カテゴリー:和食

鯛之鯛

2週間前に友人と行った三宮の表記の店を訪問。2月にオープンしたばかりなのに口コミでいつも満席が続く。有名ブロガーが毎日訪問でさらに予約がとりにくくなっていると聞く。この日はコースではなく好きなものをアラカルトで所望。

2015-03-13 18.45.52

店のウリはなんといっても明石の昼網であがる新鮮な魚とそれを氷水につけて寝かせた熟成魚の食べ比べ。いつものようにコストパフォーマンス高すぎる盛り合わせのお造りが最登場。このお造りはほぼ原価の儲けなしの商品らしい。お店は赤字のマスト注文アイテム。その他のものも内容からみればビックリするくらい安い値段。すべての商品が北新地の半額以下。。

盛り合わせ登場。12日熟成させた「グレ」は磯魚だけど全くクセはない。7日熟成の「えびす鯛」は真っ赤っかの深海魚。多分長崎とかでよく獲れたと思う。切り身を見ると1kg以上の大きなものであろう。脂がのった身は旨味もたっぷりでポン酢と相性がぴったり。その他の石鯛や鯖、縞鯵、ホタルイカ、鯵なども合わせて盛りつけられて思わず白い御飯が欲しくなる。

2015-03-13 20.09.32

大貝の焼き物はスープもたっぷりで食べ応え満点。

2015-03-13 20.31.39

ホタテのバター焼きも普通に美味しい。加熱すると甘味が増して燗酒にぴったり。貝好きの僕は大喜び。。

2015-03-13 19.28.07

水槽に泳ぐ明石の蛸の足をちょん切って唐揚げで食す。レアな火入れが絶妙。若き料理長の嶋西浩志氏は漁師の息子だけあって関西の魚の事は知り尽くしている。ちょん切られて足が少なくなった蛸は痛みをこらえて再び水槽で泳ぐ。。

2015-03-13 19.26.49

魚だけではなくて但馬の親鳥などもあって食べ飽きない。客の事をよくわかってるなという感じ。じっくりと火入れをした鶏は滋味深くハイボールと一緒に頂くと中毒になりそう。。

2015-03-13 19.05.38

料理長がサービスで揚げ物を出してくれる。えびす鯛のうろことのこと。かなり固くて包丁が難しいのは私もプロだから知っている。こういうものを出すところはさすが漁師の息子である。幻の魚を幻の料理法で出すところが凄い。パリパリしてとっても美味しい。。身の部分には脂も感じられてかなりいい。

2015-03-13 19.12.21

前回も頂いたサワラの煮付けを頂くとお腹もいっぱい。食べたいものがまだまだたくさんあるので次回の予約をして帰阪する。地下鉄三宮駅から徒歩10秒の便利立地。。予約してくださいね・・

神戸市中央区中山手通1-4-2 Uライン三宮ビル 2F
050-5571-5228

鯛之鯛居酒屋 / 三宮駅(神戸市営)神戸三宮駅(阪急)三ノ宮駅(JR)

夜総合点★★★★ 4.0

和食 神戸市

竜田屋【大阪市 難波】

なんばグランド花月の近くのなんばオリエンタルホテルの前の御飯屋さんと言うか食堂。1階はざわざわ系の食堂で2階は座敷と半個室のテーブル席。
白ご飯とおかずの組み合わせから居酒屋メニュー、てっちりまだなんでもそろう食のデパートのようなお気に入りの店。食材が上質なのでしっかりと食べたいときによく利用する。この日は休みだったので用事をすませた午後にビールを飲みにいく。

2015-03-15 12.50.10

お店の入り口に並んだおかずをセレクトしてビールとともに頂く。鰯の炊いたものは甘くて辛くて濃いー味付けでビールにぴったり。茄子の田舎煮もいい仕上がり。蕗の有馬煮も美味しいし河豚皮も美味しい極太のアスパラも柔らかでいい香り。これだけでビール二本あけてしまう。。

2015-03-15 13.20.52-2

レアに焼かれたたらこと玉子焼きはマストアイテム。麦焼酎を頂きながら食べるととても幸せな感じになる。

2015-03-15 13.05.46

メニューにない海老の天ぷらをいつも特別に作ってもらう。海老好き星人の私にはとてもありがたい。

2015-03-15 13.20.55-2

銀タラの味噌漬けも焼酎にドンピシャ。大根おろしをのせればサッパリと味わいが変わっていい。昼から宴会している客を横目で見ながら休日のランチを楽しむ。こういった普通のものが普通以上に美味しいのが嬉しい。てっちりが価格以上に美味しいのでお薦めです。

