とり芳【大阪市 北加賀屋】

調理師若手社員11名を連れて会議のあとに表記の店で懇親会。私どもの会社の近辺で安旨食事ではナンバーワンの焼き鳥のお店。夕刻から常に満席が続く超人気店。大人数のときは数日前から予約が必要。最初に生ビール400円で乾杯をして焼き鳥を適当に注文する。酎ハイは300円、ハイボールは350円。。

2017-02-07 07.15.28

名物のつくねには軟骨と胡麻が入る。ハートもかなり新鮮。「やきとり」という名前のモモ正肉はブロイラー特有の柔らかさと美味しさで食べ応え満点。脂ののったせせりもボリュームたっぷり。万人受けする甘めのタレが口に合う。皮がぱりっと焼かれた手羽先も安定のおいしさ。これらがすべて1本100円のお値打ち価格。少し前までは90円だった記憶がある。

150x150_square_19961985

注文は住之江競艇の船券の裏を使用する。なかなか風情のある仕組みでいつも感心する。

2017-02-07 07.16.09

こちらのお店の凄いのが焼き鳥と同時に串カツも提供していること。この串カツもすべて100円でボリューム満点。ビックリするくらい柔らかい豚ヘレ、冷凍だけど巨大なイカ、薄い牛肉をくるくると巻寿司みたいに巻いて作るふわふわ食感の牛肉など価格を考えるとボリュームがあって手のかかったものばかり。当然海老も100円で提供。専門店を超える美味しさ・・・

2017-02-07 07.16.39

焼き鳥や串カツ以外もいろいろあってシャキシャキ食感の蓮根の炭火焼200円、強火で瞬時に巻きまくる名物の出し巻300円は完璧な焼き上がり。焼きおにぎりは2個で250円、しっかりと焼き込まれる大きなジャガバターは200円、塩加減が絶妙な鶏スープは180円、山芋グラタン焼きは300円とどれも驚愕の美味しさとハイコスパ。

思いっきりお酒を飲んで食べて最後はお勘定の合計価格を皆であてっこして遊ぶ。この日は一人ジャスト2500円・・・価格が一番美味しい。。唯一の欠点はいつも満席で席が取れないことかな。。

2017-02-06 08.22.14

節分にあびこ観音に厄除参り。参道の露店がいつも楽しくツボにはまって長居してしまう。腰を振りながら芭蕉せんべいを焼くせいちゃんのHな口上は面白すぎる。*芭蕉の葉(バナナの葉・・・昔はバナナを芭蕉と言っていた)を形取った焼けば大きく伸びるせんべい。
最近縁日でたまに見る明石焼も人気で4つで300円。ほとんど玉子ばかりで作っていると言っていた。昭和の始めからあると聞き及ぶミルクせんべいも大人気。乃木坂46の絶対的エースの西野七瀬さんも大好物。
日本一固いせんべいとして知られる拍子木で叩きながら時間をかけて焼き上げる「かた焼き」は伊賀の忍者の携帯食。南極に行く越冬隊も持っていくと聞いたことがある。
オムそば300円も大人気でやはり買いやすい価格が購買の決め手だなと心に思う立春の候。

大阪市住之江区中加賀屋1-3-1
06-6686-0075

大阪市 北加賀屋 やきとり串料理

懐石料理徳 住之江本店1月下旬【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

住之江区の私どもの和食料理店のお店で仕事つながりの会合があり食事を末席で相伴させていただく。この日はお店にあるすべてのお酒込みで10000円の予算。こういった形での申込みはよくある事。

2017-01-24 09.38.34

先付けは芋そばのトロロ掛け。海老芋をかつら剥きにして刻んで湯がいて蕎麦に見立てる昔ながらの仕事。下には生湯葉が敷かれている。白髪葱と山葵とイクラを天盛りにして蕎麦汁でいただく。黙って食して海老芋と判る方はほとんどいないであろう。

お造りは平目、縞鯵、細魚。平目はいい脂が乗っていた。生雲丹を火入れして卵の黄身と合わせてつくる雲丹豆腐が絶品。

2017-01-24 09.38.59

椀盛はとらふぐの身と皮。あしらえは筍と菜種と鴬菜と平茸。しっかりと炙った河豚ヒレも入って濃いめの香ばしい日本酒に合うお椀。

八寸は柔らかく処理された「茶ぶりなまこ」、酒粕で漬け込んだ「いくらのべっ甲漬け」、「子持ち鮎甘露煮」、「袱紗玉子焼き」、卵白と合わせて中に柚味噌を鋳込んだ「百合根饅頭」、慈姑を裏ごしして麩と合わせて作る「慈姑コロッケ」、烏賊をすり身にして木耳を合わせて揚げた「オランダ揚げ」、生の銀杏を米といっしょに炊く事で柔らかく仕上げる「餅銀杏松葉刺し」、脂ののった和歌山産の鯖のお腹部分を使った「鯖の松前寿司」などどれも手のかかった昔ながらの仕事。

2017-01-24 09.39.20

真魚鰹の味噌漬けは漬かり具合も火入れも完璧。あしらえは柔らかく炊き込んだ海老芋の雲丹焼きと大根の焼酎漬け。河内長野の西條酒造の「天野酒」を中心にしたラインアップ。

2017-01-24 09.39.57

名物の但馬牛のローストビーフ。今回は淡路島の戎もち豚をローストポークにしたものとの食べ比べ。どちらも甘い脂が特徴。あしらえは長芋羹、ビーツ、たらの芽など。薬味は裏ごしにした豆腐をベースにチューニャンという中国調味料に松の実、カシューナッツ、ピーナッツを刻んでいれてあわせた「木の実ソース」と胡麻、あんぽ柿、白味噌をベースに擂り下ろした柚子で風味を付ける自家製柚味噌の2種。

赤貝の酢の物。干し柿を大根で巻いたものと若布羹、防風、袱紗胡瓜。土佐酢と黄身酢で

2017-01-24 09.40.25

食事は名物の鯛御飯と白味噌汁。甘味は牛蒡で作ったプリンとリンゴの赤ワイン煮と苺にオレンジ。価格とのバランスは問題ないけど改善点はたくさん見つける事が出来ました。

1年間で最も忙しいこの時期、人手も不足する中できちんとした引き継ぎもせぬまま退職する若手社員に対しての送別会がこの日ひらかれた。数年間頑張ってくれた事に対して仲間が慰労する事を否定するわけではないが心のもやもやがどうしても残る。それをどう考えて自分の中で収まりをつけるのかが悩ましい。

懐石料理徳 住之江本店のHPはこちら

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

くら寿司 東加賀屋店【大阪市 北加賀屋】

昼ご飯をいただくためにわざわざ車に乗ってあるお店を目指していくとイベントに出店のために臨時休業とのこと。別の行きつけの鰻屋を目指していくとそこも休業。駐車料金のみがかさむ中、友人を誘うも断られて、しょうがなしに一人寿司。

2016-12-10-13-18-42

見た目ほどは美味しくなかった。。。会計868円。。びっくらぽんもハズレだった。。

明日があるさ・・・

大阪市 北加賀屋 寿司