カテゴリー:和食

桃粋【大阪市 難波】

難波の法善寺にある低価格の割烹というか高級居酒屋。。敷居も高くなくメニューも豊富(100種類くらいある)で好きなものを好きなだけいただいても財布に優しい。ほとんどのものが400円~600円台。

昔は難波のホテル街の片隅にあった。昔からこじゃれた感じがありいつもいっぱいだった記憶がある。今は法善寺の正面のすぐそばの2階が店舗となっている。

ここの特徴はメニュー数が多いし料理は肉・魚・野菜と大体揃っていて季節の特徴ある、珍しいのも豊富に取りそろえていてメニューを見ているだけでも楽しい。又早い時間からやっているので何かと便利である。

この日は後輩と懇親会。ビールで乾杯してお造り盛り合わせを所望する。

旬のいさき、鯖、剣先イカ、鯛、シマアジ、天然のハマチ、子持ちの甘エビ。。価格を考えるととてもいい。。。

穴子の白焼きはわさび醤油でいただく。。特にどおってことがないがこの普通に美味しいのがとてもいい。。

ホタテの殻に入った海鮮コロッケはエビやホタテいろんな魚や貝がたっぷり。。焼酎をいただきながらむしゃむしゃといただく。

エビとアボガドのごま和えも居酒屋メニューなんだけど料理人の腕の良さで料理屋の仕事にちゃんとなっている。日本料理の基本を押さえながら旬の食材を上手に提供しておられる。

エビと百合根の柳川は白ご飯の上に乗っけていただきたくなる逸品。場所が法善寺に移って断然利用しやすくなった。野菜のメニューがとても多いので店内は女性客もかなり多い。

 

まんまるのごま豆腐の上にウニが乗っかって実に濃厚なお味。。日本酒にぴったりでとてもあっさりして酒が進む。。何となく体にも良さそうである。

一寸豆の塩ゆでももちろん注文があってから湯がくので熱々のホクホク。こういったものをいただきながらちまちま飲むのも好きなんだけどお店も忙しくなってきてそろそろ帰ったら空気が流れてきたので最後のエリンギの酒蒸しを所望する。

こりこりした食感がとてもいい。。お店がかなり小さいので予約が必要。カウンタ内で働いていた若いべっぴんの女性調理師の方がやめられたのが残念。。その仕事ぶりを見ながら酒を飲むのも結構好きだったんだが・・・

 
大阪市中央区難波1-6-4 いち仲ビル 2F

営業時間 16:00~22:45
定休日 日曜・祝日

06-6211-1572

桃酔居酒屋 / 大阪難波駅日本橋駅近鉄日本橋駅

大阪市 難波 和食居酒屋

懐石料理 徳 住之江本店 (株式会社徳 入社式)【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

弊社平成12年度の新卒の社員の入社式が私どものお店で厳粛に執り行われた。

社員章と名刺の授与や社員代表より歓迎の挨拶、新入社員挨拶などがあり滞りなく終了。そのあとはみんなで会食タイム。。私どものお店の人気商品である九重御膳(1500円)をワイワイガヤガヤと世間話とともにいただく。

普段お客さまにお出ししているものをお客様の立場でいただく。。これが一番いい勉強になる。。。

九つに仕切られた弁当箱の中には(左上から)うすい豆で作った鶯豆腐と花弁百合根と芹、その横はフキノトウとレンコンと海老の天ぷら。。(苦みのあるフキノトウがとっても春だった)、リンゴのワイン煮、苺、凸ポンの水菓子盛り合わせ、ホタルイカの沖漬けと筍の木の芽あえと鴨ロースの燻製、新じゃが芋とノルウェイサーモンのミルフィーユ山葵を混ぜたクリーム添え、剣先烏賊の足と青味のぬた和え、お造りは鰆の焼き霜おろしポン酢和え青さ海苔のゼリー寄せ、鯛と剣先烏賊、カンパチ。。。。

