カテゴリー:未分類

4月 雑記

4月の訪問記載店以外のお店を忘備録として記します。

心斎橋パルコB2食堂街の「BUTCHER&WINE」に夕食前に時間つぶしで入店。ワインに合うお肉料理の専門店。30分ワイン飲み放題300円にびっくり。ワインのあてのタパスは全て300円。飲み放題だから卑しさがつい出てしまいふらふらになるまで飲み過ぎて反省。

大国町にある木津市場内の三ツ輪食堂は40年くらいずっと通っている。店主の作る料理が美味しくてついあれこれ注文し過ぎてしまう。名物の和牛を使用した「肉巻き」はマストメニュー。この日はデラックス天丼1200円。大きな海老が3本と帆立貝柱2つ、鱧が3切れ、茄子が入ってトロトロの卵とじ状態で供される。これが不味い訳が無い・・・

自宅から徒歩3分の福寿堂秀信の甘味處で抹茶金時アイス900円を所望。小豆の美味しさは流石・・・たまにこういったものが無性に食べたくなる。。

大阪の一人焼肉のパイオニアのあべのキューズモールの北側のレストラン街にある「かどや」。近くの同名の同業店があるので要注意。いろいろな焼肉定食があるけど私はロースを単品で所望するのが大好き。

住之江区の東加賀屋にあるカフェパンドミーのシフォンケーキは卵不使用なのでアレルギーの子供も安心。ふわふわのケーキをトロトロの生クリームをつけていただく午後の喜び。

心斎橋で偶然入った路面店の某おでん屋。着物を着た若い女性2人で切り盛り。お酒と甘ったるいおでんをいくつか頂いて会計6000円。。。心の中で泣きながら店を出る。。

大丸百貨店レストラン街の銀シャリの店。1880円の定食を所望。大きなエビフライは衣だらけでとても残念。。小鉢は全て既製品。。ご飯だけは美味しかったが・・・・久しぶりに金返せと思った。堺の個人店の時は美味しかったけど大手に買収されたら結末はこんなになるという見本のような感じ。。客を舐めてるね・・・

住之江区の中加賀屋にあるランチのみ営業の「ニューとん助」。とんかつがとても有名だけどエビフライもかなり美味しい。私の中のエビフライナンバーワン店なり。大海老フライ1400円。。海老も衣も油もソースも最高!!

京橋の焼肉やっちゃんの塩タンとハラミ塩とホルモン塩。大阪城でランニングをした後のタンパク質補給。タンの美味しさは特筆。

自社の近くに新しくできた有名チェーンラーメン店。「おいしいラーメン」という商品名だけどあまり美味しくなかったという件。

茨木国際ゴルフに行った時にいつもいただく食堂のエビフライ定食。エビが大きくてプリプリ食感。。

大阪府の緊急事態宣言が延長になった為、この日記も5月31日まで自粛させていただきます。6月からの再開時にはよろしくお願いいたします。

未分類

3月雑記

市中の桜も満開になってきました。3月も私の駄文を見ていただきありがとうございます。日記掲載店以外のお店を忘備録として記載いたします。最近この雑記が楽しみと言われる読者様もあり、こそば恥ずかしい気分です・・・

歯科検診の後でランチで北新地にある「天ぷら木坂」の天丼1000円を所望。大振りのブラックタイガー海老が3本と白味魚。。薄衣で丁寧に作られているのでとても美味しい。海老もプリプリ。。夜は8000円のコースから。。

玉出の会津屋のたこ焼き。カリトロの食感。。酢醤油をつけていただくのが好み。。ビールがあると幾つでも食べてしまう。。この日は大皿2枚注文。。

 

北加賀屋駅前「俺の名はJ」の豚骨醤油ラーメン790円。白濁した豚骨スープはとてもスッキリした味わい。。豚骨は苦手だけどこの店のは好み。。

住吉大社前にある老舗鰻店のいづもや。鰻よりも年季の入りまくったお店全体が見どころ満載。微妙に傾いたテーブルや黒電話など。なんとも言えないどんよりとした照明。お品書きの渋さは比類がない。ちなみにこちらは600円からうな重がいただけます。

大国町の天粉盛の名物のカツカレーうどん1100円。カツはとても柔らかくて衣もきめ細かくてカレー出汁によく馴染む。うどんは切りたて湯がきたてにこだわる。接遇の上質さは大阪のうどん店では比類なき素晴らしさ。

