懐石料理 徳 住之江本店 6月【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

*自社決算と出張続きの為にブログ掲載滞りました事お詫び申し上げます。

所属する奉仕団体の納会に相伴させて頂く。20名での慰労会で税別7000円のコースを非売品の西條酒造の日本酒と共に提供。

2014-06-21 18.36.00-1

最初は乾杯のあと卵豆腐に雲丹豆腐を乗せたものに淡路産の生雲丹を乗せたもの。前盛は冬瓜、ミニオクラ、レアに湯がいた車エビ。鱧の骨からとった出汁で作ったジュレをかけて頂く。涼味満点の先付け。

2014-06-21 18.42.42

お造りは岸和田漁港から鱸とイサキ。イサキは皮を焼いて香ばしさを出す。中トロは青森産。本山葵と莫大海と刺身こんにゃくの薬味。

2014-06-21 18.51.43

椀盛は海老糝薯と粟麩、木耳、小芋、青柚子。しっかりと鰹出汁が効いているんだけど塩分が多いのが少し気になった。担当調理師に指導を入れる。

2014-06-21 18.59.10

口取り八寸は白ダツ芋と生湯葉と枝豆を薄葛で炊いたもの。淡味でいい味を出しているのに感心。蛸柔らか煮は笹で包んで低温調理。チーズ豆腐と烏賊のオランダ(揚げたもの)。鮎の酒盗漬け。ヤングコーンの鱧の卵和え。穴子一口寿司。

2014-06-21 19.15.15-1

メインは但馬牛を使用したローストビーフ。モモ肉なんだけど脂がしっかりのっていて噛めばじゅっと溶ける感もある。秘伝のタレに漬け込んでコンベクションで低温調理。醤油ベースのソースは旨口の日本酒とよく合う。私どものお店のスペシャリティー。

あしらえの野菜は水茄子の味塩漬け。トウモロコシ糝薯。グリーンアスパラと旬菜の取り合わせ。シンプルだけどかなり美味しい。

2014-06-21 19.32.36

普段はここで酢の物なんだけどこの日は若い方も多いので魚料理をもう一品。国産の上質な鱧の照り焼き。レアに焼かれた鱧は火入れも完璧。あしらえは大根の焼酎漬け、プチトマトの甘酢漬け。いい仕事である。

2014-06-21 19.54.56

食事は釜炊き御飯と滑茸と大根が入った信州味噌仕立ての汁。香の物は自家製でその横に添えられた秋刀魚をおからで炊いたものは当店のスペシャリティ。

2014-06-21 20.10.19

デセールはオレンジとアメリカンチェリーに自家製のサバイヨンソースをかけたもの。卵黄に生クリームを食えてシャンパンで煮詰める。。そこにグラニュー糖などを入れて仕上げ。柑橘系のフルーツによく合う。このあとはほうじ茶と自家製の焼きたて最中で終了。

とてもいい料理でした。。

大阪市住之江区東加賀屋3-15-9
完全予約制
詳しくはこちら

 

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

つきろう【大阪市 北加賀屋】

GWはどこにも行かずにオフィスで原稿執筆と週末の関大の講義の資料作り。昼食は徒歩圏内の表記のお店。地元ではかなり有名な麺料理店。大阪讃岐うどんの盟主『はがくれ』で修業したご主人のうどんはもはや修業先を超えたとも聞き及ぶ。 地下鉄四ツ橋線北加賀屋駅2番出口から徒歩4分。コインパーキングは近くにいっぱいある。昼時は超満員なので時間をずらす事をすすめる。

2014-05-05 12.22.17

この日は夏季限定のざるカレー。数年前から販売してるんだけどこの時期になったら食べたくなる。こちらのお店はターメリック、コリアンダー、クミン、クローブ、カルダモンなど19種類のスパイスをブレンドしたカレー粉にカツオ、昆布、ウルメ、サバ、イリコでとったええ出汁をあわせた2種類のカレーうどんが有名でそのカレーうどんを進化させたもの。

