいではち切れそう。

お酒も好みのものを3種類いただきました。ごちそうさまでした。

過去のひろせはこちら

大阪市中央区東心斎橋2-8-23イケダ会館1F
06-7713-0543
17:00~翌0:00

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食

みやじ *堀江の老舗激シブ魚料理店【大阪市 桜川/西長堀】

友人に誘っていただいて堀江にある表記の小料理店を訪問。お店もスタッフさんも年季の入った印象。ランチタイムは海鮮丼をリーズナブルに提供。入り口近くに生簀があって色々な魚が泳ぐ。調理担当の高齢のご主人と奥さんとスタッフさんの3人で切り盛り。メニューは魚料理が中心で小鉢から刺身、焼き魚、天ぷら、その他酒肴が色々とある。どの商品も低価格で界隈の相場の半額くらいの印象。

お客さんは常連客ばかりでかなりアットホームな雰囲気。

ビールと共に「じゃこピーマン300円」「水茄子400円」「とこぶし煮600円」明太子の唐墨仕上げ400円」「めざし300円」「天然紅鮭400円」などをいただく。提供時間はかなり速い。明太子の唐墨は初めていただいた。風味を壊さずどうやって水分を抜いているのかが不思議。

このほかにも「ポテトサラダ300円」「島ラッキョ400円」「新筍煮(福岡合馬産)」などをいただく(写真なし)黒霧島4000円(1升瓶ボトルキープ)をいただきながら食べまくる。

この日のおすすめの「おこぜ1000円」は皮と腸と肝も添えられる。この商品がこの価格でいただけるのも不思議なり。「鮑バター焼き700円」はぷりぷり食感。「マグロ刺身800円」「赤貝刺身600円」もかなり良心的な値付け。

「ニラ入りだし巻き400円」もふわふわで完璧な仕上がり。「鱚天ぷら800円」も口に入れた時点で解ける食感。「長芋トロトロ焼き300円」はエアリーなお好み焼きのような感じだけどかなり美味しい。芋焼酎を飲みまくって「稲庭うどん500円」で締め

この値段でこのおいしさは天然記念物のよう。地元の方に愛されてる感満載のいいお店です。。

大阪市西区南堀江3-4-14
11:30〜14:00/18:00〜22:00

大阪市 桜川/西長堀 和食居酒屋

米増 3月 *関西屈指の人気和食店【大阪市 福島】

福島の表記の人気和食店を友人と定期訪問。ここ数年来、毎月伺っているけど同じ献立がほとんど出てこないことにいつも感心する。
3月は草木が芽吹くような献立で食材も全国から選りすぐったものを使用。春の苦味をうまく使った献立となっている。

現在、大阪屈指の予約困難店でミシュランは星2つ。食事のスタートは14時と17時半の2部制。それゆえに若いスタッフさんは朝の7時くらいから出勤されていると聞き及ぶ。

大阪の「本湖月」や「かが万」等で修行をされた温和な人柄のご主人と着物姿の奥さん、調理師学校を出た全員21歳の見習いスタッフさん3名トリオで切り盛り。ご主人と奥さんが柔軟にカウンター越しにお客さんと上品に話される姿もいい。

コース料理の値段は使用される食材によって変動。この日は23000円(税・サ別)カウンター8席で17時半より一斉スタート。

この日は一番新米の女性スタッフがカウンターで生のバチコを炙るパフォーマンス。客全員に見られながら緊張の面持ち。

料理写真は掲載禁止となっているために忘備録のため献立のみ記す。

・蛤の殻を猪口にして白酒一献
・摘みたての蓬で作った蓬豆腐は香りが鮮烈
・しゃぶしゃぶにした二見産の飯蛸とその卵 蕗と共に
・ふわふわの桑名産蛤真薯 鳴門若芽と白髪葱
・南淡路の細魚と酒煎りした愛知産ミル貝
・すさみのケンケン鰹(私は桜鱒に変更)
・勝浦産の金目鯛の照り焼きと菜種
・淡路産の生ばちこを炙ったものと鷹峯の九条葱の天ぷら
・活黒メバルと鹿児島産筍の煮物
・釜炊き白ごはんとアカモクの入った汁と香の物
・愛知産あさりの煮物、蕗味噌、金目鯛のあらと牛蒡
・セトカと文旦の皮のシロップ煮
・練りたてわらび餅と薄茶

食事終了まで約3時間。お酒の好みも知っていただいておりいい時間を過ごすことができました。

過去の記事はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食