カテゴリー:和食

竜田屋 1月【大阪市 難波】

休日の昼は友人を誘って千日前の表記の店で昼酒を楽しむ。料理を作っているのもサービスも陣頭指揮をする社長も含め全員シニア。しかしながら人情溢れる空気感と冷凍素材を一切使用しない手作り感が大好きでヘビーユースをする店のひとつ。

店の入り口付近にたくさん並ぶおかずを選んでハイボールと共に楽しむ。

赤ナマコ、出汁巻とタラコの炙り、鯛の子と大根の炊き合わせ、湯がいたアスパラはポン酢マヨネーズで。たこの酢の物も地味だけど美味しい。

時節柄外国人観光客も多いけど分け隔てなく温かく迎える姿勢に敬服。旬の子持ちの烏賊には卵と白子がぎっしりと入っていて酢味噌でいただくと泣けるほど美味しい。

たら白子の天ぷらも普通に美味しい。

この店で個人的にオススメな豚キムチ。。お酒が進みまくる刺激的な旨辛味。。美味しくて楽しくて2時間滞在しました。。

過去の竜田屋はこちら

大阪市中央区難波千日前11−24
06−6632−4788
営業時間:AM7:30~AM2:00
定休日:なし

大阪市 難波 和食居酒屋

当志郎【大阪市 大国町】

浪速区の木津卸売市場に昔からある食堂を訪問。

グルメ番組でたまに放映されるお店。

隣にはヘビーユースする三ツ輪食堂。カウンターだけの極狭店。店の奥にはおかずが陳列されたショーケース。中はあまり入っていない。定食は焼き魚、煮魚、刺身など。。のっけ丼や中落ち丼、トロサーモン丼、大海老天丼など外国人観光客を意識した市場ならではのものも多い。

今回訪問の目的の粕汁300円を所望。濃いめの汁に七味唐辛子をしっかりかけていただくと一気に体が温まる。

しばらくして大きな器に入った肉巻き定食が到着。定食もあるけど糖質制限中なので単品でいただく。薄めの卵の中に脂の多い甘く炊かれた牛肉が入る。甘めの濃厚な出汁とネギとの調和もとてもいい。とても優しい味付けにホッとする。昼の時間を少し外すのがオススメです。

大阪市浪速区敷津東2-2-8
木津卸売市場
営業:3:00~13:00
定休:日曜、祝日、第2第4水曜

 

当志郎食堂 / 大国町駅今宮戎駅恵美須町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 大国町 その他料理和食

いいくら 12月【大阪市 西天満】

西天満にある表記の和食店を友人弁護士と訪問。南森町駅から徒歩5分。割烹と居酒屋の間くらいの感じの店なんだけどご主人は北新地の人気割烹『纐纈(こうけつ)』さんのご出身で普通によくあるアラカルトメニューの商品が総じて美味しくて美しいのが特色。
店内はカウンター8席、半個室2部屋。。今回はカウンター席にて7000円のコースメニューを頂戴する。

座付は鰆の蕪蒸し。濃いめの銀餡とおろしたかぶらとの相性がとてもいい。

コッペ蟹に酢ゼリーをかけたもの。器もこだわったものが多くシンプルで外連のない仕事や盛り付けがとても美しい。

煮物椀は蓮根まんじゅうに蟹餡をかけたもの。三つ葉やワサビなどの薬味もいいアクセントになる。

刺身は熟成をかけたクエ、旬のヒラメ、甘々の粒貝、皮付きのハリイカ、北海道のウニ、天然ぶりの6種盛り。無駄を排除した盛り付けの美しさもお見事。

焼肴はブリの照り焼き。普通の料理が普通以上に美味しいものが私の年齢になると一番嬉しい。皮目はパリパリに火入れされてで脂がじゅわっと滲み出る。

北海道仙鳳趾のカキフライ。手づくりのタルタルも凄くいい。。

赤なまこはカットして軽く火入れして茶ぶりにして供される。とても滋味深い出来栄え。麦焼酎が進みまくる。

和牛のモモ肉を使ったローストビーフは舌の上で脂が溶けまくる。肉料理が美味しいこともこちらのお店の特徴。この後、じゃこご飯と留椀、香の物が出されたがダイエット中のために遠慮する。

何をいただいても「美味しいねえ〜」と声が出るものばかり。若いスタッフの接遇もとてもいい。ご馳走様でした〜。。。

大阪市北区西天満3-7- 20
06-6314-6747
営業時間 17:00~24:00(L・O23:30)
定休 日 日曜日

過去のいいくらはこちら

和食 いいくら日本料理 / 南森町駅なにわ橋駅大阪天満宮駅

夜総合点★★★★ 4.0

大阪市 西天満 和食