茹でたてのうどんは艶々のピカピカ。氷で締めるんだけどこのざるうどんはほんのりぬるい。逆にこの温度の方が小麦の味がよくわかるような気がする。軽いグミ感とむっちりした歯ごたえとコシはかなり完成度が高い。ツルツルしているのでのど越しもいい。

冷たいカレー汁はさらっとしていて思ったよりもあっさりして飲める塩梅。カレー汁に流されている卵が麺に絡んでとても美味しい。あとからスパイス感がじんわりとでて後味をひく。

具の湯がきたての豚しゃぶとオニオンスライスも出汁によく合う。玉ねぎがシャキシャキしてたっぷり入った豚肉もとても美味しい。栄養的にもいいし食欲のなくなる夏場にぴったりの商品。

大阪市西成区南津守7-14-7
06-6652-4408
11:00-14:30/17:30-20:30
定休日 日曜日

大阪市 北加賀屋 麺料理

鮨処よし田【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 北加賀屋】

島根に嫁いでいる姉がGWに父の顔を見に来てくれたので姉の夫婦と3人で弊社の近くの表記の寿司店を訪問。以前こちらのお店に来たときにあまりの美味しさにすっかりファンになり数日前からなんどもここに連れて行ってくれと電話があるほどのお気に入り。

というか姉だけではなく現在は地元で一番の繁盛店かもしれない。 全国から取り寄せる食材と下町価格と敷居の高くない雰囲気に平日も満席。

ネタはよりすぐりで妥協は一切なし。 店主は超イケメンのロックンローラーのような感じでまっ黒のユニフォームの胸元に光る金のネックレスが格好よすぎる。 しかし超速サウスポーで握るすしはかなり繊細。
おすすめのお任せコースは2貫ずつ8種類で茶碗蒸しがついて5000円くらい。一つのネタをそれぞれが違う味わいにして出してくれる。

お店はカウンターと奥にテーブル席が一つだけなので7時ごろは超満員。。。夜の9時くらいだとネタが少なくなっているので予約が必至。

2014-05-04 18.25.08

パンパンに膨らんだホタルイカを酢みそで所望する。生ビールと一緒に食すと最高の出会いを見せる。

定番の蟹味噌グラタン(写真なし)もビールとよく合う定番の肴

2014-05-04 18.40.33

義理の兄が大好物な毛ガニが一匹3500円。湯がきたてなのでミソもふわふわで身と一緒に食すと天にも昇る心地がする。甘口の燗酒と一緒に楽しむ。

2014-05-04 18.28.40

この日の寿司のコースの始まりは平目とカンパチ。連休で市場は休みなのにまずまずの品揃え。一つは塩でもう一つはおろしポン酢で供される。それぞれの魚体の味の差を比べるもよし同じ魚を食べ比べるもよし。。

2014-05-04 19.03.50

シマアジも同様で一つは塩で、もう一つは染めおろしで供される。大きなサイズのアコウを始めとする高級魚がケースからのぞく。

2014-05-04 19.27.42

北海道の甘い雲丹(写真なし)のあとで淡路の雲丹を追加で頂く。食べ比べると味の異なりがわかって楽しい。

2014-05-04 18.52.19

タコは一つは塩でもう一つは梅肉で供される。下ごしらえがいいので独特の生ダコの臭みやクセは皆無。イボの歯触りが心地よい。

2014-05-04 19.31.18

価格高騰中の鰻は白焼きは塩とワサビで供される。カリッと焼かれているけどジュワッと脂が染み出す旨さは秀逸。

2014-05-04 19.09.44

高級魚の山陰産ののどぐろ。これもかなり大きなサイズで焼かれた皮目と身の間の脂がとても美味しい。一つは塩昆布を乗せてもう一つは染めおろしで供される。上品な脂が口の中でスーと溶ける。

2014-05-04 19.36.09

最後は大トロ。私は苦手なんで別のものを握ってもらう。62才の姉も大満足。本日もたくさん頂きました。

大阪市住之江区東加賀屋3-16
06-6683-4084

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 北加賀屋 寿司