しおさい市場 2023

休日に兵庫県の坂越にある表記の牡蠣小屋を友人と訪問。大阪駅から新快速で80分。駅からタクシーで10分(1300円くらい)の場所に位置する。ここ数年は年に何度か訪問するお気に入りのお店、

同じ敷地同じ敷地内に「どうらく」という焼き牡蠣以外の牡蠣料理も提供する店もあるけど個人的にはこちらの牡蠣小屋の方が好み。(この日はそちらは2時間待ちでした・・・)

駅からのタクシーも混むので電車の到着時間に合わせて予約するのをオススメする。牡蠣小屋は土日は予約ができないので午前中の早い時間に行くのがいいと思われる。

この辺りの牡蠣の名産地は岡山県の日生、赤穂、相生、三重県的矢などが有名だけど1年牡蠣の坂越がプランクトンの関係で一番美味しい養殖場と言われる。こちらの牡蠣は焼いても縮まないのが特徴で私が経営するお店は全てこちらの産地を使用している。

料金は70分食べ放題で税込3500円。2年前は3000円だった・・・アルコール以外はなんでも持ち込みOKなので毎回調味料や薬味を色々と持参する。11時過ぎの到着なので待ち時間なし。

この日はカットレモン、タルタルソース、オリーブオイル、七味唐辛子、ポン酢、タバスコ、黒胡椒などを持参する。醤油とレモン汁は常備されている。

セルフで好きなだけバケツに牡蠣を詰め込んで網で焼いていただく。焼いている途中で殻が「ポン!」と爆発するのであちこちで悲鳴が上がる。エキサイティングでとても楽しい。牡蠣ナイフでこじ開けてレア状態でスープと一緒に何もつけずにいただくと潮の香りとともに牡蠣のクリアな味わいを楽しむことができる。

途中で隣の客の牡蠣が爆発して飛んできたりするアクシデントもあり飽きることがない。口が開いて2分後が食べごろ。しっかり焼き込んでもそれはそれで美味しい。新鮮なのでクセも匂いも全くない。。。

低カロリーで栄養満点の海のミルクはいくらでも食べることができる。結局今回は35個いただきました。溶けるチーズを今回試したけどイマイチ・・・塩とオリーブオイルがいちばんのお気に入り。

爆発して飛んできる貝の汁を避けるためにこの日は段ボールを持参。店のスタッフさんは「なかなかの常連さんですね〜」と言っておられた。カッパ着用の客もいたけど熱で溶ける可能性があるので段ボールがベストと思われる。帰りは販売所で殻付き牡蠣の直売あり。2月が旬真っ盛りです。。。帰りは近くの赤穂温泉まで足を延ばすのもいいと思う。。

過去のしおさい市場はこちら

兵庫県赤穂市坂越290-7
0791-46-8600
営業時間 10:00~14:30(受付終了14:00)
定休日 冬期は無休

その他料理 兵庫県

米増 1月【大阪市 福島】

毎月定期訪問する福島の表記のミシュラン店を訪問。開店以来ずっと欠かさず食べているけど全く飽きることがない。新規予約は8ヶ月以上先となる関西和食で最も予約困難と言われる人気店。カウンター8席のみで14時と17時半スタートの2回転。この日はキャンセルがあったのか6名で相伴する。

静かな店内だけど温和な人柄の店主と交わす軽口がとても楽しい。本湖月等で修行されたご主人の茶味溢れる献立とケレンのない仕事がとても口によく合う。普段はコース18000円(税・サ別)で、この日は食材の都合で21000円とのこと。写真撮影は可だけどネット掲載は禁止なので忘備録として献立のみ記します。

・先付 富田林産の海老芋唐揚げの白味噌仕立て雑煮
・焼餅に香川産海鼠腸と鹿児島産金柑を挟んだもの
・大分産赤貝肝和えと新たまねぎマリネ
・蕪と柴山産ずわい蟹の足
・南淡路天然河豚の身と皮と分葱 北海道前浜産の干し数の子
・愛媛産鰤は表面を乾かして炭火で少しずつ火入れ
・鷹ヶ峰の金時人参の天ぷら
・塩漬けにした白菜と河豚の雑煮
・蟹のエキスと生姜のご飯に蟹の身と味噌を乗せたもの
・生姜ご飯出汁茶漬け
・白米に雑魚
・長野産ルレクチェと茨木産いちご
・自家製の花びら餅

ご主人の自作の床かざり。初日の出を淀川河川敷で見てインスピレーションが降りてきたと言っておられました。なかなかの大作です。

エントランスの床飾りも美しい。

トイレの飾りもご主人の手作り作品。

カウンター前で丁寧に切り餅を焼きこまれるご主人。

今では見ることも珍しい干し数の子。弾力ある食感が特徴で旨味も強い気がする。仕入れ価格もびっくりする値段ということはプロのみが知る。

ごちそうさまでした。

過去の米増はこちら
大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食

Wa coffee 1月【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

毎日お酒を死ぬほど飲むけど実は甘い物も大好き。私が一番美味しいと思う表記の焼き菓子のお店を久しぶりに訪問する。

住吉大社から徒歩3分の周りが有名老舗洋食、中華、鰻店が立ち並ぶ路地に位置する。大人気店で12時半くらいの開店時には客が大行列。基本はテイクアウトで数組のイートインも可能。女性店主のワンオペなので開店時の購入は時間がかかる。しかし時間が経つと売り切れ商品も多く悩ましいところである。

界隈によくあるケーキではなく生クリームやスポンジをほとんど使用しないアメリカのクラッシックホームメイドテイストで妙齢店主のミカさんが実際にカナダなどの外国で学ばれてこられたと聞き及ぶ。

焼き菓子以外にもこだわりのクロワッサンや夏場はシャーベットも手作りで販売。この日はなかったけど酸味のある国産リンゴを使用したタルトタタンが最高に素晴らしい。

どっしりとしたクラッシックなベイクドチーズケーキと苺とバナナとピカンナッツのタルト480円はびっくりするくらい美味しい。価格もとても優しくボランティアのような値付け・・・。レモンケーキもとても自然な酸味で有名なリーガロイヤルホテルのものよりもこちらの方が断然好み。ビスケットもサクサクで最高です。。ヨーロッパのコーヒーと一緒にいただくと時間を忘れるくらい幸せな気分になる。

そのほかにも人参のケーキ、クロワッサン、小麦粉と砂糖不使用のチョコケーキなどをテイクアウトしました。かなりいいお店です。。。有名レストランのデセールの申し出も一刀両断にお断りされます。。休みが多いので事前に確認して開店前に訪問してくださいね。。

過去のwa coffeeはこちら

フェイスブックページはこちら

大阪市住吉区東粉浜3-30-17
06-7502-6478
営業時間:12時15分 〜 19:00 *売り切れ終了
定休日:不定休(要確認)

 

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 カフェ