カテゴリー:和食

お酒なんでも研究所 カフェ部【大阪市 松虫】

以前昭和町周辺をランニングしてたら住宅街の裏通りに気になる店を発見。検索したら良さげだったので友人と訪問。松虫駅から徒歩3分なんだけどかなりわかりにくい。というのも見た目も普通の民家。聞けば店主の実家そのままらしい。

場所は有名なビリヤード場のすぐ近くなんだけど小さな看板だけが目印。店に入ると店主のみさこ部長さんがお出迎え。靴を脱いで3歩でカウンター。カウンター4席とテーブル(ちゃぶ台)2席。かなり面白い・・・

2013-10-23 19.53.39

お店は内装含めてかなりセンスがいい。わかる人には強烈に伝わる。私は大好きなテイスト。この店は大吟醸のお酒だけをおいている店ですべてが500円。そのお酒にあった酒肴もすべて500円。お酒の中には一升1万円以上のものもあるが量で調整といっておられた。

料理もお酒もお任せでお願いするとシャンパングラスを持って来られこれに次々と大吟醸のお酒をついでいただけるという趣向。

2013-10-23 18.25.19

料理にあった大吟醸をチョイスしてくれる。みさこさんのご主人が日本酒と肴のマリアージュを常に研究され都島でお店をされていること聞き及ぶ。こちらのカフェ部はその簡易版らしい。

カフェ部なんだけどビールもコーヒーもなく大吟醸のみの潔さ。

2013-10-23 18.28.40

出していただくお酒一つ一つに解説書がついていて読みながら頂くととっても楽しい。もちろんこの解説ファイルはお土産に持って変える事が出来る。

2013-10-23 18.29.28

この日頂いたお酒は

愛知県:ねのひ 大吟醸原酒「松蘭」
兵庫県:香住鶴 山廃大吟醸
福井県:北の庄 純米大吟醸 「杜氏 野尻和徳 醸」
広島県:酔心 純米大吟醸 名誉酔心「技」
大阪府:呉春 特吟大吟醸
新潟県:王紋 大吟醸
山形県:東光 大吟醸
京都府:招徳 純米大吟醸「延寿千年」
東京都:澤乃井 大吟醸
徳島県:芳水 大吟醸
秋田県:両関 純米大吟醸「雪月花」
広島県:大吟醸雄町 大古酒「旭鳳」
兵庫県:香住鶴 山廃純米大吟醸「福智屋」*これのみ燗でいただく

2013-10-23 18.33.46

料理はご主人が考えてご主人が作る。ほとんどのものを真空調理するので奥さんはそれを盛りつける。保存のための真空ではなく料理をより美味しく素材感を出すための技法なのでどれもワンランク上の仕上がり。しかもリーズナブルなことに驚く。鱈の白子の昆布締めは自家製の酸味の少ないポン酢ジュレとかんずりで頂く。

2013-10-23 18.40.31

かなり程度のいい鯨の皮(おばけ)酢みそは大吟醸の味を邪魔するということで砂糖を使わずにメイプルシロップを使っていると言っていた。

2013-10-23 18.44.40

名物タイガースロールは黄色い部分はターメリック。黒い部分はイカスミ。それを豚肉で巻いて低温真空調理。豚肉は柔らかくてジューシーな仕上がり。。

2013-10-23 18.58.19

ウズラ玉子の入った餃子は山椒と塩で頂く。この辺りからしっかりとしたお酒がでるようになる。

2013-10-23 19.06.06

フランス鴨の昆布締め。これも低温調理でしっとりとした滑らかでシルキーな仕上がり。山葵醤油で頂く。。美味しすぎる。手前の付け合わせはネギ。。

2013-10-23 19.15.40

自家製の鯖の薫製は生野菜と豆乳で作ったマヨネーズ(豆乳ネーズと言っておられた)をかけてかき混ぜていただく。熟成の古酒にぴったり。

2013-10-23 19.31.33

最後は鶏肝。コーヒーと桑酒に漬け込んで低温調理。とろけるような舌触りと際立つ鶏肝の旨味が驚くほど旨い。当然ながら臭みなどは全くない。

2013-10-23 19.43.59

鶏肝は燗酒にあわせる。山廃大吟醸の燗の旨さにまず驚く。ここまで頂いても飲み飽きないのが不思議。どれもが特徴がありその個性を楽しみながらゆるりと空間と時間を楽しむ。ここ最近ではスマッシュヒットのお店でした。

訪問するときはペロペロ見たと言って予約して訪問してくださいね。。。

大阪市阿倍野区王子町1-7-8
080-4413-2685
15:00-23:00頃
月火(祝日の場合は営業)