鯛の荒煮もしっかりと味が染み込んでいるがしつこくはない。人気があるのもよくわかる。。

ご飯は赤飯。。。これだけでおめでたい感じがするのは不思議。。。世の中の多くの会社の中で私どもの会社を選んでいただいたことに感謝をし、本人の益々の活躍を祈り食事を終了する。

懐石料理 徳 住之江本店

 

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

奈良の里山料理 ほうらんや

弊社が経営する橿原市の万葉ホールにあるレストラン。。

本日は料理のチェックと店のオペレーションの視察に行く。昼過ぎに到着したが満席でスタッフてんぱっていたので併設する図書館で2時間ほど時間をつぶす。2時過ぎにもう一度入店したがそれでも満席なのには驚いた。和風系の弁当はすべて売り切れだったのでハンバーグを所望する。

200gの大きなサイズのものをいただく。ランチタイムは五分突きの玄米を混ぜたご飯と自家製漬物、具だくさんの味噌汁がついて1050円。ソースはテリヤキ、ネギ塩、てりやき醤油、ポン酢の4種類。素材の味がわかるようにネギ塩を所望する。

オーダーしてから約10分で提供。この部分はまずまず。。接客も丁寧でよろしい。。この店は昨年奈良県の眺望の良いレストラン9店の中の一つに選ばれた。。。遠方からきていただくお客さまがとっても増えて有難く思っている。。奈良県からの認定記念に全てのハンバーグに大和なでしこ卵の温泉玉子をサービスでつけさせていただいている。ネギ塩のハンバーグとベストマッチ。。。

熱々に熱した鉄板にネギ塩ソースをかけるとジュージューといい音と香りがする。見た目もかなりいい。白ネギをミキサーにかけて瀬戸内海の藻塩と合わす。。隠し味に砂糖と胡椒と酒。。鶏ガラスープを少し入れるのがポイント。。このソースはかなり美味しい。。ステーキやチキンソテーでもバッチリ合うと思う。。

ハンバーグは地元の大和牛、ヤマトポークをお店で合挽にする。。その日使う分だけミンチにするので鮮度はまちがない、しかもかなり上質感はある。。炒めた玉ねぎと塩とナツメグ、胡椒とパン粉。。混ぜ物は一切なし。。しかしこの日いただいたものはすこしもそもそした食感なのでこりゃいかんと料理長と原因の分析。

肉の味がしっかりと感じられて後口がよくしかもふんわりして軽い・・そんなハンバーグを目指す。。。食材は提供価格の割には最高レベルのものと自負する。。家庭で作るハンバーグを凌駕する逸品ものでなければならない。

もそもそした原因は塩分が不足しているということと牛肉ミンチを混ぜる手順が担当者が違っていたこと、鉄板の温度がマニュアルから10度低かったので脂分が流れてしまっていたこと。。マニュアルを修正しさらなる商品のブラッシュアップを命令する。。目指すは価格以上の価値。。。ちょっとのことが大きな違いとなる。。

地元産のひのひかりを使った玄米ご飯はとても美味しい。。。私どものお店で毎日昼ご飯を食べている施設の職員さんは通じがよくなったとよく聞く。。。

食後は手作りの米粉を使ったシフォンケーキ250円と大和なでしこ卵とバニラビーンズをたっぷり使ったクッキー生地のシュークリーム150円が大人気。。。特に最近リリースしたシュークリームは2時ころに完売してしまう。。

夜のつくね鍋1200円(食べ放題)もとても好評。。。お酒を思いっきり飲んで美味しいものを思いっきり食べてアンダー3000円を目指す。。自分だったらそんな店に行きたいと思う。。。

これから桜の季節一度立ち寄ってちょ。。。

詳しくはこちら

春分の日は大阪城で友人とリレーマラソン。。いい日を過ごした。。。

 

その他料理レストラン和食洋食 奈良県