大阪市中央区難波千日前11-24
電話番号:06-6632-4788
営業時間:AM7:30~AM2:00
定休日:なし

竜田屋定食・食堂 / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 難波 和食居酒屋

奈良の里山料理 ほうらんや 3月

わたしどもの会社が経営する地産地消レストラン。橿原にある万葉ホールという公共施設の5階という悪立地。でもおかげさまで大繁盛。お店の主力商品は大和牛とヤマトポークを使用したハンバーグ。この日も新商品の試作と夏のメニューの打ち合わせミーティング。

大人気のハンバーグは大和牛とヤマトポークを指定精肉店から塊で仕入れる。当然個体番号も確認済み。大和牛は関西では「ちまき」と呼ばれる部位を使用。すね肉なんだけど和牛の独特のコクのある甘い脂分が特徴。ヤマトポークは柔らかいもも肉を使用。やさしい脂の美味しさが特徴で、焼いたときの香りと食べた時の口溶け感は牛肉にはないものがある。

担当料理長がそれを丁寧に筋を取って使う分だけミンチにする。牛肉は粗めで豚肉は細かい目。それを専用の機械でこねて仕上げは手で揉み上げる。それらのひき肉を研究を重ねて考えた当店オリジナルの黄金比率で混ぜ合わせ(2014年9月に比率変更)、卵、パン粉、飴色になるまで炒めた玉ねぎと混ぜ合わせる。

塩、こしょうと香辛料は入れるタイミングで味が変わるのが不思議。オーダーが入るたびに大きな鉄板とオーブンで一つづつ丁寧に焼き上げる。

地元産の新鮮な野菜も一緒にオーブンで仕上げて焼き野菜として提供。ゴロゴロした焼き野菜は事前にオリーブオイルと塩で調味して蒸してから焼いているのでかなり美味しい。最後に熱々の鉄板に載せて美味しい焼き音がする間にお客さまのテーブルへお届け。

2015-03-11 14.12.38

この日は新作のスペシャルデミグラスハンバーグを試食する。

まずはソースをつけずに一口頂くのがこの店のスタッフお薦めの食べ方。肉汁がいっぱい出まくるハンバーグじゃなくて肉の味を追求した大人のハンバーグ。肉の甘さと脂の香ばしさがしっかりわかる上質さを目指す。

不要なものは一切いれていないので後口がよくしかもふんわりして軽い・・食材は提供価格の割には最高レベルのものと思っている。

ソースはデミグラスの既成のペーストに赤ワイン、玉ねぎの薄切りとフォンドボー、甘味を出すためのトマトケチャップ、コクと味の深みを出すためのトマトピューレ、ウスターソースに塩胡椒、ブランデーが隠し味でこのソースを大量の牛すじとともに煮込みまくる。ここまでやって不味いわけがないな・・・・

2015-03-11 14.13.04

もう一つの新作のアスパラと筍のハンバーグもソースの出来が最高。かつお出汁に返し醤油を合わせたものにバルサミコ酢を凝縮したものを合わせたもの。角の取れたまろやかな返し醤油とバルサミコ酢の相性が最高。。出汁の味もしっかりと感じる。。これを温泉卵をつぶしたものと合わせて卵ソースとしてハンバーグにまぶしていただく。ここまできたらフレンチの世界である。角切りにされた筍は当然生のものを丁寧に湯がいているので風味も満点。

これはほとんど儲けなしの逸品。予想通り現在注文数ナンバーワン。。この温泉卵とバルサミコ出汁醤油ソースを合わせたものはステーキでもあうし鶏肉でもばっちり。。痺れる美味しさ・・・・・

2015-03-11 14.12.51

御飯は五分突きの玄米を白米に合わせた私どもで健康御飯と呼んでいるもの。みそ汁もいい出来。漬け物も当然自家製。

2015-03-11 16.05.27

現在提供している葛を使用したプリンを更に改良するための試食会。モチッとした食感とサッパリとした甘さのバランスを何度も調整する。葛の量の微妙な加減が難しい。きな粉と黒蜜をかけていただくという趣向。一つ250円で持ち帰りも出来ます。。。。めちゃ美味しいよ・・・・・・。

奈良県橿原市小房町11番5号
かしはら万葉ホール5F

レストラン和食郷土料理 奈良県