カテゴリー:和食

すき家 26号西住之江店【大阪市 住之江】

前から一度行きたかったすき家の朝食(モーニング)のたまごかけごはん。かなり満足感のある朝食と聞き及ぶ。

このメニューは午前5:00~10:30までの限定メニューですね。おススメなのか「朝カレー」「とん汁たまごかけごはん朝食」が朝食メニューのトップを飾っていた。

お店はカウンター12席、テーブル24席の合計36席を午前10時の時点でアルバイトの学生さん一人で切り盛り。このシステムが素晴らしい。

ご飯は並サイズでみそ汁とひじきの煮物がついて200円。卵用のお皿も2皿ついているのでかき混ぜてからご飯に注ぐ人や、黄身だけ入れる人野も配慮されている。

その昔に魯山人は「卵かけご飯」を作る際、卵を手の中で30分程暖めて食されていたと聞き及ぶ。つまり卵を人肌に暖める事で、通常の卵かけご飯より断然甘みとコクがでるらしい。

2013-08-16 10.07.28

玉子かけ醤油はもちろんPBで販売はしていない。出汁などが入っているのであろう。人工的な旨味成分の味がした。すごいと思ったのは200円という価格で松屋も吉野家も朝の朝食の下限は350円だったと思う。一人勝ちするのは当然であろう。

価格破壊を更に続けるゼンショーに敬意を表する次第である。サラリーマンの小遣いの平均が4万円を切って昼食の価格は10年前は710円。今は490円となっている。朝食を外で食べなければならないサラリーマンは必ずいるので世の中の困ったを解決されている事は明白である。

朝Macよりかなりいい感じと思った。。

大阪府大阪市住之江区西住之江1丁目9番21号

すき家 26号西住之江店牛丼 / 住ノ江駅我孫子道駅安立町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 住之江 どんぶり和食

旬の台所 膳や あべちかB2店【大阪市 天王寺/阿倍野】

表記のお店を日曜日の午後3時頃に訪問。普段使いできる定食屋さんで宮本むなしややよい軒と同様の和洋食いろいろとりそろえて普段使いしやすい価格で提供。難波や堺にも展開されていて業界でも最注目のお店。

場所は天王寺のあべ地下のB2階で地下鉄谷町線の改札をでてすぐ。座席は10席ほどの半円状のカウンターと2人掛けと4人掛けのテーブルが数卓で店頭でお弁当の販売もしている。

いろんな定食の中に入る小鉢も季節感があってメインディッシュも黒酢ソースを使った蒸し鶏や豆腐のハンバーグなど取り揃えていてご飯も五穀米などヘルシー志向でこの日も女性客が一人で食事をされていた。

男性客には200グラムの豚を使った豚テキ膳や牛ハラミのスタミナ焼き膳、ハンバーグに手作りコロッケとささみフライの入ったいろいろ洋食膳がそれぞれ890円。豚の生姜焼き膳は820円となっている。

定番商品として豆腐ハンバーグ膳690円や鶏のささみ南蛮膳850円など手作り感満載のメニューとなっている。私は鮭の塩焼きと豆腐ハンバーグがアソートされた定食790円を所望する。

写真 のコピー

5分経たない間に出てきた事にビックリ。内容が思いのほか豪華な事に2度目のビックリ。大きなお椀に入った豚汁にはたくさんの大根スライス、にんじん、もやし、ごぼうが入っていて豚の脂分も程よく感じて塩梅もちょうど良かった。

この豚汁はお店のコンテンツキラーになっている。。鮭は明石の業者から一夜干しをしたものを仕入れていると聞く。とても柔らかくて旨味も凝縮していてかなりクオリティーも高い。豆腐のハンバーグもおろしポン酢でさっぱりあっさり。。

手作り感もあって晩ご飯でも充分価値のあるものとなっている。このほかにも夏のシーズなる商品として生醤油で食べる釜揚げしらす丼と鰹のたたき膳や鱧の天ぷらと鰹のたたき膳もかなり美味しそうだった。

リーズナブルで美味しくて女性客がひとりでも入りやすい業態なので今後どんどんお店は増える事間違いなし。

大阪市天王寺区堀越町アベノ地下街8号
06-6772-6839

あべちかB2店 (定食・食堂 / 天王寺駅前駅天王寺駅大阪阿部野橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

大阪市 天王寺/阿倍野 和食

茉邑 (ますみ) 7月【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

5月に初めて伺ってからの2度目の訪問。なにわ筋沿いの「二勢」のラーメン店の2階の隠れ屋高級家庭料理店。会員制並みのお客さんの濃さが特徴。どういうわけかドクターが多いとマダムが言っておられた。この日はおそがけだったので軽い食事とお酒を所望する。最初にビールをいただいて突き出しは枝豆。

2013-07-26 21.09.51

普通の枝豆じゃなくて何かで煮染めていてとっても美味しい。これは最後まで何かはわからなかったでもビールにぴったりでかなり美味しいカウンターの上に並んだおばんざいがすべて一手間かかっていてかなりクオリティーが高い。

2013-07-26 21.21.52

蕗とズッキーニの炊いたものは糸鰹を載せて供される。高級和食のような感じでもとっつきもよくてしんみりした塩梅は和食職人以上の腕を持っておられると推察される。こういった焚き物が美味しくしっかり美しく炊かれているのは珍しい。

2013-07-26 21.32.51

これもおばんざい3種。カボチャの白和えと茄子の煮浸し、満願寺唐辛子の煮浸しなどどれも秀逸。麦焼酎と共にいただく。。。

2013-07-26 21.36.58

冷やし茶碗蒸し。。。トウモロコシと枝豆が涼感を醸し出す。味は普通でした。

2013-07-26 21.44.15

「お造り食べはりますか」 と聞かれたのでお願いしますと答えると鱧の焼き霜つくりとホタテ貝が登場。ホタテ貝もかなり新しくよかった...

2013-07-26 22.05.44

自家製の信太巻のようなもの。。手作り感が満載で麦焼酎が進みまくる。カウンター8席なので隣の客とすぐに仲良くなってしまう。。

2013-07-26 22.42.51

〆は名物のカレーうどん。。これが刺激的すぎるくらいに辛い・・・でも旨い。。ごちそうさまでした。。いい店にはいい客が集まる。。。

大阪市西区北堀江1-22-23 北堀江ビル2F
Tel06-6533-0102
定休日 月曜日

大阪市 心斎橋/四ツ橋 ラーメン和食