カテゴリー:和食

貝と魚シェルハラ

大阪マラソン終了後に店舗視察を兼ねて打ち上げに三宮の表記の店を訪問する。場所は神戸サウナの裏側の路地を入ったところのビルの2階。

2015-01-25 18.22.07

お店のお薦めは貝蒸しらしくそれをメインにあれこれ注文する。ビールで乾杯したあと大貝の焼き物800円を所望する。正式名称ウチムラサキ貝、通称オオアサリで加熱すると大量の出汁が出るので焼き物にぴったり。

2015-01-25 18.38.36

大きな身がついていてヒモや貝柱など様々な部位の食感や味が異なっていてとても楽しい。スープは当然ながら貝のエキスがいっぱい。貝好きの私にはたまらん料理。

2015-01-25 19.15.36

お酒も兵庫県のものがたくさんあって菊正宗の1合瓶がたくさん置いてあってそれがいいお店のアクセントになっている。お店はカウンター8席と4人掛けテーブル2つでカウンターの上には水槽に大きな車エビや白ミル貝、鮑などが泳ぐ。

内装は白壁とウッディーな感じでモダンすぎず落ち着いたいい感じで店員の女性の方も優しくてとてもいい気配りをされる。

2015-01-25 18.46.44

おすすめの日本酒と一緒にホタルイカの丸干しを所望する。肝の部分が味が深くてお酒とのマリアージュが最高である。

料理は魚介の焼き物、揚げ物、串焼き、刺身、お酒のアテと呼ばれるもの、貝蒸しのラインアップ。例えば刺身はサザエのお造り650円、平目のお造り800円、赤貝のお造り850円、ミル貝のお造り900円、シマアジのお造り750円、たいらぎ貝のお造り1,000円、アワビのお造り1,500円

揚げ物は白子の天ぷら750円季節野菜の天ぷら600円魚の天ぷら700円トウモロコシかき揚げ650円タコの天ぷら700円小芋の唐揚げ450円はまぐりのフライ600円とどれを頼んでもそんなに高くはない。

2015-01-25 18.41.13

蟹のアテは生の紅ズワイ蟹を使用。身はビロードのように柔らかくて淡い味はとても上品で日本ならではの繊細な蟹の味わいを見せる。

2015-01-25 19.06.40

そしてメインの貝蒸し登場。(一人前 ¥1,480) 産地直送の活け貝を日本酒と和風の出汁で一気に蒸し上げたこちらのお店の名物料理。

中国地方で獲れるマテ貝や檜扇貝、バカ貝に広島産の牡蠣に大きな帆立貝などその時期の旬の貝が迫力満点のてんこ盛り状態で出てくる。

好みでゴマ油、ポン酢、にんにく醤油をつけて頂くんだけどごま油が思いのほか愛称がいいのには驚いた。〆は鍋に落ちた貝エキスたっぷりの貝蒸しのだしを使って雑炊、ラーメン、はるさめの3種のなかからチョイスする。

お酒を飲み過ぎたのでラーメンをお願いすると一度鍋を下げて調理してから再登場。食材が上質なので何をいただいても美味しい。アットホームな雰囲気も敷居の高さを感じさせない。この辺りは小体ないい店がたくさん。ごちそうさまでした・・・

神戸市中央区北長狭通2-9-9-201
TEL:078-391-3720
定休日:不定休
営業時間:17:30~03:00

貝と魚シェルハラ魚介・海鮮料理 / 神戸三宮駅(阪急)三宮駅(神戸市営)旧居留地・大丸前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

ラーメン和食 神戸市

スエヒロ食堂【大阪市 住之江公園】

友人が住之江区の平林に新社屋を建てられたので訪問する。そのあと表記の大衆食堂で一緒にランチ。場所は住之江公園から南港に向かう上にニュートラムが走る住之江通沿いにある。

私が高校生のころ(35年前)からあったような気がする。お店はカウンター6席とテーブル席が4つ。雑然とした店内は神経質な方は厳しいかもしれない。店主含めてお店の型はみんなとっても親切。大阪人ならではの暖かみをいつ来ても感じる。天ぷらうどん230円など驚愕の値付けが特徴。

客の大半は日替わり定食を食べるので入店したら「今日の日替わり〇〇で注文はいいですね」と決めつけていただける。この日はカキフライと煮魚なんだけど牡蠣が行方不明になったらしく急遽天ぷらとうどんのセットに変更したらしい。

2015-01-19 12.01.59

まずは天ぷらと御飯登場。大振りの海老が3本と紅ショウガと玉ねぎ三度豆とカボチャ。。客はガテン系100%。。

2015-01-19 12.07.56

うどんが後からついてきてあわせて600円なり。個人的には大好きです・・こんな感じの店。

大阪市住之江区新北島7-1-68

ヤマトモチスエヒロ食堂定食・食堂 / 平林駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 住之江公園 和食

美月 12月【大阪市 鶴ヶ丘】

長居公園で走った帰りに友人と2人で鶴ケ丘駅前の表記の店を訪問。この辺りではもっとも繁盛している店の一つでこの日も早い時間から満席状態が続く。若いお客さんを中心に女性同士やグループ客も多くリーズナブルな価格帯と若いスタッフの爽やかでフレンドリーな接客がとてもいい。カウンターと2階にテーブル席があるんだけど客層はかなり若い。サッカーの試合のあるときは超満席となる。お店の端に炭焼き場があって鶏肉や豚肉、牛肉のいろんな部位やホルモン、魚などをそこで焼いて提供。

若い調理師さんは年季は不足しているが丁寧に包丁を使い一生懸命に美味しいものをお客さんに出そうとする熱意が伝わるのがとってもいい。紺比は友人と鍋を食する予定でお店で「鍋は出来ますか」と聞くと
「ハイ喜んで」という答え・・・・

最初に生ビールとおでんをいただいて鍋が来るのを待つ・・・

2014-12-19 22.12.56

出てきた「寄せ鍋デラックス」は大きな土鍋にズワイ蟹、牡蠣、鱈白子、鰤、鯛、蛤、豚バラ肉、鶏肉、茸と野菜。。。とにかく量が半端ではない。。4人前はゆうにありそう。とても食べきれない量と思いながら友人とガンガン食べすすめる。素材がいいので出汁が濁らない。鰹と昆布でとられた出汁も上質。

これで2人で5000円。。とってもリーズナブルで上質なお鍋でした。。寒い冬にはぴったりです。。。

大阪市東住吉区山坂5-19-5
06-7162-9147

心酔 美月

夜総合点★★★☆☆ 3.5

関連ランキング:居酒屋 | 鶴ケ丘駅西田辺駅長居駅

大阪市 鶴ヶ丘 和食居酒屋