大阪市 松虫 カフェ和食

本みやけ【大阪市 梅田/JR大阪】

少し前まで海外出張などが重なり日記を書く余裕がなくここ最近落ち着いてきたので出来るだけ毎日記す。梅田での会合の前にさくっと食事をしようと表記の店を訪問する。

天ぷらにしようかとんかつに仕様かと思ったが時間があまりないのでカウンター仕様のこの店を思い出し入店。こちらのお店は明治25年「すき焼」を本格的な和風料理にという願いのもと創業以来90年有余年。ずっと昔は帝塚山で料亭として続いていた。そこの奥さんの自宅に若い頃、河豚鍋を届けにいった記憶がある。

奇しくもその奥さんとは今同じマンションの住人である。そんなことはどっちでもよくて看板メニューのすき焼きを手軽に牛鍋専門店として御一人様でも気軽に立ち寄れるよう全席カウンターの店にしたと聞く。ステーキ重880円がとても有名で周りの客はそれを食べまくる。少し重たいような気がしたので昼のランチのデフォルトの牛鍋880円と一口生ビール170円を所望する。その他のメニューはこちら→

■鍋(ご飯、漬物付き)■

・牛鍋 880円
・牛鍋 肉大盛り 1180円
・特選 和牛ロース鍋 1580円
・特選 和牛ロース鍋 肉大盛り 2380円
・豚ちり鍋 750円
・豚ちり鍋 肉大盛り 950円

※うどん入り+100円、野菜大盛り+200円

すき焼き風の生玉子か玉子とじを選べるので玉子とじにする。しばらくすると、お盆の上に牛鍋、ご飯、お漬物が乗って登場。時間は5分かからない。

2013-10-11 13.39.07

思っていたよりもボリュームがある。牛肉、玉葱、葱、豆腐、麸、イトコン、ゴボウ。しなしなになった玉ねぎやゴボウが甘くて美味しい。肉も脂少なめだけど想像以上に柔らかい。たぶんオーストラリア産であろう。

関西風の甘い味付けは御飯がとてもすすむ。牛丼チェーンのものとは明らかにクオリティーが異なる。こういったものが安く一人で食べることが出来るというのはとても嬉しい。

特選和牛ロース(1580円)とは価格差が2倍。880円のコストパフォーマンスがとても際立つ。次回は夜に行ってみよう。。

大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街 B2F
TEL/06-6371-5322
営業時間/11:00~21:30
定休日/第三水曜日・不定休

本みやけ 阪急三番街店すき焼き / 梅田駅(阪急)梅田駅(大阪市営)大阪駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 和食

鯛めし 銀家【大阪市 難波】

刺身を友人と食べようということになりいつも行く「銀平」か少し廉価版の「銀◯」その姉妹店の表記の店かと思ったがあいているのがこの店だけだった。。

場所は法善寺横町の喝どんの隣のビル。エレベーターで2階に上がるとすでに満席。カウンターに座りビールを注文して適当にアラカルトで好きなものを好きなだけ頂く。最初に七輪が運ばれてきて、お通しのヒイカをあぶって頂く。かなり新しいのでレアで食す。

2013-10-12 19.20.51

一緒に海苔がついていてこれも炙ってイカと一緒に頂く。とても香ばしい。店内はカウンター8席に掘りごたつ式のお座敷と個室。存外小さな店である。

メニューは造り、揚げ物、煮物、炭焼き、野菜、珍味、酢物と豊富にあるが大好きな海老、蟹の種類が少なかったのが残念。

2013-10-12 19.54.22

七輪が出たついでに白子のホイル焼きを所望。出始めでまだ熟成が若いが新鮮なのは一目見てわかる。四角に折ったホイルになみなみと入って出汁を絡ませながら焼く。さらに帆立も注文しレアに焼きながら頂く。

2013-10-12 19.59.06

氷柱にのっかったお造り盛り合わせ2人前。手前から脂ノリノリの天然ブリ。。名前忘れたけど淡白な白身魚。名残の鱧にトロトロのぼたん海老。平目にキンキに殻付きの甘い雲丹。ボタン海老の頭はあとから塩焼き。

2013-10-12 20.16.06

玉ねぎのスライスとシラスのサラダ。血液さらさらになりそう・・・

2013-10-12 20.31.09-2

フルーツトマトは食塩をつけていただく。お店の方の接客も親切でいこごちもいい。残念なのは喫煙になっていてカウンターで煙モクモクが気になったこと。

2013-10-12 20.33.32

最後は名物の鯛飯で〆。炊きあがるまでに時間がかかるので最初に聞いてくれる。残った分はおにぎりでお土産。何を食べても間違いはない。。価格もそんなに高くはない。。いい店です。。

大阪市中央区難波1-1-18エチゲンビル2F
電話:06-6211-2326
営業時間:17時~23時

鯛めし 銀家魚介・海鮮料理 / 大阪難波駅日本橋駅近鉄日本橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 難波 和食