最近のスシローは新商品が目白押し。とても勉強になる。。雲丹を醤油ダシで漬け込んだ「漬け雲丹包み」は独特のミョウバン臭さがあまり気にならない。

締めた鱒を箱寿司、レモン味、デフォルトの3種類のスタイルで楽しむことができる「富山鮨し人流鱒の介寿司」思いの外、脂っ気があって美味しいと感じた「蕩けるアブラボウズ」ビジュアルが素晴らしい「キングサーモンのおはぎ」など・・・この日は食べ過ぎで一人で3300円の会計なり。

南海線の難波駅構内にある寿司とおにぎりを合わせたような商品のむすび寿司なるものの専門店。持ち帰りとイートインができる。スシローの新業態とのこと。。なかなか難しいね・・・

吉野家で牛丼小盛り365円を注文して、オプションで牛皿332円とネギ山椒と豚皿332円と半熟卵85円を注文して牛→豚→葱→牛→卵の順にミルフィーユ状に盛り付けする。最初はビールと一緒に肉をいただいて途中からスプーンでかき回して一気にかきこむ。それぞれ味の変化があって楽しい。名付けて「ペロペロ丼」会計は1232円でした。。

プチ同窓会で25年前に外国で購入した生まれ年(1964年)のワインを持参する。なんとか抜栓できたけど不気味な濁りのある液体はアルコールが抜けて養命酒のよう。

スケジュールの合間に急いで入ったインディアンカレ−780円。甘くて辛くてルーの粘度もちょうどよくて完成度がかなり高い。座ればすぐに出てくるのも嬉しいね。

天満橋のワインショップサルビスにて試飲会。シャンパン2種と白・赤それぞれ2種類、最後にオレンジワインなど店主の野口氏がセレクトした個性的なものばかり。。チーズなどのつまみもついて2000円の会計にびっくり。。恐縮しながら店を出る。。

南船場でランチタイムにハラミの焼肉重1000円。肉は柔らかいけど独特の臭みあり。。有名店なのに残念なり・・・

4月もよろしくお願いいたします・・・

未分類

2月雑記

緊急事態宣言中出来るだけ出歩かずローカル外食に努めました。日記に掲載していないお店を忘備録として記載させていただきます。

あべのキューズモールの北側のあべのVIAのB1の一番奥にあるアベノ珉珉もお気に入りの店。海老入り水餃子はコリコリの食感。唐揚げを等がわしとともに炒めた辣子鶏 (ラーズージー) もマストメニュー。牛すじの煮込みもハイボールにぴったり。

日曜日の昼は長居公園でピクニックに参加。いい陽気で気持ちよかったです。。

天王寺に一人焼肉の焼肉ラ○クができて行ってみるとかなりビックリする内容でその足でアベノVIAにあるかどやを訪問。ロース1700円を2人前いただくのが私の定番。。大満足で安定の美味しさ。。

茨木国際カントリーのランチのエビフライが本格的だったんで少し嬉しい。

天下茶屋の居酒屋のマイケルで餃子をいただく。ピーマンと一緒にいただくとあっさりして食べやすいね。飲むほどに安くなるハイボールも素敵。

船場にあるきつねうどんが有名な老舗の松葉屋の「牡蠣おじやうどん」に餅をトッピング1280円。この時期は客のほとんどがおじやうどんをオーダー。モチモチの柔らかめのうどんと甘めの出汁がとてもいい。生卵を途中で潰すと味変できて楽しい。

東京新橋の魚金総本店 お造り盛り合わせ「玉手箱」2人前1280円。鯛、マグロ、カンパチ、鯵、牡蠣、蛸、鰤、海老としらすの箱寿司など。。

儲かるのかな・・・

以前に吉野家で豚丼を注文してそれに牛皿大と卵をのせたオリジナル丼を紹介したら東京で「右京丼」という名前でその方が開発したことになっていたと読者さんから連絡あり。。。残念・・・・今回は新発売のねぎ山椒牛丼に豚皿と玉子をトッピング。892円のプチ贅沢なり・・・・山椒とねぎがいい仕事をする。。

ずっと前の投稿ですき家で白ご飯と生卵5つ。体に悪そうだけど・・・海苔を注文して時間をかけてハサミで細工。店員さんもびっくりのいい出来に大満足。これはオリジナルと自負・・・俺ってかなり暇だな・・・

3月もよろしくお願いいたします。。

 

未分類